江戸文化およびアジア研究の第一人者であり、和服姿がトレードマークの法政大学元総長と言えば、田中優子さん。『サンデーモーニング』(TBS系列)のコメンテーターをつとめ、その発言は常に注目されている。
実は田中優子さんは松岡正剛校長と三十年以上にわたる親交があり、イシス編集学校の基本コース[守]・応用コース[破]・世界読書コース[離]、[遊]風韻講座や多読ジムを受講した学衆だ。現在はイシス編集学校と企業塾Hyper-Editing Platform [AIDA] のボードメンバーを務めている。
田中優子さんから見た編集学校や編集工学の魅力とは何か?
田中優子
法政大学名誉教授、江戸文化研究者。
1952年、横浜市生まれ。法政大学大学院博士課程(日本文学専攻)修了。法政大学社会学部教授、学部長、法政大学総長を歴任。専門は日本近世文化・アジア比較文化。『江戸の想像力』(ちくま文庫)で芸術選奨文部大臣新人賞、『江戸百夢』(朝日新聞社、ちくま文庫)で芸術選奨文部科学大臣賞、サントリー学芸賞受賞。2005年、紫綬褒章受賞。朝日新聞書評委員、毎日新聞書評委員などを歴任。「サンデーモーニング」(TBS)のコメンテーターなども務める。江戸時代の価値観、視点、持続可能社会のシステムから、現代の問題に言及することも多い。
イシス編集学校の基本コース[守]、応用コース[破]、上級コース 世界読書奥義伝[離]を修了し、イシスボードに就任。また、編集工学研究所が主催するHyper-Editing Platform [AIDA]においても庵主/ボードメンバーを務めている。
◆田中優子が語る編集学校の魅力
必要なのは編集力 自由への方法を獲得せよ
・[レポート]「【特報】イシス編集学校50[守]記念!田中優子氏による特別レクチャー開催決定【22年秋入門だけ】
【特報】イシス編集学校50[守]記念!田中優子氏による特別レクチャー開催決定【22年秋入門だけ】
・[レポート]「学校教育ができないことばかり実現している学校ですね」優子先生のエール!【78感門】
「学校教育ができないことばかり実現している学校ですね」優子先生のエール!【78感門】
・[レポート]【田中優子の編集宣言】必要なのは編集力 自由への方法を獲得せよ
【田中優子の編集宣言】必要なのは編集力 自由への方法を獲得せよ
◆田中優子の編集学校
ISISデビューから世界読書コース[離]や[多読ジム]まで
・[インタビュー]【新春企画★Quedist】田中優子さんインタビュー(1)ISISデビュー:広げるほど深くなる
【新春企画★Quedist】田中優子さんインタビュー(1)ISISデビュー:広げるほど深くなる
・[インタビュー]【新春企画★Quedist】田中優子さんインタビュー(2)『遊』との出会い:ジャンルを決めなくていい
【新春企画★Quedist】田中優子さんインタビュー(2)『遊』との出会い:ジャンルを決めなくていい
・[インタビュー]【新春企画★Quedist】田中優子さんインタビュー(3)[離]の学び:高速で仮止めの結論を出す
【新春企画★Quedist】田中優子さんインタビュー(3)[離]の学び:高速で仮止めの結論を出す
・[インタビュー]【新春企画★Quedist】田中優子さんインタビュー(4)編集学校に”ないもの”:発話する恐さ
【新春企画★Quedist】田中優子さんインタビュー(4)編集学校に”ないもの”:発話する恐さ
・[インタビュー]【新春企画★Quedist】田中優子さんインタビュー(5)江戸から見ると:感性は磨けるのか?
【新春企画★Quedist】田中優子さんインタビュー(5)江戸から見ると:感性は磨けるのか?
