応募開始は11月初旬、定員は100名っきり。イシス編集学校のニューコース<多読ジム>の申し込みサイトがいよいよオープンする。これまで何度か開講の遅延を繰り返してきた多読ジムだが、今度ばかりは間違いない。2020年1月に開講する。
つい先日、同じく2020年1月からステージ復帰をかけて欧州ソロツアーを予定していたオジー・オズボーンが、再延期を発表。70歳のオジーは「死にかけていない」し、「まだやらなければならないコンサートがあるから、引退はしない。米国ツアーに戻る時は100%準備が整った状態でいたい。皆を驚かせるために」と語った。2020年5月の北米ツアーは予定通り開催される。
「死んだ」とか「引退する」とか勝手な噂が飛び交っているオジーだが、実は<多読ジム>もありもしない噂がまことしやかに囁かれている。とくに「多読ジムは[離]の退院者向きだ」とか、「活字中毒の巣窟になる」といった類のものが多い。
だが、これは大間違いだ。多読ジムはなんてたって、”ジム”。プールでジャバジャバ遊びたい人も、楽しくヨガしたい人も、軽〜くダイエットしたい人も、もちろんベンチプレス100キロ持ち上げたい人も、受講資格の「[破]応用コース修了者」さえしていれば、誰でもウェルカム。受講者は自分の目標に合わせて、トレーナーである”冊師”のナビを受けながら、自在にトレーニングを積むことができる。
うーん、そうは言われてもね、となかなか踏ん切りがつかない人たちのために、<多読ジム>の「問診票」がある。いずれ、申し込みサイトに掲載される予定だ。もしかしたら、その前にこの「遊刊エディスト」で誰かがリークするかもしれない。この問診票でチェックすれば、<多読ジム>を受けるべきか、受けないべきか、即座に判断できる凄もの。
問診票の作成者は、ラグビーの福岡堅樹選手と同名の吉村堅樹林頭。福岡選手は堅樹(けんき)、林頭は堅樹(けんじゅ)なので、読みは異なるが、問診票には木村久美子月匠も太鼓判を押す。オジーのようにいつも「皆を驚かせる」ことがモットーの、これぞ林頭ともいうべきエディット・トライをどうぞご堪能あれ。
<参照>
https://www.msn.com/ja-jp/entertainment/story/オジー・オズボーンが欧州ツアー再延期、「死にかけてはいない」/ar-AAIxJyl#page=2
金 宗 代 QUIM JONG DAE
編集的先達:モーリス・メーテルリンク
セイゴオ師匠の編集芸に憧れて、イシス編集学校、編集工学研究所の様々なメディエーション・プロジェクトに参画。ポップでパンクな「サブカルズ」の動向に目を光らせる。
photo: yukari goto
【限定10名】未経験者歓迎! <多読ジム◆入門編>OPEN! ※申込締切 10月2日(月) まで
この秋、イシス編集学校の人気講座<多読ジム>に、新しく「入門編」がオープンします。 通常、<多読ジム>はイシス編集学校の応用コース[破]の修了が受講条件となっていますが、「入門編」はイシス編集学校の講座未受講の方でも […]
【まだ間に合う!】「今福龍太を読む」篇 多読スペシャル第3弾
まだ間に合います! 多読スペシャル「今福龍太を読む」篇! 先月末に募集記事がエディストで公開されました。未読の方はぜひチェックしてください。 今回はその続報です。「今福龍太を読む」篇の講座そのものに焦点化し、いくつかのキ […]
「MEdit賞」発表! お医者さんに読ませたい三冊【MEditLab×多読ジム】
多読ジムSeason13の多読コラボ《MEditLa×多読ジム》の「MEdit賞」を発表いたします。 ↓詳しい企画概要は下記の記事をご覧ください 今回のアワード講評者はMEditLab順天堂大学STEAM教育研究会 […]
SUMMARY 冬はカニを食べに日本海へ、初夏は初鰹のタタキを求めて太平洋へ。美味しいものを食するためには、日本列島を横断することもいとわない。ネットで探せば、いまや全国津々浦々の美味しいものが手に入る時代だが、やっぱ […]
【イシス編集学校未入門の方へ】すぐに使える38の「編集術」をGET!!!
イシス編集学校は、インターネット上で学ぶ、松岡正剛が校長をつとめる世界で一つの方法の学校です。 基本コース[守]では、38のお題が用意されています。 38のお題は、それがそのまま「編集の型」であり、すぐに使える「編集術」 […]