男は何をつぐなうのか 「代将」というニューロール

2019/11/27(水)16:09
img CASTedit
 エディストの副編集長にして、かつては離の半東で右筆。
 NARASIA3のエディターであって、幻のジャパンウェア講座の執筆担当。
 山本直樹をISISフェスタに呼んだ仕掛け人で、近大DONDENの選書リーダー。
 
 その男の名は金宗代。イシス編集学校で師範代を務めていないにも関わらず、あらゆる編集プロジェクトに彼の姿がある。2020年にオープン予定の角川武蔵野ミュージアムの選書にも、もちろん携わっている。しかし、金にはこれまでロール名がなく、周りからも「キムくん、キムくん」と、近所のお兄ちゃんみたいに、ただ「くん付」で呼ばれるだけであった。
 
 その金宗代に、松岡校長からようやく新たなロール名が与えられた。その名も「代将」(だいしょう)。校長をはじめ、リーダーたちの「代」を務めつつ、それを上回る「将」としての力量を発揮してきた金にふさわしいネーミングとなった。NEXT ISISのニューリーダー、将軍としての期待も込められている。「あんたがダイショー!」というわけだ。
 
 しかし、「代将」に込められている意味はそれだけではないだろう。
 金が講座全体の企画構成から新たな評価システムまで手がけているのが、2020年正月にスタートする読書講座「多読ジム」。多読ジムの新運営リーダーである大音美弥子のロール名が「冊匠(さっしょう)」。ナビゲーターである冊師の勉強会(伝習座にあたる)の名前が「工冊會(こうさつえ)」に決まった。その言葉の響きから冊匠=殺傷、工冊會=絞殺会と物騒な連想をする人もいるだろう。そうすると「代将」はその罪をつぐなう、つまり「代償」するという意味も込められているのかもしれない。厳しくも優しい、きついけど楽しい、痛くて気持ちいい。受講者にとってたまらない多読ジムになっていってほしい。いやそうしてほしい。それはロール名として初めて「将」の字を冠した、金代将の手腕と器量にかかっている。
  • 吉村堅樹

    僧侶で神父。塾講師でスナックホスト。ガードマンで映画助監督。介護ヘルパーでゲームデバッガー。節操ない転職の果て辿り着いた編集学校。揺らぐことないイシス愛が買われて、2012年から林頭に。

  • 【オツ千ライブ!】9/9 20時より 1854夜 佐藤優『国家論』配信

    千夜千冊絶筆篇 1854夜 佐藤優『国家論』をオツ千ライブでおっかけ!  千夜坊主の吉村堅樹と千冊小僧の穂積晴明による「おっかけ千夜千冊ファンクラブ」こと、オツ千!。1854夜 佐藤優『国家論』、オツ千LIVEを9/9 […]

  • 【速報】9/27(土)伝習座 無料生配信決定! 今福龍太登壇「花綵列島の新たなる憲法」

    伝へて習はざるか。  千夜千冊996夜 王陽明『伝習録』では、『論語』学而の「伝不習乎」を引いて、「伝習」の意味を説いている。雛鳥が飛び方を学ぶように、人が真似て、何事かに集中していくことが「習」の字には込められている […]

  • 【知の編集工学義疏】第3章 <情報社会と編集技術>のキーワード

    今こそ、松岡正剛を反復し、再生する。  それは松岡正剛を再編集することにほかならない。これまでの著作に、新たな補助線を引き、独自の仮説を立てる。  名づけて『知の編集工学義疏』。義とは意見を述べること、疏とは注釈をつけ […]

  • 【知の編集工学義疏】第2章 <脳という編集装置>を加速させる

    松岡正剛が旅立って一年。  今こそ、松岡正剛を反復し、再生する。  それは松岡正剛を再編集することにほかならない。これまでの著作に、新たな補助線を引き、独自の仮説を立てる。  名づけて『知の編集工学義疏』。義とは意見を […]

  • 【オツ千番外編】『少年の憂鬱』に松岡正剛の本来を読む

    千夜千冊エディション『少年の憂鬱』に松岡正剛の編集の本来を読み解くべし。花伝所の放伝生が取り組んだ図解を使って、20分の予定時間を大幅にオーバーして、永遠の少年二人がインタラクティブに、そして「生」でオツ千します。 発熱をおしてやってきた小僧・穂積は大丈夫か? 坊主・吉村の脱線少年エピソードは放送可能か? エディション『少年の憂鬱』をお手元に置いてご鑑賞ください。