後藤由加里 | 遊刊エディスト:松岡正剛、編集工学、イシス編集学校に関するニューメディア https://edist.ne.jp Tue, 24 Jun 2025 08:11:39 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.8.1 https://edist.ne.jp/wp-content/uploads/2019/09/cropped-icon-512x512-32x32.png 後藤由加里 | 遊刊エディスト:松岡正剛、編集工学、イシス編集学校に関するニューメディア https://edist.ne.jp 32 32 急報!鈴木寛からの事前お題発表【6/20開催『情報の歴史21』を読む ISIS FESTA SP】 https://edist.ne.jp/just/jorekiwoyomu_suzukikan/ https://edist.ne.jp/just/jorekiwoyomu_suzukikan/#respond Tue, 17 Jun 2025 01:36:22 +0000 https://edist.ne.jp/?p=87278 知の最前線で活躍するプロフェッショナルたちは、『情報の歴史21』をどう読んでいるのか?人類誕生から人工知能まで、人間観をゆさぶった認知革命の歴史を『情歴21』と共に駆け抜ける!ゲストは鈴木寛さんです。   急報 […]

The post 急報!鈴木寛からの事前お題発表【6/20開催『情報の歴史21』を読む ISIS FESTA SP】 first appeared on 遊刊エディスト:松岡正剛、編集工学、イシス編集学校に関するニューメディア.

]]>

知の最前線で活躍するプロフェッショナルたちは、『情報の歴史21』をどう読んでいるのか?人類誕生から人工知能まで、人間観をゆさぶった認知革命の歴史を『情歴21』と共に駆け抜ける!ゲストは鈴木寛さんです。


 

急報です!鈴木寛(すずかん)さんから、6月20日(金)開催「『情報の歴史21』を読む ISIS FESTA SP 第16弾鈴木寛編」に向けて、事前お題が届きました。

 

事前お題

Q. 今日の動乱する世界情勢(ウクライナ戦争、中東問題、トランプ、米中衝突、民主主義の揺らぎ、科学技術の発展がもたらす明暗など)の行方を占い、我々がよりよい決断や行動をしていく際に、特に参照すべき「時代(〇〇〇〇年から〇〇〇〇年まで)」や「歴史的事象(単数または複数)」を『情報の歴史21』から選ぶとともに、そうした歴史から我々が学ぶべきインサイトについて、説明してください。様式は自由だが、スライド、PPTが望ましい。枚数は自由だが、2枚から4枚が望ましい。

 

事前お題は、お名前を添えて『情報の歴史21』事務局までメールでお送りください。
◇提出締切:2025年6月19日(木)まで
◇提出先:『情報の歴史21』事務局(編集工学研究所)joureki@eel.co.jp


参加者は『情報の歴史21』を手に、すずかんさんからのお題に果敢に挑戦してほしい。但し、お題に答えられなくても当日の参加は可能ですのでご安心を。

 

鈴木寛さんは、東京大学での授業において『情報の歴史21』を実際に教材として活用しており、「東大生も学んだこれからの時代を読む通す方法」と題して、本イベントでは、

 ・なぜ『情歴』を教育現場で取り上げているのか

 ・学生たちはこの本をどう受け止めているのか

 ・そして、これからの教育において『情歴21』が果たしうる役割とは何かといった視点から、『情歴21』の新たな可能性を掘り下げていきます。

「教える」現場で『情歴』がどう使われているのか知る、またとない機会です。

 

鈴木寛さんが今回のイベントのために用意した30年に渡る、校長松岡正剛や編集工学との関わりを軸にしたクロニクルを前回の告知記事で公開しています。あわせてご覧ください。
【6/20開催】鈴木寛、登壇!!! 東大生も学んだこれからの時代を読み通す方法【『情報の歴史21』を読む ISIS FESTA SP】

 

 

ISIS FESTA SP『情報の歴史21』を読む 第16弾鈴木寛編

東大生も学んだこれからの時代を読み通す方法


■日時:2025年6月20日(金)19:30-22:00

■参加費:リアル参加 4,400円(税込)

     オンライン参加 3,300円(税込)

■会場:リアル参加:本楼(世田谷区豪徳寺)

    オンライン参加:お申し込みの方にzoomURLをご案内します

*リアル参加もしくはオンライン参加のどちらかをご選択いただけます

■定員:リアル参加につきましては先着20名となります

■対象:どなたでもご参加いただけます

■ゲスト講師:鈴木寛さん(東京大学教授、慶応義塾大学特任教授、前文部科学大臣補佐官)

■参加特典:お申込者限定のアーカイブ動画あり(視聴期間:1カ月程度)

■申込締切日:2025年6月19日(木)12:00まで

■お問い合わせ:front_es@eel.co.jp

*『情報の歴史21』もしくは『情報の歴史21 増補版』(書籍版 or PDF版)をお持ちの方はご持参ください

 

▼お申し込みはこちらから

https://shop.eel.co.jp/products/es_tour_250620

 

*多読アレゴリア2025夏(6月2日開始)に参加される皆さまへ
 当イベントは多読アレゴリア2025夏の無料オンライン視聴特典(6月分)です。多読アレゴリア2025夏の参加者の方は、多読アレゴリアでの案内をご確認ください。本楼でのリアル参加を希望される方は、正規料金にて申込をお願いします。


 

The post 急報!鈴木寛からの事前お題発表【6/20開催『情報の歴史21』を読む ISIS FESTA SP】 first appeared on 遊刊エディスト:松岡正剛、編集工学、イシス編集学校に関するニューメディア.

]]>
https://edist.ne.jp/just/jorekiwoyomu_suzukikan/feed/ 0
どうする?編集稽古 吉村堅樹の編集解説#06 https://edist.ne.jp/list/rinto06/ https://edist.ne.jp/list/rinto06/#respond Thu, 17 Apr 2025 23:08:42 +0000 https://edist.ne.jp/?p=71068    編集工学研究所 吉村堅樹が「編集」や「編集学校」について、ミニ動画で解説をする「林頭吉村の編集解説」をイシス編集学校YouTubeで公開中です。    イシス編集学校の「イシス」とは古代エジプト […]

The post どうする?編集稽古 吉村堅樹の編集解説#06 first appeared on 遊刊エディスト:松岡正剛、編集工学、イシス編集学校に関するニューメディア.

