最高の誕生日になるはずだった。あの男さえ、黙っていれば。
感門之盟初日の深夜、Zoomで作戦会議が行われていた。翌日に控えた45[破]のプランニングアワードで、本選進出を決めたチームだ。選ばれたプランは、つぐつぐアーク教室学衆・西村洋己(にしむらひろき)が考えた「『シ』に出会うミュージアム」。
西村は「プレゼンのネタになれば」とおずおずと切り出した。本選当日3月14日が彼の誕生日だという。「死」を扱うプランで、「生」を祝うとは粋な演出だ。師範・福田容子は賭けに出た。「優勝コメントにとっておきましょう」
英雄は、帰還してからの振る舞いも凛々しくあるべし。西村は「最高の誕生日祝いになりました」という台本を胸のおくに隠し、本楼にいる師範代・三國紹恵、師範・福田とともにプレゼンに臨んだ。
▲プレゼン用のスライド。死を観察するプログラムの語りに呼応させたのは、バナナが腐敗していくコマ送り写真。
結果は、接戦のすえ優勝。三國、福田は安堵の表情を浮かべる。ふたりが代表して、審査委員長の和泉佳奈子から記念品の三冊本を受け取った。この次だ。西村は岡山県の自室でひとり、ヒーローインタビューを待つ。準備万端だ。
マイクを握った司会の吉村堅樹は、語りはじめる。息継ぎすら惜しむよ
ふと、言葉が途切れる。そして吉村は晴れやかに手を振った。
「では、半年後にお会いしましょう」
西村の誕生と優勝を祝う蝋燭の炎は、吉村の鼻息のまえで春の闇へとすべなく消えた。
▲幻と消えたのは、インタビューだけではなかった。不測の配信トラブルにより、47枚のスライドも視聴者には届いていなかった。プレゼンまでもがあの世とこの世のはざまを彷徨う、彼岸の間際。
協力:福田容子
梅澤奈央
編集的先達:平松洋子。ライティングよし、コミュニケーションよし、そして勇み足気味の突破力よし。イシスでも一二を争う負けん気の強さとしつこさで、講座のプロセスをメディア化するという開校以来20年手つかずだった難行を果たす。校長松岡正剛に「イシス初のジャーナリスト」と評された。
【無料・オンライン】6/8(木)19時~ イシス編集学校・学校説明会が開催されます
よく聞かれます。「イシス編集学校って、結局何を学べるところなんですか」と。その疑問にお答えする場をご用意いたしました。イシス編集学校の「学校説明会」です。オンライン開催、参加費は無料。イシスにご興味をお持ちの方であれば、 […]
【イシスの推しメン/21人目】クリエイター夫婦がイシスで「夢」を叶えた?! 漫画家・今野知が思い出した「青春」とは
自分の欲望を押しこめて、人は大人になっていく。かつての「やりたかったこと」は押入れの奥にしまいこんだまま、その存在すらも忘れてしまう。しかしイシス編集学校の「編集稽古」の最中、学衆たちはしばしば押し入れに眠る宝物を見つけ […]
【AIDA】法政大学名誉教授・田中優子さんインタビュー 自然とつながる「しるし」を残すために
日本には「知のコロシアム」がある。その名はHyper-Editing Platform[AIDA]。ここは、松岡正剛座長と多士済々の異才たちとともに思索を深め、来たるべき編集的世界像を構想していく場だ。2022年10月に […]
【イシスの推しメン/20人目】実践教育ジャーナリスト・矢萩邦彦が語る、日本流リベラルアーツの学び方
いまや小学生が、iPadで勉強する時代。教育環境も社会情勢も急速に変化している。先の見えないこの時代に、子どもたちに何を学ばせたらよいのか。保護者も教育者も悩みが多い。 イシス編集学校の師範代にして、実践教育ジャーナ […]
こんなお悩みはありませんか。 ・企画書がうまく書けない ・発想力が足りない気がする ・もっとコミュニケーションを円滑にしたい…… これらはすべて、思考力が凝り固まってしまったことが原因です。アタマのど […]