【速報】もっと怪しい校長を ― 曼名伽組の組長が自らに課したお題とは?【79感門】

2022/09/10(土)16:35
img

夢の中のような空間に、一人の男が座っている。第79回感門之盟が始まって間もなく、佐々木局長が中継先の中部支部を画面越しに呼び出して現れたのは、摩訶不思議なオブジェと校長の千夜千冊豪華本に挟まれた小島伸吾組長だった。ここは小島さんの珈琲ショップの二階にある秘密基地だという。

 

■中部支部のお題とは?

名古屋の曼名伽組は、イシスでの学びを、フェチを活かして地域で実践、実験していく装置としてのトポスだと小島組長は語る。先日、小島さん主宰の面影座のギャラリーでお世話になっている地元の同志から、松岡校長のことを知りたくてしかたがないので、ぜひ語ってほしい、というお題をもらったと明かす。校長は巷では博覧強記、知の巨人といったイメージが付いて回っているが、校長の熱烈なファンである小島さんは、もっと別様の松岡正剛をリプレゼンテーションしたいと強く願っているのだという。

 

■校長の新刊バージョン

佐々木局長はすかさず、小島組長にある一冊の本を紹介する。

出版されたばかりの校長の『見立て日本』(角川ソフィア文庫)だ。週刊ポストでの連載「百辞百景 コンセプトジャパン100」の記事に書き下ろしも加えた、日本文化の面影をカラー写真とともに綴る一冊は、面影座にまさにピッタリだ。小島さんも「この一冊でリプリゼンテーションをやります」と膝を打つ。

 

■もっと怪しい校長を

小島さんは、校長のヴィジュアル・コミュニケーションのイメージを強く出していきたいと語る。校長のもっと怪しいところをリプリゼンテーションしていくのが支部のお題であり、私たちイシス人全員の実践のお題ではないかというのだ。

 

■小島組長のヴィジュアル・リプレゼンテーション

最後に小島組長はフェチを全開にし、背景にある、比叡おろしが吹きすさぶ琵琶湖を自転車で走る校長を描いた作品と、『少年の憂鬱』の鳥籠を紹介し、立方体の回転オブジェを頭の上に乗せ、千夜千冊エディションの格別なリプレゼンテーションを見せてくれた。

 


  • 丸洋子

    編集的先達:ゲオルク・ジンメル。鳥たちの水浴びの音で目覚める。午後にはお庭で英国紅茶と手焼きのクッキー。その品の良さから、誰もが丸さんの子どもになりたいという憧れの存在。主婦のかたわら、翻訳も手がける。

  • 編集用語辞典 15 [アブダクション]

    デーモンとゴーストの長年にわたる秘密の対話が、ずっしりと持ち重りのする新書となって、名残の月の美しい季節に書店へと舞い降りた。数理科学者の津田一郎氏と編集工学研究所の松岡正剛が、それぞれの専門性の際をインタースコアした対 […]

  • 編集用語辞典 14 [インタースコア]

    名月や池をめぐりて夜もすがら   『月の裏側』という美しい本がある。著者のクロード・レヴィ=ストロースは幼い頃、父親にもらった歌川広重の版画にすっかり心を奪われ、遠い東の国に恋をしたという。何度めかの日本訪問の […]

  • 編集用語辞典 13 [番選ボードレール]

    画家オディロン・ルドンを目に見えない世界へ導いたのは、植物学者アルマン・クラヴォーだった。ルドンによるとクラヴォーは無限に微小なものの研究をしていて、「知覚できる世界の境界線にあって、動物と植物の中間の生命、花というか存 […]

  • 編集用語辞典 12 [守破離]

    今春は、文楽の研修生への応募が一人もなかったという。50年ほど前に研修制度が始まって以来の、初めてのできごとだそうだ。 千夜千冊第974夜・近松門左衛門『近松浄瑠璃集』で、松岡正剛は「現代文学もここまで心の綾を描けている […]

  • 編集用語辞典 11 [エディトリアリティ]

    ギリシア神話のヘルメスが、翼のついたスニーカーを履いて軽やかにステップを刻む。時空を超えて蘇った先は、イシス編集学校の修了式「感門之盟」を特集した『エディターシップ』だった。靴のブランドロゴマークは、再生の女神の名イシス […]