]]>
 


 編集工学研究所 吉村堅樹が「編集」や「編集学校」について、ミニ動画で解説をする「林頭吉村の編集解説」をイシス編集学校YouTubeで公開中です。


 

 イシス編集学校の「イシス」とは古代エジプトの再生の女神を意味しています。それでは何を《再生》するのか?それは本来誰にでも眠っている「編集力」を再生することを目指していきます。

 オンラインで行う編集稽古を通して「方法」を学んでいきますが、その仕組みはとてもユニークなものになっています。今回は、編集稽古の仕組みについて、概要をお話しします。

 

 

撮影・編集:林朝恵

 

 

 《吉村堅樹の編集解説》

 #00 編集とは何か?

 #01 [守]用法1 情報の収集|編集ははじめが肝心

 #02 [守]用法2 情報の関係づけ|編集セットはセクシーに

 #03 [守]用法3 情報の構造化|世界を編集する方法教えます

 #04 [守]用法4 情報の表現|極める編集の総仕上げ

 #05 守破離まるわかりーイシス編集学校コースマップ

 #06 どうする?編集稽古

 


 イシス編集学校 第55期[守]基本コース

 申込締切:2025年4月27日(日)

 稽古期間:2025年5月12日(月)~2025年8月24日(日)

 詳細・申込:https://es.isis.ne.jp/course/syu

 

 無料学校説明会(オンライン)開催中!

 日時:2025年4月25日(金)19:30-21:00

    2025年4月26日(土)10:00-11:30

    2025年4月26日(土)21:30-23:00

    2025年4月30日(水)19:30-21:00

 詳細・申込:https://es.isis.ne.jp/admission/briefing

 ISISエディットツアー全国開催

 編集稽古が体験できるワークショップを福岡で開催します!

 伸ばそう!発想力と企画力~珈琲の香りとともに〜
 日時:2025年4月20日(日)14:00-16:00
 会場:イエナコーヒー イベントスペース(福岡市中央区警固2-15-20)
 参加費:1,500円(税込)珈琲代込み *当日会場で現金にてお支払いください
 申込:https://shop.eel.co.jp/products/es_tour20250420


 

The post どうする?編集稽古 吉村堅樹の編集解説#06 first appeared on 遊刊エディスト:松岡正剛、編集工学、イシス編集学校に関するニューメディア.

]]>
https://edist.ne.jp/list/rinto06/feed/ 0
守破離まるわかり ー イシス編集学校コースマップ 吉村堅樹の編集解説#05 https://edist.ne.jp/list/rinto05/ https://edist.ne.jp/list/rinto05/#respond Thu, 17 Apr 2025 09:08:33 +0000 https://edist.ne.jp/?p=70523  編集工学研究所 吉村堅樹が「編集」や「編集学校」について、ミニ動画で解説をする「吉村堅樹の編集解説」をイシス編集学校YouTubeで公開中です。    イシス編集学校は、武道や芸道での修行における段階「守破離 […]

The post 守破離まるわかり ー イシス編集学校コースマップ 吉村堅樹の編集解説#05 first appeared on 遊刊エディスト:松岡正剛、編集工学、イシス編集学校に関するニューメディア.

]]>

 編集工学研究所 吉村堅樹が「編集」や「編集学校」について、ミニ動画で解説をする「吉村堅樹の編集解説」をイシス編集学校YouTubeで公開中です。


 

 イシス編集学校は、武道や芸道での修行における段階「守破離」に肖ったコースになっています。なぜ守破離なのか?それぞれのコースではどのような編集術を学んでいくのか?今回はイシス編集学校のコースマップについて概要をお話しします。

 

 [守] 基本コース

  まずは[守]に入門します。情報編集のインプットからアウトプットまでのプロセスの「型」を38のお題で身につけていきます。[守]を修了すると[破]に進むことができます。

 

 [破] 応用コース

  [守]で学んだ思考の「型」を実践的に活用し、4つの編集術(文体編集、クロニクル編集、物語編集、プランニング編集)を稽古します。[破]を修了すると[離]、[ISIS花伝所]、[遊:物語講座]、[多読ジム]などに進むことができます。

 

 [離] 世界読書奥義伝

  校長松岡正剛の書き下ろしによる門外不出のテキスト「文巻」に沿って、古今東西のあらゆる方法知を読み解き「編集知」を手にする松岡正剛直伝の世界読書プログラムです。

 

 [ISIS花伝所]編集コーチ養成コース

  イシス編集学校の編集コーチ(師範代)を養成するコースです。師範から指導を受けながら、人と場を動かすためのインタースコア編集の5M(Model, Mode, Metric, Management, Making)を徹底的に鍛錬していきます。

 

撮影・編集:林朝恵

 

 《吉村堅樹の編集解説》

 #00 編集とは何か?

 #01 [守]用法1 情報の収集|編集ははじめが肝心

 #02 [守]用法2 情報の関係づけ|編集セットはセクシーに

 #03 [守]用法3 情報の構造化|世界を編集する方法教えます

 #04 [守]用法4 情報の表現|極める編集の総仕上げ

 #05 守破離まるわかりーイシス編集学校コースマップ

 #06 どうする?編集稽古(Coming soon!)

 


 イシス編集学校 第55期[守]基本コース

 申込締切:2025年4月27日(日)

 稽古期間:2025年5月12日(月)~2025年8月24日(日)

 詳細・申込:https://es.isis.ne.jp/course/syu

 

 無料学校説明会(オンライン)開催中!

 日時:2025年4月25日(金)19:30-21:00

    2025年4月26日(土)10:00-11:30

    2025年4月26日(土)21:30-23:00

    2025年4月30日(水)19:30-21:00

 詳細・申込:https://es.isis.ne.jp/admission/briefing

 ISISエディットツアー全国開催

 編集稽古が体験できるワークショップを福岡で開催します!

 伸ばそう!発想力と企画力~珈琲の香りとともに〜
 日時:2025年4月20日(日)14:00-16:00
 会場:イエナコーヒー イベントスペース(福岡市中央区警固2-15-20)
 参加費:1,500円(税込)珈琲代込み *当日会場で現金にてお支払いください
 申込:https://shop.eel.co.jp/products/es_tour20250420


 

The post 守破離まるわかり ー イシス編集学校コースマップ 吉村堅樹の編集解説#05 first appeared on 遊刊エディスト:松岡正剛、編集工学、イシス編集学校に関するニューメディア.

