イシスをDAN ZENにする7人【iGen003】梅澤光由 全身義体を夢見る エディトリアルジャズピアニスト

2021/09/27(月)11:19
img

■イシスをDAN ZENにする iGenセブン

 

松岡正剛をして「きっと次代のスターになるだろう」と言わしめたイシスiGen7人衆がいる。

その活躍は目覚ましく、師範講義遊刊エディストエディットツアーなど編集学校のあちこちで頭角を現し、新しいメディエーションの方法を築き始めている。そんなiGenとは一体何者なのか? 

 

青春時代をポケベルとプリクラとルーズソックスで過ごしたロスジェネ世代のEditorShip編集長 後藤由加里がiGenたちが日頃感じていることから、編集学校のこれからを訊いた。

遊刊エディスト紙上でも、7回に分けて特別転載してお届けする。

 

▲イシスのiGenは、千夜千冊1764夜『ホモ・デジタリスの時代』に登場した。

 

シリーズiGen、3人目はこの方。


iGen No.003 梅澤由(47[守]師範)

 

編集のためなら二徹も辞さない。インテレクチュアルかつ扇動的な語りで師範講義の新たなモデルを築き始めたエディトリアルジャズピアニスト。

 

生誕年:1992年
編集学校歴:
<学衆として>

41[守]劇凸ミルフィーユ教室(吉井優子師範代/猿子修司師範)

41[破]粘菌櫻座教室(宮川大輔師範代/大音美弥子師範)

13[離]逍応院(蜷川明男別当師範代/野嶋真帆 別番/小倉加奈子右筆)

32[花]くれない道場(齋藤成憲花伝師範)

 

<師範代・師範として>

45[守]糠床ザナドゥ教室(池澤祐子師範)

45[破]語りなザナドゥ教室(北原ひでお師範)

47[守]師範

 

Q1.密かにこだわっているフェチな雑品は?
知人にもらったサーモマグ。私の憧れる紅の豚が描かれている。仕事場に持ち込んで以来毎日使っており、極限の長時間残業をともに生き抜いてきた相棒。蓋を無くし取っ手がガタガタでもまだ現役なところがポルコの愛機サボイアっぽい。

Q2.家から最寄り駅の間でなぜかどうしても気になっちゃうことは?
駅前のベンチ。就活生、犬の散歩をするおばちゃん、パチンコで負けてうなだれているおっちゃんなど必ず誰か座っていて、みんな自な表情でいる。そして高確率で誰かが酒を食らっている。ほんと自である。


Q3.『情報の歴史21』で自分の生誕年以降の歴象で一番注目しているものは?
1997年「バイオアート」。歌詞を変換した塩基配列で初音ミクの心臓を作る展示などがある芸術ジャンル。CRISPRが躍進しゲノムのバイオコーディングが拡張する近未来では、アートが提示する培養肉も全身義体も夢ではない。

Q4.編集学校でこれまでに誰かに言われて印象に残った一言は?
「あの枕が妖怪を呼んできたんや」妖怪のプランニング編集でグランプリを取ったアフ感にて大音師範より。論理偏重な私が初めて霊感で編集したのが物語の枕のシーン。言葉を超えた速度で現出する意味や観念の編集とは何かを悟った。

Q5.編集学校で新しい講座やプロジェクトを立ち上げるなら?
文字以外の要素も含めた表象編集講座。楽曲、雑誌、イラスト、動画撮影、講演会などを作る(演る)編集稽古が待ち受ける。これだけ充実の編集が渦巻くISISには、そろそろ充満する編集エネルギーの方法的出口が必要だ。


 

■iGen光由をもっと知るなら

【速報!】十三[離]典離発表 第72回感門之盟 /上杉公志

47[守]師範に贈られた唯一無二の書と筒?!【77感門】/エディスト編集部

君は「炭男」になれるか 47[破]出世魚教室名発表【77感門】/梅澤奈央

 

 

■シリーズiGen〜イシスをDAN ZENにする7名〜 

 

001:穂積晴明 外郎売りからDJまで 多芸多才のデザイナー

002:中村麻人 数理モデルを脇差に 解析フェチの編集侍 

003:梅澤光由 全身義体を夢見る エディトリアルジャズピアニスト

004:網口渓太 関西弁のミク太郎 憧れ力で起動する編集少年

005:梅澤奈央 獲物はイジって逃さない 言葉フェチの人気記者

006:加藤めぐみ AI疑惑の超絶アーチスト 謎めく21世紀の女

007:上杉公志 ピアノ奏でる エディストの貴公子

 

 

 

iGenロゴデザイン:穂積晴明


  • エディスト編集部

    編集的先達:松岡正剛
    「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。

  • リレーコラム遊姿綴箋の執筆メンバー

    編集を自在に遊ぶリレーコラム「遊姿綴箋」がスタート

    遊刊エディストが、創刊以来5回目の秋を迎えた2023年10月の編集会議で、吉村堅樹編集長の”ないものフィルター”が動いた。 新聞などのメディアにあって遊刊エディストに今ないもの。 それは、“名物コラム”ではないか。リレー […]

  • 12月の季語、冬リンゴ

    イシスDO-SAY 2023年12月

    松岡正剛が校長をつとめるイシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。   みなさんは、 2023年、充実の編集YEARを過ごされましたか。 最後の月、イシス編集 […]

  • 【特別開催】説明力を磨くなら!12/5(火)エディットツアーを開催します

    みなさんは、「説明」することって得意ですか? 上司や同僚に、ややこしい事情を簡潔に説明したい。お客さんに、専門的なことをわかりやすく伝えたい。子どもに世の中のことを教えてあげたい。でも、なかなかうまく話せない……。そんな […]

  • イチ推し! 編集部セレクション [2023年11月]

    毎月公開されるEdist記事は30本以上! Edist 編集部メンバーが厳選した、見逃せない ”今月の推しキジ” をお届けします。   今回は10月に公開された記事をおさらいしながら、イチオシSelection […]

  • 【12/17日】エディットツアー・クリスマス特別編を本楼で開催!(音楽・軽食ドリンク付)

    〈編集〉とは、本や雑誌の編集者だけの専売特許ではありません。私たちは生きているだけで、無数の〈編集〉を行っています。人と話したり、料理をしたり、さらには、着る服を選ぶことも、音楽を聴くことも、スポーツをすることもすべて〈 […]