【参丞EEL便#036】AIDAシーズン3、閉幕へ

2023/03/01(水)12:00
img

かつて校長は、「”始末”とは、終わりのことですが、エンディングとビギニングは一緒だということ。歌舞伎役者が最後に舞いたい踊りは、自分を目覚めさせる踊りかもしれないわけで、終わりのメッセージとは、何か始まりを感じさせるものでもあるんですね。」とフジテレビ『オデッサの階段』最終回で語ったことがある。

 

今週末の3月4日に、[AIDA]は、エディティングプラットフォームとなって3期目のシーズンを終える。最終講でも、これまでの議論を総括しつつ、新たな視点や視座や視界が交わされ、問われることになる。

 

それまでの15年のユニバーシティ=企業塾としての役割を果たし、[AIDA]がプラットフォームとなってからは、松岡座長とゲスト陣に「AIDAボード」を加え、全6回の「ライブセッション」、師範代が半年間”壊す・肖る・創る”の変容プロセスをかき混ぜるオンラインの「連」、Webや紙メディアでの発信と、別様の問いやモデルをよびさます「問感応答返」をおこすトポスになった。

 

毎期、変貌もしている。新たな仕立てをビギニングする。今期は、『知の編集工学』を必読書に、吉村林頭の『知の編集工学』”義疏”が全6回を通底し、座衆は編集工学のドローンを響かせながら、最後に”自論”を描き創るプロセスとなった。最終講は、各組織や企業の幹部やリーダーが、今期のテーマを通して、どんな視点が壊され、新たな視界がおぼろげながら開いたかが、表沙汰になる場になる。

 

来期は、以前は恒例だった「国内合宿」(今福龍太さんをお呼びした奄美合宿が”AIDA留年生”の中で格別として伝説になっている)が、蘇りを起こすかもしれない。オンライン参加の可能性も広げたい。今期の仕舞いと、来期の予告の報をお待ちいただきたい。

 

[編工研界隈の動向を届ける橋本参丞のEEL便]
//つづく//


  • 橋本英人

    函館の漁師の子どもとは思えない甘いマスクの持ち主。師範代時代の教室名「天然ドリーム」は橋本のタフな天然さとチャーミングな鈍感力を象徴している。編集工学研究所主任研究員。イシス編集学校参丞。

  • 【参丞EEL便#035】地域にこそ、編集力と対話の場を

    「日本流(経営)の本質は、異質なものを編集する力だったはずだ。ーーー異質なデータを価値ある情報に編集する知恵がこれからの勝負となる。それをセマンティックプラットフォーマーと呼んでいる。」   一橋大学ビジネスス […]

  • 【参丞EEL便#034】 職場から「おしゃべり」が失われている?

    ブライアン・イーノは、1996年に「scenius(シーニアス)」という言葉をつくった。「scene + genius」。文化的および知的進歩の多くは、あるシーン(やリアルな場所)から、一種の集合的魔法をおこした多数の人 […]

  • 【参丞EEL便#033】「ちえなみき」で触れる7つの文字の世界

    ひとつ、「雲」という字は元々は「云」と書き、これは雲気たなびく下に、竜のくるっと巻いたしっぽが見えている形である。大昔、人々は雲の中に「竜」がいると考えていた。 来場者10万人を突破した福井県敦賀市「ちえなみき」で、「一 […]

  • 【参丞EEL便#032】一年を、むすんでひらく「本どこ屋」

    赤坂から、赤堤へ。 2012年12月、EELは6万冊の本と一緒に、赤坂から赤堤(最寄りが豪徳寺駅)へと引っ越しをした。知の移転を行った。   そこからちょうど10年、校長への献本や千夜本や、EELプロジェクト関 […]

  • 【参丞EEL便#031】[AIDA]を一部公開、近大でDONDENフェス2022

    堀江さんの連載・マンガのスコアで、「複雑な構図とアングルで構成された絵を、いきなり筆で描いていくのですから驚きます」と超絶的なカメラアイと技法が取り上げられた、漫画家・安彦良和さんがゲストで登場!! 近畿大学×編集工学研 […]