]]>
https://edist.ne.jp/list/rinto05/feed/ 0
極める編集の仕上げ|[守]用法4 情報の表現 ー 吉村堅樹の編集解説#04 https://edist.ne.jp/list/rinto04/ https://edist.ne.jp/list/rinto04/#respond Wed, 16 Apr 2025 09:11:21 +0000 https://edist.ne.jp/?p=66090  編集工学研究所 吉村堅樹が「編集」や「編集学校」について、ミニ動画で解説をする「吉村堅樹の編集解説」をイシス編集学校YouTubeで公開中です。    [守]で編集稽古する4つの用法を林頭吉村堅樹が解説するシ […]

The post 極める編集の仕上げ|[守]用法4 情報の表現 ー 吉村堅樹の編集解説#04 first appeared on 遊刊エディスト:松岡正剛、編集工学、イシス編集学校に関するニューメディア.

]]>

 編集工学研究所 吉村堅樹が「編集」や「編集学校」について、ミニ動画で解説をする「吉村堅樹の編集解説」をイシス編集学校YouTubeで公開中です。


 

 [守]で編集稽古する4つの用法を林頭吉村堅樹が解説するシリーズ、今回は最後の用法4について語ります。

 

 用法3「情報の構造化」まできたら、最後にどういうふうに伝えるか決める。用法4では「情報の表現」に向かっていきます。

 今回の解説では用法4で編集稽古するお題をチラ見せします。

 ・パロディア

 ・文体編集術

 ・ネーミング編集術

 ・やわらかいダイヤモンド

 

 吉村自身が[守]学衆時代に回答したおかしなネーミングも大公開。「吸えば吸うほど健康になるタバコ」があるとしたら、あなたはどんなネーミングをしますか?ぜひ一緒に考えながらご覧ください。

 

【参考図書】

文体練習』(レーモン・クノー/朝日出版社)

『もしあのBIGアーティストが[文春砲にやられた]歌詞を書いたら』(相田毅/幻冬舎)

論語』(岩波文庫)

荘子』(岩波文庫)

 

撮影・編集:林朝恵

 

 《吉村堅樹の編集解説》

 #00 編集とは何か?

 #01 [守]用法1 情報の収集|編集ははじめが肝心

 #02 [守]用法2 情報の関係づけ|編集セットはセクシーに

 #03 [守]用法3 情報の構造化|世界を編集する方法教えます

 #04 [守]用法4 情報の表現|極める編集の総仕上げ

 


 イシス編集学校 第55期[守]基本コース

 申込締切:2025年4月27日(日)

 稽古期間:2025年5月12日(月)~2025年8月24日(日)

 詳細・申込:https://es.isis.ne.jp/course/syu

 

 無料学校説明会(オンライン)開催中!

 日時:2025年4月25日(金)19:30-21:00

    2025年4月26日(土)10:00-11:30

    2025年4月26日(土)21:30-23:00

    2025年4月30日(水)19:30-21:00

 詳細・申込:https://es.isis.ne.jp/admission/briefing

 ISISエディットツアー全国開催

 編集稽古が体験できるワークショップを福岡で開催します!

 伸ばそう!発想力と企画力~珈琲の香りとともに〜
 日時:2025年4月20日(日)14:00-16:00
 会場:イエナコーヒー イベントスペース(福岡市中央区警固2-15-20)
 参加費:1,500円(税込)珈琲代込み *当日会場で現金にてお支払いください
 申込:https://shop.eel.co.jp/products/es_tour20250420


 

The post 極める編集の仕上げ|[守]用法4 情報の表現 ー 吉村堅樹の編集解説#04 first appeared on 遊刊エディスト:松岡正剛、編集工学、イシス編集学校に関するニューメディア.

]]>
https://edist.ne.jp/list/rinto04/feed/ 0
世界を編集する方法教えます|[守]用法3 情報の構造化 ー 吉村堅樹の編集解説#03 https://edist.ne.jp/list/rinto03/ https://edist.ne.jp/list/rinto03/#respond Tue, 15 Apr 2025 09:07:31 +0000 https://edist.ne.jp/?p=65485  編集工学研究所 吉村堅樹が「編集」や「編集学校」について、ミニ動画で解説をする「吉村堅樹の編集解説」をイシス編集学校YouTubeで公開中です。    [守]で編集稽古する4つの用法を林頭吉村堅樹が解説するシ […]

The post 世界を編集する方法教えます|[守]用法3 情報の構造化 ー 吉村堅樹の編集解説#03 first appeared on 遊刊エディスト:松岡正剛、編集工学、イシス編集学校に関するニューメディア.

]]>

 編集工学研究所 吉村堅樹が「編集」や「編集学校」について、ミニ動画で解説をする「吉村堅樹の編集解説」をイシス編集学校YouTubeで公開中です。


 

 [守]で編集稽古する4つの用法を林頭吉村堅樹が解説するシリーズ、今回は用法3「情報の構造化」について解説します。

 

 用法3のキーワード《3A》(アナロジー・アフォーダンス・アブダクション)について解説しながら、用法3で編集稽古する「ルル3条(ルール・ロール・ツール)」について、参考図書(以下参照)と重ねながら語ります。

 

 さまざまな世界観を作っている「ルル3条」。つまらない会議を活性化させたり、定番のゲームやスポーツをさらに面白くするには、どんなルール・ロール・ツールを動かしたらいいのか?ご自身の考えも巡らせながらご覧ください。

 

【参考図書】

イメージとマネージ』(松岡正剛・平尾誠二/集英社文庫)

マイケル・ジョーダン物語』(ボブ・グリーン/集英社)

南海フォークスがあったころ』(永井良和・橋爪紳也/紀伊国屋書店)

 

撮影・編集:林朝恵

 

 《吉村堅樹の編集解説》

 #00 編集とは何か?

 #01 [守]用法1 情報の収集|編集ははじめが肝心

 #02 [守]用法2 情報の関係づけ|編集セットはセクシーに

 #03 [守]用法3 情報の構造化|世界を編集する方法教えます

 #04 [守]用法4 情報の表現|極める編集の総仕上げ(Coming soon!)

 


 イシス編集学校 第55期[守]基本コース

 申込締切:2025年4月27日(日)

 稽古期間:2025年5月12日(月)~2025年8月24日(日)

 詳細・申込:https://es.isis.ne.jp/course/syu

 

 無料学校説明会(オンライン)開催中!

 日時:2025年4月25日(金)19:30-21:00

    2025年4月26日(土)10:00-11:30

    2025年4月26日(土)21:30-23:00

    2025年4月30日(水)19:30-21:00

 詳細・申込:https://es.isis.ne.jp/admission/briefing

 ISISエディットツアー全国開催

 編集稽古が体験できるワークショップを福岡で開催します!

