56守で初登板される皆さまへキワメツキのサカイメ画像を。羽化が迫り、翅の模様が透けて見えてきたツマベニチョウのさなぎ。側面に並ぶ赤いハートマークが、学衆さんたちとの激しく暖かな交換を約束しております。
偶然を必然にする! 世界が震え上がる今、イシス編集学校がどう世界を編集できるのかが試されている。
松岡正剛校長、指導陣、師範代、学林局が豪徳寺ISIS館に集合し開催されてきた伝習座の開催の危機が訪れた。
2020年3月28日(土)、豪徳寺ISIS館では4月20日に開講する45[守]の伝習座が行われる予定になっていた。
伝習座は、松岡正剛校長はじめ師範や師範代が集まり学衆に示すべき指南の方法をめぐる場だ。間もなく45[守]が開講するというのに伝習座を開催しないということは有り得ない。
日本は、いや世界は今、新型コロナウイルス感染の影響で日に日に状況が変化している。
東京都でも、不要不急の外出を避けるよう発表された。次に何が起き、どこに影響が出るのか分からない。
イシス編集学校にも、その影響が及び、「大勢の人数が集まる伝習座」に待ったがかかったのだ。
開催方法編集が行われ、伝習座はオンライン開催となった。
だが「集まることができないからオンラインで行う」といった安易な考えはイシス編集学校にはない。集まることができない不足から、いかに生き生きとインタラクティブな場にするかと、式次第内容、カメラの使い方、配信方法に…と編集が進んだ。
その中心にいるのは松岡正剛校長だ。
伝習座で行われる「校長講義」のリハーサルは伝習座前日の深夜に行われた。手元には手書きのレジュメ。真横に立てられたスケッチブックに、その場でサラサラと手書きで書き示していく。
「書いている手元もちゃんと映してね」と2台用意されたカメラに向かって松岡校長がディレクションする。オンラインだからこそ、いつも目にすることができない伏せられた手元も開けていくのだ。見え方、見せ方にも注意のカーソルが向き、念入りなリハーサルが深夜まで行われた。


伝習座当日になった28日。12時過ぎから師範のリハーサルがはじまった。45[守]それぞれの編集力がオンラインに集まっている。
世界に革命を起こす編集の新しいページが、伝習座から開かれていく。
衣笠純子
編集的先達:モーリス・ラヴェル。劇団四季元団員で何を歌ってもミュージカルになる特技の持ち主。折れない編集メンタルと無尽蔵の編集体力、編集工学への使命感の三位一体を備える。オリエンタルな魅力で、なぜかイタリア人に愛される、らしい。
田中優子を揺さぶった一冊――石牟礼道子『苦海浄土』を読む夕べ|酒上夕書斎 第五夕[10/28(火)16:30〜 YouTube LIVE]
2か月ぶりに帰ってくる「酒上夕書斎」。 海外出張を経て、田中優子学長の語りの熱も、さらに深まっている。 第五夕で取り上げるのは、石牟礼道子の名作『苦海浄土』。 工場廃水の水銀が引き起こした水俣病――文明の病 […]
玄月音夜會 第五夜|井上鑑 ― 本楼初のグランドピアノ。言葉の余白に音が降る
本楼にグランドピアノが入る――史上初の“事件”が起こる。 井上鑑が松岡正剛に捧ぐ、音と言葉のレクイエム。 「玄月音夜會」第五夜は、“言葉の船”が静かに音へと漕ぎ出す夜になる。 すでにお伝えしていた「玄月音夜會」に、ひとつ […]
夜の深まりに、ひそやかに浮かぶ月。 その光は、松岡正剛が歩んだ「数寄三昧」の余韻を照らし出します。 音とことばに編まれた記憶を、今宵ふたたび呼び覚ますために―― 玄月音夜會、第五夜をひらきます。 夏から秋へ […]
ひとつの音が、夜の深みに沈んでいく。 その余韻を追いかけるように、もうひとつの声が寄り添う。 松岡正剛が愛した「数寄三昧」を偲び、縁ある音楽家を招いてひらく「玄月音夜會」。 第四夜の客人は、邦楽家・西松布咏さんです。 […]
幼な心とワインのマリアージュ ― 酒上夕書斎 第四夕|8月26日(火)16:30~ YouTube LIVE
本を開くたび、知らない景色がひらけていきます。 ときに旅のように遠く、ときに親しい声に導かれるように――。 読書はいつも、新しい道へと私たちを誘います。 「酒上夕書斎(さけのうえのゆうしょさい)」では、石川淳をひもとき、 […]
コメント
1~3件/3件
2025-11-04
56守で初登板される皆さまへキワメツキのサカイメ画像を。羽化が迫り、翅の模様が透けて見えてきたツマベニチョウのさなぎ。側面に並ぶ赤いハートマークが、学衆さんたちとの激しく暖かな交換を約束しております。
2025-10-29
中二病という言葉があるが、この前後数年間は、”生きづらい”タイプの人にとっては、本格的な試練が始まる時期だ。同時に、自分の中に眠る固有のセンサーが、いっきに拡張し、世界がキラキラと輝きを放ちはじめる時節でもある。阿部共実『月曜日の友達』は、そんなかけがえのない瞬間をとらえた一編。
2025-10-28
松を食べ荒らす上に有毒なので徹底的に嫌われているマツカレハ。実は主に古い葉を食べ、地表に落とす糞が木の栄養になっている。「人間」にとっての大害虫も「地球」という舞台の上では愛おしい働き者に他ならない。