ISIS 20周年師範代リレー[第15期 塩田克博 編集バッカス一時代を築く]

2021/03/26(金)10:30
img

2000年に産声をあげたネットの学校[イシス編集学校]は、2020年6月に20周年を迎えた。第45期の師範代までを、1期ずつ数珠つなぎにしながら、20年のクロニクルを紹介する。

◇◇◇

 

秋篠宮妃紀子さまが悠仁さまを出産された頃と時を同じくして、編集学校には中野由紀昌組長率いる九州支所「九天玄氣組」が発足しました。しかし、アツいのは支所のみならず。15[守]はその後もイシス史に名を連ねる列強が師範代として肩を並べました。[離]別当師範代まで担った塩田克博、土屋満郎はじめ、奇内花伝組二代目組長 赤松木の実、未だ最年長師範代の記録を破られていない倉部健治、花伝所の鬼師範として名を馳せた真武信一に、この人が花伝師範として立てば”名門道場”と呼ばれる清水伺名子、朱舜水研究に没入していった宮坂千穂など、15[守]で足腰を鍛えた編集猛者たちがイシスの一時代を築いていきました。

 

塩田師範代は教室名にも名付けられているように自ら”バッカス”と呼ぶ酒好きで迫村勝師範の飲み友達。その飲みっぷりは編集稽古においても引けを取らず、[破]師範、番匠時に物語編集術で5つの映画を丸飲みし、解読した講義資料は今も継承されており、[破]稽古を支え続けています。

◎師範代メッセージ◎


 

>あのときメッセージ>

キンの静香にハンカチは王子、安倍のソーリに堀江はタイホ。波瀾の15期開門。19教室には仲間への深い共感と一途に滾るライバル心が集まっていた。校長誕生日から始まった卒門カウントダウンは、「暖冬のままゴール」を迎えた。

 

>これからメッセージ>

編集という武器こそが時代を切り拓いていく方法です。これからも闘う編集学校であってほしい。

 

酔道恋道教室 塩田克博


 

●あの日!あの時!千夜千冊!●

〇石岡瑛子の一夜とともに15[守]は開幕した

1159夜:石岡瑛子『I DESIGN(私デザイン)』

... 2006年10月06日

◎宮崎三兄弟で除夜の鐘が鳴る。

1168夜:宮崎滔天『三十三年の夢』

... 2006年12月30日

⦿「方法の秘密」は幼なごころが知っている

1169夜:ヴァレリー・ラルボー『幼なごころ』

... 2007年01月05日

Designed by 穂積晴明

 

 


  • 後藤由加里

    編集的先達:小池真理子。
    NARASIA、DONDENといったプロジェクト、イシスでは師範に感門司会と多岐に渡って活躍する編集プレイヤー。フレディー・マーキュリーを愛し、編集学校のグレタ・ガルボを目指す。エディストカメラ部として、ISIS編集学校Instagram(@isis_editschool)更新中!

  • 39[花]師範が選ぶ「春に読みたい千夜千冊」

    これでフィナーレです。昨年夏から始まった「○○に読みたい千夜千冊」シリーズは四季を巡り、春を迎えました。今回は春ということで講座名に「花」を背負っている[ISIS花伝所]の師範たちが、春に読みたい千夜千冊(通称ハルセン […]

  • 回転する宇宙から話がはじまる「册影帖 全宇宙誌」撮影現場10shot

    撮影が始まったのは数ヶ月も前のこと。「次の册影帖は『全宇宙誌』でいく」と耳にして、撮影スタジオとなった本楼に伺ったのは昨年の秋だった。  册影帖とは写真家 川本聖哉さんが松岡正剛の編著作を映像化するプロジェクト。これま […]

  • 50[守]師範が選ぶ「冬に読みたい千夜千冊」

    「ナツセン」「アキセン」と続いた「○○に読みたい千夜千冊シリーズ」が再びやってきました。今回は50[守]師範・番匠が冬に読みたい千夜千冊「通称フユセン」をエディションシリーズから選びました。ISIS編集学校のInsta […]

  • 瀬戸義章『雑草ラジオ』刊行記念インタビュー:柔らかく貫きたい

    「持ち運べる災害ラジオ局」を発明し、インドネシアで防災支援を続ける千離衆 瀬戸義章さん。これまでの紆余曲折の活動が一冊の本となった。新著『雑草ラジオ 狭くて自由なメディアで地球を変える、アマチュアたちの物語』(英治出版 […]

  • 見ることばとしての日本語 AIDA Season3 第4講 10shot

    折り返し地点を迎えて、いよいよ「日本語としるしのアイダ」の本丸へ。Hyper Editing Platform[AIDA]Season3 第4講(1月14日開催)では、ブック・デザイナー 松田行正氏(マツダオフィス・牛 […]