 伸ばそう!発想力と企画力~珈琲の香りとともに〜
 日時:2025年4月20日(日)14:00-16:00
 会場:イエナコーヒー イベントスペース(福岡市中央区警固2-15-20)
 参加費:1,500円(税込)珈琲代込み *当日会場で現金にてお支払いください
 申込:https://shop.eel.co.jp/products/es_tour20250420


 

The post 世界を編集する方法教えます|[守]用法3 情報の構造化 ー 吉村堅樹の編集解説#03 first appeared on 遊刊エディスト:松岡正剛、編集工学、イシス編集学校に関するニューメディア.

]]>
https://edist.ne.jp/list/rinto03/feed/ 0
情報セットはセクシーに|[守]用法2情報の関係づけ ー 吉村堅樹の編集解説#02 https://edist.ne.jp/list/rinto02/ https://edist.ne.jp/list/rinto02/#respond Mon, 14 Apr 2025 09:10:15 +0000 https://edist.ne.jp/?p=64537  編集工学研究所 吉村堅樹が「編集」や「編集学校」について、ミニ動画で解説をする「吉村堅樹の編集解説」をイシス編集学校YouTubeで公開中です。    林頭吉村堅樹が[守]で編集稽古する4つの用法を解説するシ […]

The post 情報セットはセクシーに|[守]用法2情報の関係づけ ー 吉村堅樹の編集解説#02 first appeared on 遊刊エディスト:松岡正剛、編集工学、イシス編集学校に関するニューメディア.

]]>

 編集工学研究所 吉村堅樹が「編集」や「編集学校」について、ミニ動画で解説をする「吉村堅樹の編集解説」をイシス編集学校YouTubeで公開中です。


 

 林頭吉村堅樹が[守]で編集稽古する4つの用法を解説するシリーズ、今回は用法2「情報の関係づけ」について解説します。

 

 情報にはもともと「地」があり、関係づいている。では新しい関係を生むためには?

 今回は、[守]用法2で体得する「編集思考素」を重点に、情報をつなげて・かさねる方法について語ります。

 

 

【参考】

インタースコア』(松岡正剛&イシス編集学校/春秋社)

『日本力』(松岡正剛・エヴァレット・ブラウン/パルコ出版)

 

撮影・編集:林朝恵

 

 《吉村堅樹の編集解説》

 #00 編集とは何か?

 #01 [守]用法1 情報の収集|編集ははじめが肝心

 #02 [守]用法2 情報の関係づけ|編集セットはセクシーに

 #03 [守]用法3 情報の構造化|世界を編集する方法教えます(Coming soon!)

 #04 [守]用法4 情報の表現|極める編集の総仕上げ(Coming soon!)

 


 イシス編集学校 第55期[守]基本コース

 申込締切:2025年4月27日(日)

 稽古期間:2025年5月12日(月)~2025年8月24日(日)

 詳細・申込:https://es.isis.ne.jp/course/syu

 

 無料学校説明会(オンライン)開催中!

 日時:2025年4月25日(金)19:30-21:00

    2025年4月26日(土)10:00-11:30

    2025年4月26日(土)21:30-23:00

    2025年4月30日(水)19:30-21:00

 詳細・申込:https://es.isis.ne.jp/admission/briefing

 ISISエディットツアー全国開催

 編集稽古が体験できるワークショップを福岡で開催します!

 伸ばそう!発想力と企画力~珈琲の香りとともに〜
 日時:2025年4月20日(日)14:00-16:00
 会場:イエナコーヒー イベントスペース(福岡市中央区警固2-15-20)
 参加費:1,500円(税込)珈琲代込み *当日会場で現金にてお支払いください
 申込:https://shop.eel.co.jp/products/es_tour20250420


 

The post 情報セットはセクシーに|[守]用法2情報の関係づけ ー 吉村堅樹の編集解説#02 first appeared on 遊刊エディスト:松岡正剛、編集工学、イシス編集学校に関するニューメディア.

]]>
https://edist.ne.jp/list/rinto02/feed/ 0
編集ははじめが肝心| [守]用法1情報の収集 ー 吉村堅樹の編集解説#01 https://edist.ne.jp/list/rinto01/ https://edist.ne.jp/list/rinto01/#respond Sat, 12 Apr 2025 23:00:43 +0000 https://edist.ne.jp/?p=63867  編集工学研究所 吉村堅樹が「編集」や「編集学校」について、ミニ動画で解説をする「吉村堅樹の編集解説」をイシス編集学校YouTubeで公開中です。    今回は、イシス編集学校の[守]コースで編集稽古する4つの […]

The post 編集ははじめが肝心| [守]用法1情報の収集 ー 吉村堅樹の編集解説#01 first appeared on 遊刊エディスト:松岡正剛、編集工学、イシス編集学校に関するニューメディア.

]]>

 編集工学研究所 吉村堅樹が「編集」や「編集学校」について、ミニ動画で解説をする「吉村堅樹の編集解説」をイシス編集学校YouTubeで公開中です。


 

 今回は、イシス編集学校の[守]コースで編集稽古する4つの用法の1つ目、用法1「情報の収集」について解説します。

 

 用法1では「情報をわける・あつめる」の型として、10個のお題を稽古しますが、そのうち

  ・ないものフィルター

  ・地と図

  ・分類

について話します。「地と図」の編集ワークも含めていますので動画を視聴しながら、ぜひ試してみてください。

 

 

【参考(外部リンク)】

 1326夜『本の現場』(松丸本舗)

 近大INDEX アカデミックシアター 近畿大学

 【角川武蔵野ミュージアム】松岡正剛によるエディットタウンと本棚劇場語り:Edit Town&Bookshelf(YouTube)

 ちえなみき

撮影・編集:林朝恵

 《吉村堅樹の編集解説》

 #00 編集とは何か?

 #01 [守]用法1 情報の収集|編集ははじめが肝心

 #02 [守]用法2 情報の関係づけ|編集セットはセクシーに(Coming soon!)

 #03 [守]用法3 情報の構造化|世界を編集する方法教えます(Coming soon!)

 #04 [守]用法4 情報の表現|極める編集の総仕上げ(Coming soon!)

 


 イシス編集学校 第55期[守]基本コース

 申込締切:2025年4月27日(日)

 稽古期間:2025年5月12日(月)~2025年8月24日(日)

 詳細・申込:https://es.isis.ne.jp/course/syu

 

 無料学校説明会(オンライン)開催中!

