【Archive】エディスト・クロニクル 2019-2021

2022/12/25(日)08:17
img

 ISIS編集学校と校長松岡正剛に関するできごとを一年ずつ刻んでいくエディスト・クロニクル。あの日あの時、編集学校は何をしていた?遊刊エディストが創刊した2019年以降の軌跡を振り返ります。(2022年のエディスト・クロニクルは年末に順次公開予定です)

 

 

2021

 『情報の歴史21』が刊行となり、千夜千冊エディションは20冊突破した。本からブックフェアが生まれ、本から講座やイベントへとトランスフォーム。エディストたちに聞く今年のハイライトも添えて2021年をプレイバックする。


 #01 ジョーレキ誕生!(1月〜4月)


 #02 真夏の知祭り(5月〜8月)


 #03 ウチとソトを飛び越えて(9月〜12月)


 

2020

 新型コロナウイルスで世界は一変し、オンライン、リモート、ディスタンスへ。距離は編集力を自粛させるものにはならない。ひたすらにメディエーションに突き進んだ2020年の足跡をクロニクルとして振り返る。


 #01 哀悼の幕開け(1月〜4月)


 #02 オンラインに感じるトポス(5月〜9月)


 #03 ハイパー・メディエーションに向かって(10月〜12月)


 

2019

 遊刊エディスト創刊!ISIS編集学校で起こる全てを事件と捉えてニュースにしていく新しいメディアがついに誕生。2019年のクロニクルをショートクリップでお届け。


 #01 更新する師範と感門(1月〜5月)


 #02 言葉・偏愛・ETS(5月〜9月)


 #03 離ユニオンと出世魚(9月〜12月)


 


  • 後藤由加里

    編集的先達:小池真理子。
    NARASIA、DONDENといったプロジェクト、イシスでは師範に感門司会と多岐に渡って活躍する編集プレイヤー。フレディー・マーキュリーを愛し、編集学校のグレタ・ガルボを目指す。倶楽部撮家として、ISIS編集学校Instagram(@isis_editschool)更新中!

  • [守]用法2情報の関係づけ ー 林頭吉村の編集解説Vol.03

    編集工学研究所 吉村堅樹が「編集」や「編集学校」について、ミニ動画で解説をする「林頭吉村の編集解説」をイシス編集学校インスタグラムで公開中です。    林頭吉村堅樹が[守]で編集稽古する4つの用法を解説するシ […]

  • [守]用法1情報の収集 ー 林頭吉村の編集解説Vol.02

    編集工学研究所 吉村堅樹が「編集」や「編集学校」について、ミニ動画で解説をする「林頭吉村の編集解説」をイシス編集学校インスタグラムで公開中です。    今回は、イシス編集学校の[守]コースで編集稽古する4つの […]

  • インスタ投稿企画《一人一撮 edit gallery》多読ジム×倶楽部撮家

    私たちの日常は、情報のインプットとアウトプットの連続です。その情報のINとOUTの編集稽古を読書に特化させたのが多読ジム。とにかく読んで、書いて、読筋を鍛えていきます。しかし、アウトプットは「書く」という行為のみならず […]

  • 編集とは何か? ー 林頭吉村の編集解説Vol.01

    編集工学研究所 吉村堅樹が「編集」や「編集学校」について、ミニ動画で解説をする「林頭吉村の編集解説」がイシス編集学校のインスタグラムで連載中です。    初回はズバリ「編集とは何か?」について語ります。 &n […]

  • 【速報!】『知の編集工学』増補版 ついに刊行!

    『知の編集工学』増補版(松岡正剛・朝日文庫)がついに刊行されました。  1996年に初版単行本が刊行されてから、27年の時を経て、増補版として大幅加筆。解説は松岡正剛と親交の深い大澤真幸氏が担当され、帯には佐藤優氏、ヤ […]