空中戦で捉えた獲物(下)をメス(中)にプレゼントし、前脚二本だけで三匹分の重量を支えながら契りを交わすオドリバエのオス(上)。
豊かさをもたらす贈りものの母型は、私欲を満たすための釣り餌に少し似ている。

田中晶子所長の開講にあたってのメッセージだ。32回目を迎えたISIS花伝所の入伝式が10月26日(土)13時にスタートした。入伝生、師範、学林局、校長が始めて顔を合わせ、道場での演習が始まる一座建立の場になる。
師範代は人の才能を引き出す。人と人、人と場のあいだを引き受けていく。複雑な社会、組織、課題、場をライブに生き生きと動かし、突破していく。そのために花伝式目を学んでいく。Living Editingという言葉を承けて、松岡校長は冒頭メッセージで「風・式・様・流・派・系」というキーワードを持ち出した。スタイル、モードを表現するものだが、そのなかでも特に校長が重要視しているのが、「風・式・様」の3つだ。これらを組み合わせて編集学校をつくってきたと言い切った。
40年近く前に編集した講談社の日本美術全集『Art Japanesque』(全18巻)で、校長は「ジャパネスク」という造語をした。ローマ風をあらわすロマネスク、アラビア式のアラベスク、ゴート人ぽい様にルーツをもつゴシック。日本風、日本式、日本様を考えたいということからつくられた言葉である。イシス編集学校には「オーケストラっぽい」もの、「らしさ」を考える編集稽古がある。歴史をがばっとつかまえる。経済とともに文化を語る。風向き、風格、風情を知的なものにまぜる。それを他者と交わし、学びを加速させていく方法を花伝所では学ぶことになる。
花伝所の名づけのもとである世阿弥の『風姿花伝』は、風を花としてどう伝えるかを問うている。世阿弥は是風が非風をつつむことこそ肝要とも記した。今期の入伝生は、都内図書館館長、ITサービス、証券会社、児童福祉施設、NPO法人など多様な属性をもつ20名。来年の春には師範代としての花を咲かせ、社会にLiving Editingを興していくことを志し、道場での演習が始まる。
吉村堅樹
僧侶で神父。塾講師でスナックホスト。ガードマンで映画助監督。介護ヘルパーでゲームデバッガー。節操ない転職の果て辿り着いた編集学校。揺らぐことないイシス愛が買われて、2012年から林頭に。
【オツ千ライブ!】9/9 20時より 1854夜 佐藤優『国家論』配信
千夜千冊絶筆篇 1854夜 佐藤優『国家論』をオツ千ライブでおっかけ! 千夜坊主の吉村堅樹と千冊小僧の穂積晴明による「おっかけ千夜千冊ファンクラブ」こと、オツ千!。1854夜 佐藤優『国家論』、オツ千LIVEを9/9 […]
【速報】9/27(土)伝習座 無料生配信決定! 今福龍太登壇「花綵列島の新たなる憲法」
伝へて習はざるか。 千夜千冊996夜 王陽明『伝習録』では、『論語』学而の「伝不習乎」を引いて、「伝習」の意味を説いている。雛鳥が飛び方を学ぶように、人が真似て、何事かに集中していくことが「習」の字には込められている […]
【知の編集工学義疏】第3章 <情報社会と編集技術>のキーワード
今こそ、松岡正剛を反復し、再生する。 それは松岡正剛を再編集することにほかならない。これまでの著作に、新たな補助線を引き、独自の仮説を立てる。 名づけて『知の編集工学義疏』。義とは意見を述べること、疏とは注釈をつけ […]
【知の編集工学義疏】第2章 <脳という編集装置>を加速させる
松岡正剛が旅立って一年。 今こそ、松岡正剛を反復し、再生する。 それは松岡正剛を再編集することにほかならない。これまでの著作に、新たな補助線を引き、独自の仮説を立てる。 名づけて『知の編集工学義疏』。義とは意見を […]
千夜千冊エディション『少年の憂鬱』に松岡正剛の編集の本来を読み解くべし。花伝所の放伝生が取り組んだ図解を使って、20分の予定時間を大幅にオーバーして、永遠の少年二人がインタラクティブに、そして「生」でオツ千します。 発熱をおしてやってきた小僧・穂積は大丈夫か? 坊主・吉村の脱線少年エピソードは放送可能か? エディション『少年の憂鬱』をお手元に置いてご鑑賞ください。
コメント
1~3件/3件
2025-09-09
空中戦で捉えた獲物(下)をメス(中)にプレゼントし、前脚二本だけで三匹分の重量を支えながら契りを交わすオドリバエのオス(上)。
豊かさをもたらす贈りものの母型は、私欲を満たすための釣り餌に少し似ている。
2025-09-04
「どろろ」や「リボンの騎士」など、ジェンダーを越境するテーマを好んで描いてきた手塚治虫が、ド直球で挑んだのが「MW(ムウ)」という作品。妖艶な美青年が悪逆の限りを尽くすピカレスクロマン。このときの手塚先生は完全にどうかしていて、リミッターの外れたどす黒い展開に、こちらの頭もクラクラしてきます。
2025-09-02
百合の葉にぬらぬらした不審物がくっついていたら見過ごすべからず。
ヒトが繋げた植物のその先を、人知れずこっそり繋げ足している小さな命。その正体は、自らの排泄物を背負って育つユリクビナガハムシの幼虫です。