 日時:2025年4月25日(金)19:30-21:00

    2025年4月26日(土)10:00-11:30

    2025年4月26日(土)21:30-23:00

    2025年4月30日(水)19:30-21:00

 詳細・申込:https://es.isis.ne.jp/admission/briefing

 ISISエディットツアー全国開催

 編集稽古が体験できるワークショップを福岡で開催します!

 伸ばそう!発想力と企画力~珈琲の香りとともに〜
 日時:2025年4月20日(日)14:00-16:00
 会場:イエナコーヒー イベントスペース(福岡市中央区警固2-15-20)
 参加費:1,500円(税込)珈琲代込み *当日会場で現金にてお支払いください
 申込:https://shop.eel.co.jp/products/es_tour20250420


 

The post 編集ははじめが肝心| [守]用法1情報の収集 ー 吉村堅樹の編集解説#01 first appeared on 遊刊エディスト:松岡正剛、編集工学、イシス編集学校に関するニューメディア.

]]>
https://edist.ne.jp/list/rinto01/feed/ 0
編集とは何か? ー 吉村堅樹の編集解説#00 https://edist.ne.jp/list/rinto00/ https://edist.ne.jp/list/rinto00/#respond Sat, 12 Apr 2025 09:03:48 +0000 https://edist.ne.jp/?p=76502  「編集」や「イシス編集学校」について、吉村堅樹(イシス編集学校学林局 林頭)がミニ動画で解説をする「吉村林頭の編集解説」をイシス編集学校YouTubeで公開中です。    第1回目はズバリ「編集とは何か?」に […]

The post 編集とは何か? ー 吉村堅樹の編集解説#00 first appeared on 遊刊エディスト:松岡正剛、編集工学、イシス編集学校に関するニューメディア.

]]>

 「編集」や「イシス編集学校」について、吉村堅樹(イシス編集学校学林局 林頭)がミニ動画で解説をする「吉村林頭の編集解説」をイシス編集学校YouTubeで公開中です。


 

 第1回目はズバリ「編集とは何か?」について語ります。編集というと動画編集、画像編集、文章編集などが思いつきますが、イシス編集学校では編集をとても幅広く捉えています。編集とは?情報とは?編集術とは?今回は「編集」の入り口、基本の基本について解説をしています。

 

 ・「編集」はとても幅広い
 ・『知の編集術』に書いてあること
 ・情報の種類「データ」と「カプタ」
 ・編集と編集術と編集工学の違い
 ・編集はアウトプットを目指している
 ・私たちが普段行なっている4つの編集プロセスとは?

 

動画撮影・編集:林朝恵

 


 イシス編集学校 第55期[守]基本コース

 申込締切:2025年4月27日(日)

 稽古期間:2025年5月12日(月)~2025年8月24日(日)

 詳細・申込:https://es.isis.ne.jp/course/syu

 

 無料学校説明会(オンライン)開催中!

 日時:2025年4月25日(金)19:30-21:00

    2025年4月26日(土)10:00-11:30

    2025年4月26日(土)21:30-23:00

    2025年4月30日(水)19:30-21:00

 詳細・申込:https://es.isis.ne.jp/admission/briefing

 ISISエディットツアー全国開催

 編集稽古が体験できるワークショップを福岡で開催します!

 伸ばそう!発想力と企画力~珈琲の香りとともに〜
 日時:2025年4月20日(日)14:00-16:00
 会場:イエナコーヒー イベントスペース(福岡市中央区警固2-15-20)
 参加費:1,500円(税込)珈琲代込み *当日会場で現金にてお支払いください
 申込:https://shop.eel.co.jp/products/es_tour20250420


 

The post 編集とは何か? ー 吉村堅樹の編集解説#00 first appeared on 遊刊エディスト:松岡正剛、編集工学、イシス編集学校に関するニューメディア.

]]>
https://edist.ne.jp/list/rinto00/feed/ 0
【Archive】多読アレゴリア:イシス発!クラブ文化の饗宴 https://edist.ne.jp/archives/allegoria/ https://edist.ne.jp/archives/allegoria/#respond Tue, 11 Mar 2025 23:07:06 +0000 https://edist.ne.jp/?p=81697  イシス初のプロジェクトが2024年冬、一斉に花ひらきました。その名も「多読アレゴリア」、名付け親は校長松岡正剛。「多読アレゴリア」というネーミングには、アレゴリー(寓意)という意味はもちろんのこと、多読への情熱や生きる […]

The post 【Archive】多読アレゴリア:イシス発!クラブ文化の饗宴 first appeared on 遊刊エディスト:松岡正剛、編集工学、イシス編集学校に関するニューメディア.

]]>
 イシス初のプロジェクトが2024年冬、一斉に花ひらきました。その名も「多読アレゴリア」、名付け親は校長松岡正剛。「多読アレゴリア」というネーミングには、アレゴリー(寓意)という意味はもちろんのこと、多読への情熱や生きる喜び、新たな祝祭という意味も込められています。

 

 多読アレゴリアが掲げるものは「クラブ文化」。講座というカタチをとらないクラブとは何か?コーヒーハウスや茶の湯のようなクラブ文化を現代社会でどう創れるのか?全くもって未知の冒険に挑むプロジェクトに「我こそは!」と手を挙げたのは12クラブ。加えて2025春からは2クラブが仲間入りしました。2025夏からスタートするクラブも虎視眈々と準備中です。

 

 多読アレゴリアのクラブは、どれひとつ同じものはなく、共通項は「本をベースに置く」ことだけ。クラブのテーマは、軽井沢、鎌倉、群島から、音楽、子ども、身体、医学、江戸、着物、大河に千夜、終活など多種多様。自分の興味関心ごとに近いクラブを選ぶことができます。それではクラブではどのような活動を行なっているのか?気になりますよね。これまで遊刊エディストで公開されたクラブ記事を一挙に紹介します。あなたならどのクラブを推しますか?

 

 

〓 軽井沢別想フロンティア 〓 運営:中原洋子、浅羽登志也、本城慎之介

 

 

 トポス(場所)の記憶を掘り出して、《別》軽井沢を開拓する。持ちものは、想像力と好奇心!地図と紀行文で織りなす「軽井沢別想ガイドブック」制作を計画中です。

2025春

別想の軽井沢で自分だけのトポスを深掘りしてみる

他者の目で、「さわさわ」拓く、軽井沢

 

2024冬

軽井沢別想フロンティア:軽井沢にべつそうを!

