週刊キンダイ vol.007 ~二段重ねのおいしい1日~

2025/06/25(水)12:00
img ZESTedit

 「この部屋、昼はこんなにまぶしかったんですね」

 

 東京から駆け付けた学林局の衣笠純子が、教室を見てつぶやいた。6月17日、大阪は快晴。近畿大学・アカデミックシアターのACT-116はガラス張りで、午後の光が満ちていた。55[守]が開講した5月12日と同じ教室なのに、明るく開放的な空間に見えるのは日の光のせいだけではなかった。

 

 今回の稽古Dayは昼夜二部構成。しかもリアルとオンラインのハイブリッド。初めての試みだ。アイドルのコンサート、演劇のマチネとソワレ、プロ野球のダブルヘッダー、さらには二段重ねのお重のように、同じ舞台で違う熱を味わう楽しみがある。どちらか一方に参加してもいいし、両方も可能。何度でも足を運びたくなるお得感。それが近大番の狙いでもある。

 

 午後3時に始まった昼の部には5人の学生が参加した。稽古Dayといってもお題に向かうばかりではない。編集稽古の手応えや悩み相談など、まず雑談からスタート。そのまま終わったばかりの番選ボードレール「一種合成」の感想が行き交った。最後にはお題に取り組む時間もたっぷりだ。

 

 この日は衣笠に加え、編集工学研究所の橋本英人も顔を出した。「どうやって発想を広げたらいいのか」という学生の声に「言い換えが編集の基本だよ」と即座に返事。言い換えしながら連想を広げる方法を伝える。近大番の南田桂吾も「稽古で詰まったら、用法1の方法を思い出して」とアドバイス。会話と学びが交わるライブ感。これがリアルの場ならではの贅沢さだ。

 

橋本はマンツーマンで稽古

 

 8人が参加した夜の部には、マグロワンダフル教室の師範代・稲森久純がやってきた。学生と笑顔で語る姿は、まさにアニキだ。お題をためてしまった学生には橋本がマンツーマンでコーチする。Zoom越しにマグロワンダフル教室の師範・一倉広美、南田、景山がコメントする。この厚みと熱さ。だから参加する価値がある。

 

 「稽古Dayに来ると、編集稽古したくなる」。すっかり日が落ちたACT-116。近大生の表情は昼の光とは違うまぶしさを放っていた。

 

アイキャッチ/稲森久純(55[守]師範代)
文/景山和浩(55[守]師範)


週刊キンダイ 連載中!

週刊キンダイvol.001 ~あの大学がついに「編集工学科」設立?~
週刊キンダイvol.002 ~4日間のリアル~

週刊キンダイvol.003 ~マグロワンダフルって何?~

週刊キンダイvol.004 ~近大はマグロだけじゃない!~

週刊キンダイvol.005 ~ハンシがゆく~

週刊キンダイvol.006 ~編集ケイコが行く!~

 

  • イシス編集学校 [守]チーム

    編集学校の原風景であり稽古の原郷となる[守]。初めてイシス編集学校と出会う学衆と歩みつづける学匠、番匠、師範、ときどき師範代のチーム。鯉は竜になるか。

  • 週刊キンダイvol.010 ~稽古で CHA・CHA・CHA~

    毎週水曜日は、週刊キンダイの日。 いよいよvol.10を迎えました。ということは55[守]も10週目。 ふぅ~と一息、お茶でもどうぞ。   どんなことにも編集機会が待っている    近大生にとって稽古 […]

  • 週刊キンダイvol.009 ~この夏一番アツいもの~

    夏。大学生は忙しい。    遊んで恋してバイトに励む―そんな古めかしいステレオタイプはもう捨てよう。令和のいま、学生の夏はもっとハードだ。まず、サマーインターン。1週間ほど企業に出向いて、実際に「働く」ことを体験する。 […]

  • 週刊キンダイ vol.008 ~目指すのは南だ!~

    テスト・課題・就活には編集力が一番効く    学校のテスト結果に先がけて、55[守]番選ボードレール「一種合成」の講評が揃った。5日間にわたり届いた10本のほとんどに近大生の名前があった。やはり今期はひと味違う […]

  • 緊急開催!!! 特別講義「佐藤優の編集宣言」の読前ミーティング

    特別講義「佐藤優の編集宣言」(7月6日開催)まであと一週間という金曜、55[守]最初の番選ボードレールの講評のさなか、特別講義チームによるミーティングが開催された。   数日前に佐藤優さんから課題本『消された外 […]

  • オンラインに広がる「珠玉の一滴」~55守創守座~

    第2回創守座の特徴は、なんと言っても学衆のオブザーブだ。指導陣が一堂に会する場を、半分、外に開いていくというこの仕組み。第1回の創守座が師範代に「なる」場だとすると、この回では師範代になることを「見せる」場にもなる。オ […]