・[インタビュー]【新春企画★Quedist】田中優子さんインタビュー(6)イシスモデル:一人ひとりの存在の仕方に
【新春企画★Quedist】田中優子さんインタビュー(6)イシスモデル:一人ひとりの存在の仕方に
◆Hyper-Editing Platform [AIDA] ボードメンバー/庵主・田中優子
・[インタビュー]【AIDA】法政大学名誉教授・田中優子さんインタビュー 自然とつながる「しるし」を残すために
【AIDA】法政大学名誉教授・田中優子さんインタビュー 自然とつながる「しるし」を残すために
・[インタビュー][AIDA]ボードインタビュー:田中優子さん◆前編:「時間」との関係を問い直す〜「編集的社会像」に向けて
[AIDA]ボードインタビュー:田中優子さん◆前編:「時間」との関係を問い直す〜「編集的社会像」に向けて
・[インタビュー][AIDA]ボードインタビュー:田中優子さん◆後編:いかに自由を生き抜くか 〜「編集的社会像」に向けて
[AIDA]ボードインタビュー:田中優子さん◆後編:いかに自由を生き抜くか 〜「編集的社会像」に向けて
・[レポート]庵主・田中優子が「アワセとムスビ」で歴史を展く【間庵/講1速報】
庵主・田中優子が「アワセとムスビ」で歴史を展く【間庵/講1速報】
・[レポート]田中優子が『アート・ジャパネスク』からひも解く「方法日本」【間庵/講2速報】
田中優子が『アート・ジャパネスク』からひも解く「方法日本」【間庵/講2速報】
・[インタビュー]【AIDA】江戸時代にブルシットジョブはあったのか? 田中優子先生インタビュー
【AIDA】江戸時代にブルシットジョブはあったのか? 田中優子先生インタビュー
・[レポート]Hyper-Editing Platform [AIDA]シーズン1[対談セッション]倉谷滋*入江直樹*松岡正剛*田中優子:何がどのように「形」を決めるのか──編集的進化形態論
Hyper-Editing Platform [AIDA]シーズン1[対談セッション]倉谷滋*入江直樹*松岡正剛*田中優子:何がどのように「形」を決めるのか──編集的進化形態論
◆田中優子の多読問答
『情歴21』・『江戸問答』・三冊筋プレス
・[レポート]田中優子さんの語る『情歴』の3つの読み【ISIS FESTA SP速報】
田中優子さんの語る『情歴』の3つの読み【ISIS FESTA SP速報】
・[フォト]『江戸問答』帯撮影の裏側 10shot
『江戸問答』帯撮影の裏側 10shot
・[エッセイ]【三冊屋】時間を手放すための3冊(田中優子)
【三冊屋】時間を手放すための3冊(田中優子)
・[エッセイ]【三冊筋プレス】万法すすみて時を手放す(田中優子)
【三冊筋プレス】万法すすみて時を手放す(田中優子)
金 宗 代 QUIM JONG DAE
編集的先達:モーリス・メーテルリンク
セイゴオ師匠の編集芸に憧れて、イシス編集学校、編集工学研究所の様々なメディエーション・プロジェクトに参画。ポップでパンクな「サブカルズ」の動向に目を光らせる。
photo: yukari goto
【限定10名】未経験者歓迎! <多読ジム◆入門編>OPEN! ※申込締切 10月2日(月) まで
この秋、イシス編集学校の人気講座<多読ジム>に、新しく「入門編」がオープンします。 通常、<多読ジム>はイシス編集学校の応用コース[破]の修了が受講条件となっていますが、「入門編」はイシス編集学校の講座未受講の方でも […]
【まだ間に合う!】「今福龍太を読む」篇 多読スペシャル第3弾
まだ間に合います! 多読スペシャル「今福龍太を読む」篇! 先月末に募集記事がエディストで公開されました。未読の方はぜひチェックしてください。 今回はその続報です。「今福龍太を読む」篇の講座そのものに焦点化し、いくつかのキ […]
「MEdit賞」発表! お医者さんに読ませたい三冊【MEditLab×多読ジム】
多読ジムSeason13の多読コラボ《MEditLa×多読ジム》の「MEdit賞」を発表いたします。 ↓詳しい企画概要は下記の記事をご覧ください 今回のアワード講評者はMEditLab順天堂大学STEAM教育研究会 […]
SUMMARY 冬はカニを食べに日本海へ、初夏は初鰹のタタキを求めて太平洋へ。美味しいものを食するためには、日本列島を横断することもいとわない。ネットで探せば、いまや全国津々浦々の美味しいものが手に入る時代だが、やっぱ […]
【イシス編集学校未入門の方へ】すぐに使える38の「編集術」をGET!!!
イシス編集学校は、インターネット上で学ぶ、松岡正剛が校長をつとめる世界で一つの方法の学校です。 基本コース[守]では、38のお題が用意されています。 38のお題は、それがそのまま「編集の型」であり、すぐに使える「編集術」 […]