軽井沢別想フロンティア②:灰色の背広を脱ぎ捨てて

 

〓 勝手にアカデミア 〓 運営:大塚宏、原田祥子、角山祥道

 

 

 鎌倉アカデミアをモデルにおいて勝手に編集し続けます。2025年、鎌倉アカデミアは80周年を迎えます。鎌倉市とコラボして記念イベントも企画します?!

2025春

はとさぶ連衆は鎌倉に集い俳句を詠みつつアカデミア構想に巻き込まれるの巻

勝手に映画だ! 清順だ!

 

2024冬

勝手にアカデミア:勝手にトポスで遊び尽くす

勝手にアカデミア②:文化を遊ぶ、トポスに遊ぶ

勝手にアカデミア③:2030年の鎌倉ガイドブックを創るのだ!

 

〓 大河ばっか! 〓 運営:相部礼子、宮前鉄也

 

 

 大河好きによる大河好きのためのクラブ。大河ドラマ(つまり物語)を方法的に読み解き、シナリオライティングにも挑戦する!エディスト連載「べらぼう絢華帳」も必見です。

大河ばっか!連載シリーズ

べらぼう絢華帳 ~江戸を編む蔦重の夢~ その九

べらぼう絢華帳 ~江戸を編む蔦重の夢~ その八(番外編)
べらぼう絢華帳 ~江戸を編む蔦重の夢~ その八

べらぼう絢華帳 ~江戸を編む蔦重の夢~ その七

べらぼう絢華帳 ~江戸を編む蔦重の夢~ その六
べらぼう絢華帳 ~江戸を編む蔦重の夢~ その五
べらぼう絢華帳 ~江戸を編む蔦重の夢~ その四
べらぼう絢華帳 ~江戸を編む蔦重の夢~ その三
べらぼう絢華帳 ~江戸を編む蔦重の夢~ その二
べらぼう絢華帳 ~江戸を編む蔦重の夢~ その一

 

2024冬

緊急瓦版!『多読アレゴリア 大河ばっか!』ーー本が連なり、歴史の大河へ

大河ばっか!①:「大河ばっか!」の源へ(キャラクター・ナレーター編)

大河ばっか!②:「大河ばっか!」の源へ(物語マザー編)

大河ばっか!③:「大河ばっか!」の源へ(温故知新編)

大河ばっか!④:「大河ばっか!」の源へ(シーン編その1)

大河ばっか!⑤:「大河ばっか!」の源へ(シーン編その2)

 

〓 着物コンパ倶楽部 〓 運営:森山智子

 

多読アレゴリア【着物コンパ倶楽部】

 

 森山智子が率いる着物をワードローブに取り戻すクラブ。キモノの歴史を展きながら、着物がうんと身近になる、着物がもっと楽しくなる。2025春からスタートです。

New! 2025春に始まります〜(vol.1)

お稽古しないクラブです(vol.2)

部外活動と春夏秋冬はこんなことをします(vol.3)

Kimono話#01 コーディネイト体感会(1/26)でのこと【着物コンパ倶楽部

Kimono話#02 トーク会「男の襟と同伴」(2/4 Tue)のこぼれ話【着物コンパ倶楽部】

Kimono話#03 アンティーク着物と細雪ごっこ(2/23)【着物コンパ倶楽部】

【多読アレゴリア*新クラブ】着物コンパ倶楽部のプレイベント*1月26日(日)「モリヤマ流・きもの編集体験会」

【多読アレゴリア*新クラブ】プレイベント第2弾 着物コンパ倶楽部のトーク会@本楼*2月4日(火)「男の襟と同伴」

 

〓 よみかき探Qクラブ 〓 運営:松井路代、石井梨香、吉野陽子、景山卓也、得原藍、上原悦子、浦澤美穂

 

 

 子どもとおとなのための、よむ・かく・まなぶの方法を探Qする。編集ワークや共読会を通して、よみかきナビゲーターを目指します。

2025春

読むこと・書くことは、アタマの中で思うことから始まる

 

2024冬

よみかき探Qクラブ:求ム!愉快なよみかき「探Q」人

よみかき探Qクラブ②:12/15(日)顔合わせ共読会は千夜千冊1540夜『想像力を触発する教育』

よみかき探Qクラブ③:12/11(水)よみかき編集ワーク体験会開催!

イドバタイムズissue.32 Dear Editor出張授業@東京コミュニティスクール【子ども編集学校】

イドバタイムズissue.33 【参加者募集】「好き」を表現する力!2/16(日)よみかき編集ワーク体験会

 

〓 身体多面体茶論 〓 運営:束原俊哉、山崎智章、本間裕、一倉広美、新垣香子

 

 進化×美食×資本を身体を軸にして考えます。身体とは一番身近な情報にもかかわらず私たちはよく知らないのではないか。身体を見つめなおし再編集を試みる。

2025春

其儘身体尽し

地に足つけてスッピンでいこう!(イベントレポート編)

 

2024冬

身体多面体茶論①:「身体」を斬る(導入編)

身体多面体茶論②:「身体」を読む(進化身体編)

身体多面体茶論③:「身体」を読む(美食身体編)

身体多面体茶論④:「身体」を読む(資本主義身体編)

〓 MEditLab for ISIS 〓 運営:小倉加奈子、發知詩織、華岡晃生、竹岩直子

 

 

 順天堂大学と編集工学研究所がタッグを組んで立ち上げたMEditLabがクラブになった!医学ゲームづくりを通して、医学と編集工学を真剣に遊びます。2025春からスタート。

編集術を使って、医学ゲームをつくる!?

 

MEdit Lab これまでの歩み

【親子参加OK】順天堂大学で編集稽古!MEdit Labワークショップ参加者を募集します

苗代主義と医学教育◢◤[遊姿綴箋] リレーコラム:小倉加奈子

ゲームで世界読書する【おしゃべり病理医71】

MEdit Labで大学は変わる!?【おしゃべり病理医69】

【多読ジム×MEditLab】お医者さんに読ませたい三冊 コラボ企画第四弾

レッツMEdit Q!【おしゃべり病理医67】

おしゃべり病理医MEdit Lab第二弾・祝完成!【おしゃべり病理医59】

大事なのは中身よりサムネイルだよ【おしゃべり病理医編集ノート】

「おしゃべり病理医のMEdit Lab」YouTubeにも進出!

おしゃべり病理医 編集ノート - 「おしゃべり病理医のMEdit Labo」医学(Medicine)×編集(Edit)で世界を読む

 

〓 音づれスコア 〓 運営:上杉公志、瀬尾真喜子、岡村豊彦

 

 

 待ちに待ったイシス初の音楽クラブ。音、歌、音楽を編集対象として、遊び尽くします。これまでの音楽に対する見方・聴き方を問い直しながら、新しい音楽体験を創っていきます。

2025春

2025春シーズンは音楽本やリアルイベントも充実!

