【Q.受講のきっかけは?】
テレビ「オトナの!」です。ユースケ・サンタマリアに読書術を実践する松岡さんの語りと、膨大な知識量に一目惚れしました。
今は古着屋の二代目をしながら、地域興しの活動をしています。仕事柄、色々なアイデアは浮かぶのですが、それをどうすれば処理していけばいいのかわからず、いつも自分の頭が散らかっている状態をどうかしたいという思いがずっとありました。
『フラジャイル』や『多読術』などの著書を読んでみたのですが、どうすれば松岡さんのようになれるのかの答えはわからず。そんな中、沖縄で編集学校のワークショップがあることをFacebookで知り、「松岡正剛の思考方法を体験したい!」という一心で申込をしました。
【Q.エディットツアーを通じて得たこと、学んだこと、新しい発見はありましたか?】
エディットツアーでは、自己紹介も文章作成もイベント運営も全て「情報編集の4つのプロセス」でとらえているという見方が特に新鮮でした。
あとは会場で初めて知った松岡さんの雑誌『遊』ですね。今だともうこうしたものは作れないんじゃないかと思います。松岡さんにとっては読書も雑誌づくりもおなじ情報編集のプロセスでとらえている。これだけでも今までにない思考方法の転換でした。
【Q.今後にどう活かしたいですか?】
他の参加者の方の考え方が柔らかく、まだまだだなと痛感しました。
仕事でも学んだ編集術を試していこうと思います。 これからも勉強あるのみ! です。
上杉公志
編集的先達:パウル・ヒンデミット。前衛音楽の作編曲家で、感門のBGMも手がける。誠実が服をきたような人柄でMr.Honestyと呼ばれる。イシスを代表する細マッチョでトライアスロン出場を目指す。エディスト編集部メンバー。
◎速報◎マスクをはずして「式部」をまとう【39[花]入伝式・深谷もと佳メッセージ】
「マスク」にアフォードされていたわたしたち 4年ぶりに日本列島中を人が往来するゴールデンウィークだった。直後の2023年5月8日、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが、5類感染症へと移行した。電 […]
<速報>春の「不足」を編集する方法【51守伝習座 学匠・律師メッセージ】
春は充足と不足の季節である 新年度がはじまった。3月13日以降、マスク着用が個人の自由になった開放感からか、桜前線も最速のペースで日本列島を駆け抜けている。草木は新芽をつけ、学校は新学期を迎え、学生は新社会 […]
【第81回感門之盟】律走ダイバシティ Day2 公開記事総覧
第81回感門之盟「律走エディトリアリティ」の2日目が終了した。公開された関連記事の総覧をお送りする。 結びと水引がつなぐ【81感門】 文:北條玲子 2冊を携え突破の先へ 49[破]先達文庫一覧 […]
【第81回感門之盟】律走エディトリアリティ Day1 公開記事総覧
第81回感門之盟「律走エディトリアリティ」の1日目(2023年3月18日)が終了した。リハーサルの様子も含めて、これまでに公開された関連記事の総覧をお送りする。 P1グランプリ迫る! 審査員発表! 文:中村 […]
律走するのは司会や感門団やカメラ部だけではない。JUSTエディストチームは記事を通じて律走する。 編集の国イシス・メディアである「遊刊エディスト」。その中でイシス編集学校の現場で起こっていることをその場で編 […]