「動機は婚活でもいいんですよ」
13離の感門之盟の壇上で、大音美弥子師範のハスキーボイスが、歌うように「多読ジム」を語る。いよいよ来春1月13日にスタートする「読筋」を鍛える多読ジム。一般的な読書の概念を大きく覆す独特の方法を、大音師範は3つ紹介した。
1.耽読=コトワザ
読み方の技能をマスターする方法として、スタイルやモードを自分で追求していく。
2.系読=コトガラ
いくつもの本をブラウジングして並べていきながら、「個と類」のうち、とくに「類」の感覚を磨く。
3.共読=コトホギ
自身で本の内と外にさまざまな繋がりを発見しながら、一人では辿り着けない読みを仲間と共に深める。
多読ジムでは、本と自分が混ざり、交わり、相互編集がぐっと深まっていく読書法を、このほか何通りも身につけることができる。
「あとはじっさいにジムに来て発見してください」。大音師範はドラマの予告編のように、その先を伏せた。
感門之盟に先がけ、大音師範には新しいロール名、「冊匠」(さっしょう)が松岡正剛校長より贈られている。「殺傷ではありませんよ」。大音冊匠が笑みを湛えて襲名を披露。「さっしょう」というやや剣呑な言葉の響きから、こう抱負を述べた。「離がアジールなら、多読ジムはサバトにしたい」
松岡校長は、著書『多読術』(ちくまプリマー新書)で「本にさらわれたい」と思う恋心が大切なのだと語っている。自分の内にあるせつない思いや揺らぎをそっと抱えながら、五感を研ぎ澄ませ、本と、手と手を取り合って未知への旅に出る。多読ジムを受講する動機は、ホント(本と)の道行、婚活、恋愛ドラマなのかもしれない。
申し込み締切は今月末。ジムの入口で、冊匠が溢れる愛を胸に、両腕を広げて待っている。
丸洋子
編集的先達:ゲオルク・ジンメル。鳥たちの水浴びの音で目覚める。午後にはお庭で英国紅茶と手焼きのクッキー。その品の良さから、誰もが丸さんの子どもになりたいという憧れの存在。主婦のかたわら、翻訳も手がける。
陸奥の真野の草原遠けども面影にして見ゆといふものを 柩のようなガラスケースが、広々とした明るい室内に点在している。しゃがんで入れ物の中を覗くと、幼い子どもの足形を焼成した、手のひらに載るほどの縄文時代の遺物 […]
公園の池に浮かぶ蓮の蕾の先端が薄紅色に染まり、ふっくらと丸みを帯びている。その姿は咲く日へ向けて、何かを一心に祈っているようにも見える。 先日、大和や河内や近江から集めた蓮の糸で編まれたという曼陀羅を「法然と極楽浄土展」 […]
千夜千冊『グノーシス 異端と近代』(1846夜)には「欠けた世界を、別様に仕立てる方法の謎」という心惹かれる帯がついている。中を開くと、グノーシスを簡潔に言い表す次の一文が現われる。 グノーシスとは「原理的 […]
木漏れ日の揺らめく中を静かに踊る人影がある。虚空へと手を伸ばすその人は、目に見えない何かに促されているようにも見える。踊り終わると、公園のベンチに座る一人の男とふと目が合い、かすかに頷きあう。踊っていた人の姿は、その男に […]
デーモンとゴーストの長年にわたる秘密の対話が、ずっしりと持ち重りのする新書となって、名残の月の美しい季節に書店へと舞い降りた。数理科学者の津田一郎氏と編集工学研究所の松岡正剛が、それぞれの専門性の際をインタースコアした対 […]