 

2024冬

音づれスコア:イシス初! 聴覚情報を編集するサロンがオープン

 

〓 多読ジムClassic 〓 運営:重廣竜之、佐藤裕子、畑勝之

 

 

 多読ジムを継承し、刷新する読書クラブ。本棚づくり、千夜千冊エディション読み、三冊あわせ読み。3つのプログラムを通して、校長松岡正剛の多読術・読相術を会得する。

2025春

選ぶ・読む・書く・観る・遊ぶ

 

2024冬

多読ジムClassic:読書術をアップデート!自分だけのヴァージョン探し

 

〓 終活読書★四門堂 〓 運営:大音美弥子、塚田有一、赤羽卓美、野嶋真帆

 

 

 生と死を読書する。そのために用意された四つの門で《シ》を巡ります。冬は〈私〉、春には〈詩〉、夏の〈思〉、秋で〈視〉。いつか必ず訪れる死を読み、生を深く考える。合言葉は「私とは読んだ本でできている」。

2025春

春の門は花と詩がいっぱい!

 

2024冬

終活読書★死生堂:あらたな死生観に出会う道行き

終活読書★四門堂(死生堂改め):四つの門から入れ!

 

〓 千夜千冊パラダイス 〓 運営:吉村堅樹、穂積晴明、福井千裕、高本沙耶

 

 

 千夜千冊をDEEP&CASUALに編集し続ける遊興の場。シーズンごとにKEY千夜を深掘りし、成果はメディアとしてカタチにします。2024冬の75夜『茶の本』を切り口に、2025春は1314夜『記憶術と書物』、2025夏は1770夜『小枝とフォーマット』、2025秋は1793夜『世界制作の方法』を読む。

2025春

◎3/3(月)スタート◎シーズン2は《編集術の奥義》につながる千夜が登場!

 

2024冬

千夜千冊パラダイス①:シーズン1のKEY千夜は、松岡正剛「原点」の一冊!

千夜千冊パラダイス②:千パラの醍醐味「3つの千」とは?

千夜千冊パラダイス③:蔵出しアリこぼれ話アリ、千パラはインプットもパラダイス☆

 

〓 EDO風狂連  監修:田中優子 運営:米田奈穂、中村麻人、吉居奈々、大武美和子、福澤美穂子、木村久美子、田中晶子

 

 EDOの方法に肖り、一人前の江戸人を目指す。キーブックを読み、連句に遊び、学長田中優子を囲んでのリアルイベント。徹底的にEDOすることで通になる、粋にもなる。

2024冬

我々はいかにしてEDO人となりしか

【2/16開催★ISIS FESTA】田中優子の江戸・蔦重の編集力

EDO風狂連(田中優子監修):EDOで別世が立ち上がるーーEDO風狂連花鳥風月之船立

EDO風狂連②:「江戸に学ぶ」というけれど

〓 OUTLYING CLUB 〓 監修:武邑光裕 運営:増岡麻子、西宮・B・牧人、小野泰秀、橋本英人

 

 

 OUTLYINGアプローチとは何ぞや?僻遠的、周辺的なアプローチで社会構造を読み、プロジェクトを動かしていく。OUTLYINGアプローチでものづくりなどにも挑む超実験的CLUB!

2025春

OUTLYINGの精神──生成AI時代の編集と思考の自由

 

2024冬

OUTLYING CLUB(武邑光裕監修):少数なれど熟したり。はぐれ者で行こう!

 

〓 群島ククムイ 〓 監修:今福龍太 運営:渡會眞澄、西村慧、阿曽祐子

 

 

 今福龍太氏を船長に見立てて、言葉と遊ぶ、言葉を遊ぶ、言葉で遊ぶー言葉と書物で3つの島をめぐる航海の旅。旅の先には一冊の本づくりを目指します。

2025春

霧の向こうの青・碧・藍・翡翠色の海

 

2024冬

群島ククムイ(今福龍太監修):季節風に乗って島あしびの旅へ!

群島ククムイ②:行先は未知。言葉の多島海へ漕ぎだそう!

 

 

〓 アレゴリアTV

イシス編集学校師範の武田英裕&一倉広美がキャスターとなって、多読アレゴリアのクラブを推しまくる「多読アレゴリアTV」!YouTubeで公開中。キャスターのイチオシクラブは?!

2025春

2025年春・多読アレゴリア、新シーズン開幕!

多読アレゴリアのテ・リーグ、ト・リーグ?冊匠が語る多読の魅力

一倉広美の「イチクラ!」今回の一押しクラブには、噂のサブレが…?

 

2024冬

第1回「多読アレゴリアは”逆イシス”」

第2回「一国一城の主に、俺はなる!」

第3回!一倉広美の「イチクラ!」今回の一押しクラブには、謎のサロンがある?

 

多読アレゴリア2025夏は、2025年6月2日からスタートします。申し込みなど詳細は、遊刊エディストとイシス編集学校HPでの続報をお待ちください。


 多読アレゴリア

 詳細:https://es.isis.ne.jp/allegoria

 期間:2025春 2025年3月3日(月)~5月25日(日) 
    2025夏 2025年6月2日(月)~8月24日(日)

 対象:どなたでも受講いただけます

 お問い合わせ:allegoria@eel.co.jp


 

The post 【Archive】多読アレゴリア:イシス発!クラブ文化の饗宴 first appeared on 遊刊エディスト:松岡正剛、編集工学、イシス編集学校に関するニューメディア.

]]>
https://edist.ne.jp/archives/allegoria/feed/ 0
多読ジム×倶楽部撮家 第6弾《一人一撮 edit gallery『数学的』》 https://edist.ne.jp/list/tadoku20_editgallery/ https://edist.ne.jp/list/tadoku20_editgallery/#respond Wed, 29 Jan 2025 06:17:47 +0000 https://edist.ne.jp/?p=80551  多読ジム×倶楽部撮家コラボ企画「一人一撮 edit gallery」は、多読ジムファイナルシーズン(2024年秋・Season 20)とともに今回で最終回となりました。ラストを飾るのは千夜千冊エディション第30弾にして […]

The post 多読ジム×倶楽部撮家 第6弾《一人一撮 edit gallery『数学的』》 first appeared on 遊刊エディスト:松岡正剛、編集工学、イシス編集学校に関するニューメディア.

