全国同時多発で打ちあがった編集の祭典「ISISフェスタエディットツアースペシャル(ETS)』。4月までに全国20か所を編集聖火ランナーがかけぬけます。ここでは開催終了会場の参加者の声を紹介します。
【Q.受講のきっかけは?】
仕事のスキルアップにつながりそうだな、と感じたことですね。
広報の仕事で、ライターやディレクションをずっとしてきたのですが、無意識にやっていることをロジック化できるのかな、と思いました。
パンフレットに載っていた「柔らかい編集・堅い編集」という言葉にもピンと来るものがありましたね。
【Q.エディットツアーを通じて得たこと、学んだこと、新しい発見はありましたか?】
インプットとアウトプットの間に起きていることを方法として取り出すという説明が面白かったです。
また、旅行の組み立てや料理のダンドリも編集なんだ、というとらえ方が新鮮でした。
「型」って思ったよりも、ずっと自由なものなんですね!
グループワークでは、いろんな世代の方と交流しながらひとつのことに取り組めたのが、とても楽しかったです。
【Q.今後にどう活かしたいですか?】
ツールとしての「編集」という考え方があるだけで、お仕事はもちろん、日常の見え方も変わってきそうです。
枠があることで、さらに自由になりたい。
すでに45守に申し込んでいるので、受講を楽しみにしています。
written by 三苫麻里
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
9/30開催、「受容」って何だ? 言葉にできないモヤモヤが鍵? エディットツアー
LGBTQを筆頭に社会はますます多様化に向かっています。それにともない、受容する力が強く求められています。9月30日開催のエディットツアーでナビゲーターを務める石黒好美さん(フリーライター・社会福祉士)は、「人が自分自身 […]
【言いたいことをうまく相手に伝えるには?】9/29(金)本楼エディットツアー開催
自分の考えていることがなかなかまとまらない。会社や家庭など日常生活で、言いたいことをうまく相手に伝えることができない。この記事を読んでいるみなさんの中にも、そんな悩みをもっている方は少なくないのでは。 9月 […]
52[守]教室名発表!目ぐすり、盆をどり、ピアニッシモ、校長ヴァージョン…!?!【82感門】
金八先生は3年B組、桜木花道は1年7組、ではイシスに入ったら何年何組?実はイシスには◯年◯組がない。あるのは、2000年の開校以来ただのひとつも同じ名前のない、900を超える教室名だ。 第82回感門之盟もい […]
秋の花といえば彼岸花、イシスの花は師範代。だが水がなければ花も咲かぬ。イシスの花を潤す存在、それが師範たちだ。二期以上師範・番匠・評匠・学匠を務めた者たちには、感門之盟で「師範頌」が贈られる。イシス謹製の非売品、感門之盟 […]
2023年9月17日(日)第82回感門之盟。50[破]の突破式では、師範代ロールを全うした12名へ「先達文庫」が授与された。先達文庫は、松岡校長が2000年の開校から続けているイシス流の寿ぎだ。師範代ひとりひとりの指南ぶ […]