ISIS 20周年師範代リレー[第26期 川野貴志 至宝が照らすイシスの10年]

2021/08/08(日)09:00
img CASTedit

2000年に産声をあげたネットの学校[イシス編集学校]は、2020年6月に20周年を迎えた。第45期の師範代までを、1期ずつ数珠つなぎにしながら、20年のクロニクルを紹介する。

◇◇◇

「イシスの至宝」。川野のことをそう名づけたのは守学匠の冨澤陽一郎である。師範代を務めあげた後、守破師範、番匠を休みなく歴任し、ISIS FESTAではゲストと堂々渡り合い、現在は近畿大学やAIDA、子ども編集学校といったプロジェクトを引き受ける川野のことを「至宝」と呼ぶことに異論を挟むものはいないだろう。なんせ妻にも「この至宝〜(笑)」といじられているらしい。世界知、方法知、実践知を兼ね備え、器量、胆力、評価眼をもち、書いてよし語ってよし。何よりロールを引き受けると、周囲の期待以上をもって応えるのが川野の真骨頂なのである。

 

6離を小坂とのツートップで典離した後に、意気揚々と14期花伝所に入伝。その時点ですでに師範が舌を巻くくらい指南が書けており、アブダクティブなアプローチにまで踏みこんでいた。当時の指導陣が出来すぎていて驚嘆したという逸話が残っている。万端に師範代スタンバイした川野であったが、311による学衆激減で守の教室を減らさざるを得なくなった。その時、自ら身を引いて一期待機することを名乗り出た。侠気もあれば、茶目っ気もある男。何から何まで出来すぎなのだ。

 

川野の弱点はないのか?あえて言えば、それは家族かもしれない。川野は子煩悩なのだ。家からZoomで打ち合わせをするときには、寝た子を起こさないようにモニターを消して、発言をするとき以外はミュートをしてこっそり参加をする。それでも発言するときには、いつも寸鉄のコメントで存在感を発揮することを忘れない。やはり川野は川野だった。

川野がイシスに関わって10年。10周年から20周年までをトップランナーとして引っ張り続けてきた。これからの10年も、また至宝がイシスの道を照らしてくれるはずである。

◎師範代メッセージ◎


 

>あのときメッセージ>

大震災で25守の開催規模が縮小した影響で、半年待機して26守での登板となりました。しかしまだ余波があり、開講日は6名の学衆でスタート。開講後の入門者を掻き入れ掻きいれ、数週間で11名まで増えました。合流者のフォローで、独特のリズムが生まれました。

 

>これからメッセージ>

震災以来の有事で迎える20周年。ステイホームの泥中の花から、希望を届けてください。コロナで私の勤める学校の与件もぐっちゃぐっちゃになってしまいましたが、目的の拡張からやり直せるいいチャンスだと思って頑張ります。今こそ編集ですね。

 

草莽捲局教室 川野貴志

 


 

●あの日!あの時!千夜千冊!●

リスボン、スマトラ、3.11を哲学する

1439夜:ジャン-ピエール・デュピュイ『ツナミの小形而上学』

…2011年11月04日

 

◉中華文明の発端を知るキーブック

1451夜:岡村秀典『夏王朝』

…2012年01月17日

◎セイゴオほどのをとこもやはり揺れるのか

1462夜:御中虫『関揺れる』

…2012年04月09日

Designed by 穂積晴明

 

 

  • 吉村堅樹

    僧侶で神父。塾講師でスナックホスト。ガードマンで映画助監督。介護ヘルパーでゲームデバッガー。節操ない転職の果て辿り着いた編集学校。揺らぐことないイシス愛が買われて、2012年から林頭に。

  • 【オツ千ライブ!】9/9 20時より 1854夜 佐藤優『国家論』配信

    千夜千冊絶筆篇 1854夜 佐藤優『国家論』をオツ千ライブでおっかけ!  千夜坊主の吉村堅樹と千冊小僧の穂積晴明による「おっかけ千夜千冊ファンクラブ」こと、オツ千!。1854夜 佐藤優『国家論』、オツ千LIVEを9/9 […]

  • 【速報】9/27(土)伝習座 無料生配信決定! 今福龍太登壇「花綵列島の新たなる憲法」

    伝へて習はざるか。  千夜千冊996夜 王陽明『伝習録』では、『論語』学而の「伝不習乎」を引いて、「伝習」の意味を説いている。雛鳥が飛び方を学ぶように、人が真似て、何事かに集中していくことが「習」の字には込められている […]

  • 【知の編集工学義疏】第3章 <情報社会と編集技術>のキーワード

    今こそ、松岡正剛を反復し、再生する。  それは松岡正剛を再編集することにほかならない。これまでの著作に、新たな補助線を引き、独自の仮説を立てる。  名づけて『知の編集工学義疏』。義とは意見を述べること、疏とは注釈をつけ […]

  • 【知の編集工学義疏】第2章 <脳という編集装置>を加速させる

    松岡正剛が旅立って一年。  今こそ、松岡正剛を反復し、再生する。  それは松岡正剛を再編集することにほかならない。これまでの著作に、新たな補助線を引き、独自の仮説を立てる。  名づけて『知の編集工学義疏』。義とは意見を […]

  • 【オツ千番外編】『少年の憂鬱』に松岡正剛の本来を読む

    千夜千冊エディション『少年の憂鬱』に松岡正剛の編集の本来を読み解くべし。花伝所の放伝生が取り組んだ図解を使って、20分の予定時間を大幅にオーバーして、永遠の少年二人がインタラクティブに、そして「生」でオツ千します。 発熱をおしてやってきた小僧・穂積は大丈夫か? 坊主・吉村の脱線少年エピソードは放送可能か? エディション『少年の憂鬱』をお手元に置いてご鑑賞ください。