]]>
 多読ジム×倶楽部撮家コラボ企画「一人一撮 edit gallery」は、多読ジムファイナルシーズン(2024年秋・Season 20)とともに今回で最終回となりました。ラストを飾るのは千夜千冊エディション第30弾にして最後となった『数学的』です。

 

 『数学的』は直線的でシックな表紙。一見撮影するのが難しそうですが、よく眺めていると自然色に近いグレーは意外といろんな場所に合いそうな印象も受けます。みなさんはどのようにアプローチされたのでしょうか?それでは、エントリー6作品をご覧ください。

 

 

西村慧「虚の実」

数学を「地」にして植物を見ると?植物を「地」にして数学を見ると?一見遠いようで近い数学と植物の関係に挑まれたのは西村さんの作品。虚数は英語でimaginary numberと言うそうです。人間の視覚にとって不自然なモノクロにされたのも、本よりも真ん中の影に視線がもっていかれるのも、西村さんならではのちょっとずらしたイマジナリーな表現だったと思うと合点がつきます。本を撮るという点においては、表紙の『数学的』の文字が全部見えてくると本の存在感がよりアップしそうです。

 

重廣竜之「数学的千華鏡」

数学的の「的」に注目して数学「っぽさ」から連想し、万華鏡レンズにたどり着いた重廣さん。万華鏡レンズを自作された実験精神に大変好感を抱きました。このレンズで『宇宙と素粒子』や『サブカルズ』、『芸と道』などを撮影しても面白そう。また今回は「いつ、どういう光のもとで撮るか」も重要視され、何日にも渡り納得いくまで撮影された姿勢もあっぱれです。このアプローチですと帯なしだとどんな感じになるか、見てみたい。

 

市川鉄彦「数学的な花金鳳花」

久しぶりのエントリーですね。「お花の花びらの数はフィボナッチ数、形状は二次関数と三角関数の組み合わせ」とは市川さんのコメント。1枚目の西村さん然り、数学と植物は相性が良いのだと気付かされました。綺麗に咲いている花を選ばれたのも◎。本の表紙にピントが合っているのも◎。今回の狙いでいくと(絞りを変えられるカメラであれば)もう少し絞って、表紙タイトルとともに花にもバチっとピントが合うと表現したかった「数学的な花金鳳花」の世界観により近づけそうです。

 

松井路代「桜と数学」

一人一撮 第1弾から毎回参加されました。皆勤賞おめでとうございます。その松井さんも数学×植物の組み合わせ!三者三様、表し方の違いが面白いですね。松井さんの作品を見て「第四章 情緒だって数学である」をすぐさま思いました。満開とは「約80%以上のつぼみが開いた状態」であり、開花は「5、6輪の雄蕊が見える状態」のこと。花が咲いている状態とは、数値的に定義されていること。だとしたら、花を見て心が和むことと数学的であることはニアリーイコールと言えそうですね。そういうことを作品から感じました。今回は曇りの日に撮影したことでコントラストが抑えられて馴染みのいい一枚になりました。奥行きのあるお写真なので、もう少し斜めに置いて本の厚みが写せると『数学的』の深さもより感じられる作品になりそうです。

 

北條玲子「囲碁と数学」

縁遠かった数学。日常生活を「地」にしてみると囲碁が数学的であると気付かれた北條さんは「父の愛用の囲碁盤」とともに撮影されました。余計な光の反射を極力抑えるように配置やアングルを工夫されたことが伝わります。「一人一撮」で初めて囲碁盤が出てきたので面白いなぁと思いました。おそらく、あえて碁盤の直線とずらして本を配置されたのだろうと察しますが、逆に(ものすごーく難易度上がりますが)直線を活かして本をまっすぐに配置し真上から撮って二次元的フラットにしてみるとか、囲碁盤で色々な撮影ができそうだなと思いました。モノを使った撮影、これからも挑戦し続けてくださいね。

 

畑本ヒロノブ「滑る前の格子から飛び出す葛藤」

ピンクと黄色の可愛らしい滑り台との組み合わせが意外に思いましたが「AIの深層学習で使われるシグモイド関数に滑り台の形状が似ている」と気づき、公園で撮影された畑本さんの作品です。シグモイド関数・・検索しました。確かになだらかな右肩上がりの曲線は滑り台の形状に見えるかも? 相似律の発見ですね。だとすると滑り台の形状がもう少しわかるように真横から引きで撮るのもアリかもです。フットワークの軽い畑本さん、千夜千冊エディションを片手に旅先や出張先など全国各地でこれからもいろんな写真を撮影してみてください。

 

 

 「一人一撮」が始まってから一年。これまで全部で50近い作品がエントリーされました。このお題を通して、本を撮るという読書術は少しずつ広まってきたように思います。今回は植物と組み合わせた作品が多く被写体としての『数学的』に新しい見方をもたらしてくれました。最終回にしてモノクロや万華鏡レンズと一歩踏み出した遊びのある作品が出てきたのも多読ジム×倶楽部撮家コラボ企画の成果としてとても喜ばしいことでした。

 本を読んだら、本を撮る。読後のアウトプット方法の一つとして、これからも大いに挑戦してください。

 

 

 今回のエントリー作品はイシス編集学校Instagramで順次公開します。あわせてご覧ください。

 イシス編集学校Instagram(@isis_editschool)

 https://www.instagram.com/isis_editschool/

 

 

おまけ

 アイキャッチ画像は、2025年1月25日の本楼で撮影しました。直線で硬質、黒い鉄のはしごの手すりに照り返すオレンジのライトが綺麗で本を置いてみたところ、黄昏時に佇むノスタルジックな『数学的』に。なんとなく、家に帰りたくない夕暮れの少年みたいで最終回としては収まりが良く(?)

 

 

Back Number

第6弾《一人一撮 edit gallery『数学的』》

第5弾《一人一撮 edit gallery『ことば漬』》

第4弾《一人一撮 edit gallery『資本主義問題』》

第3弾《一人一撮 edit gallery『仏教の源流』》

第2弾《一人一撮 edit gallery『性の境界』》

第1弾《一人一撮 edit gallery『物語の函』》

アイキャッチ画像:後藤由加里

 

 

The post 多読ジム×倶楽部撮家 第6弾《一人一撮 edit gallery『数学的』》 first appeared on 遊刊エディスト:松岡正剛、編集工学、イシス編集学校に関するニューメディア.

]]>
https://edist.ne.jp/list/tadoku20_editgallery/feed/ 0