開幕以降、東京オリンピック速報でニュース欄がにぎやかだ。柔道の阿部兄妹の金メダルやフェンシング男子エペの団体金など初の快挙もあれば、無念の予選敗退や現役引退の報道もある。結果の如何を問わず、アスリートたちはオリンピックという節目をへて新たな一歩を踏み出している。
ロールをきがえ、ミームをリレーする
イシス編集学校にも節目がやってきた。7月31日の敢談儀である。35[花]は22名が放伝を迎えた。
花伝敢談儀は、放伝生が師範代へと一段ロールチェンジをする表彰式であり、これまで受け継いだミームを次の学衆へつなぐ聖火リレーでもある。花伝所の終わりであり、同時にはじまりでもある。
敢談儀の冒頭、三津田知子・深谷もと佳の両花目付が、5月からの道場稽古をやり抜いた放伝生へ寿ぎのメッセージを寄せた。
今福龍太からよみとく「型」の可能性
三津田花目付は、敢談儀の場で編集的先達をモデルに「型」の可能性を一貫して伝えつづけてきた。コロナパンデミック下の33[花]では急激な近代化に葛藤する夏目漱石を、34[花]ではJ・G・バラードの方法をリバースエンジニアリングしている。
35[花]で選んだのは今福龍太だった。三津田は今福の『宮沢賢治 デクノボーの叡智』を読み解く中で、今福がロラン・バルトのテクスト解釈を「型」に賢治作品を読み込み、賢治ならではの方法を「デクノボー」というニューワードで再編集していったという、そのプロセスに注目した。
今福龍太『宮澤賢治 デクノボーの叡智』(新潮社)。34[花]の師範選書として校長が選んだ一冊でもある。
今福は、賢治のテクストを読み込む中で自己を見つめなおし、価値観をときほぐし、新たな自己へ向かっていった。三津田はこのプロセスこそ「自己編集」にとって重要であり、師範代モデルの発生そのものなのではないかととらえた。
花目付の三津田の編集的世界観は、そうした「型」への確信が根底にある。
今福は、バルトの型によって宮沢のテクストから新しい可能性を引きだした。同様に師範代も編集工学の型をもって学衆の回答から新しい創発を生み出せる。今日の敢談儀でも、今までの道場での学びのイメージを脱構築し、新たな可能性に向かう場にしてください。(三津田)
花伝所の3つの「志」
そもそも「師範代認定」とは「師範代ロールを担う意思のある方は是非手を挙げてください。その『志』を編集学校をあげて全力で応援します」という、師範代の志に対する意味である。
「志」は方向性をもつため、どの方向に向かうかが重要になってくる。吉村林頭は編集工学における志の方向づけとして「6つの編集ディレクション」で掲げている。
それでは、花伝所における「志」とは何か? 深谷花目付は次の3つを掲げた。
1.「師範代モデル」の習得
2.「エディティングキャラクター」の発露
3.「エディティングセルフ」の自立
深谷花目付がとりわけ強調するのは「1.」である。
「師範代モデル」は、花伝式目を学ぶだけでも、単に師範代ロールを担うだけも身につけられるものではない。イシスの編集稽古が「型」によって「型」を学ぶように、「師範代ロール」という「型」によって「師範代モデル」を身につけていって欲しい。これが深谷花目付の放伝生への切なる願いである。
そもそも深谷自身、「型」への好奇心をもち、問いを立て、編集工学に根ざしたアウトプットをつづけてきた。33[花]では「学ぶとはどういうことか?」を英雄五段階構造で語りなおし、「編集稽古における言葉の密度と冗長性」への関心から、道場での発言の様相を独自の切り口で分析する「ISIS版セイバーメトリクス」ともいうべき新たなスコアを29[花]からつくりあげていた。
花目付ロールを担った34[花]からはじめた「週刊花目付」の連載も、「花目付モデル」を身につけるための実践のひとつだったのだろう。
制服やユニフォームでも、100人いれば百者百様の『着こなし』がうまれます。同じように『師範代モデル』という型をつうじて、みなさんそれぞれのエディティング・キャラクターを花ひらかせていってください。(深谷)
敢談儀の「ライブ性」や「ツール」の細部まで注意のカーソルを向ける深谷花目付。今回は黒板にプロジェクターを投影した。ヘアカラーも放伝生のハレの日にあわせて明るめのピンクに。マスクも桜色と、同系統でそろえていた点も見逃せない。
上杉公志
編集的先達:パウル・ヒンデミット。前衛音楽の作編曲家で、感門のBGMも手がける。誠実が服をきたような人柄でMr.Honestyと呼ばれる。イシスを代表する細マッチョでトライアスロン出場を目指す。エディスト編集部メンバー。
片山杜秀が明かす『情報の歴史21』に遊ぶ方法とは【ISIS FESTA SP】
編集の面白さは、「ありえない」と思っていたけれど、いざ実現してみると「あぁ、欲しかったのはこれ」と思えるようなハイパーな組み合わせや未知な重ね合わせにある。その編集を自ら体現する校長・松岡正剛は、「ぼくは大論文とコラムと […]
【速報】林頭吉村が明かす「3つのネオバロック」とは?【52[守]・53[破]伝習座】
桜ほころぶ季節は、新たな節目の季節である。かつての感門之盟で校長・松岡正剛が発した言葉であらわすならば、「断点から断然」の編集へ向かう契機でもある。 こうした節目はイシス編集学校も例外ではない。2024年、 […]
【第83回感門之盟】「エディット・タイド」Day2 公開記事総覧
第83回感門之盟「エディット・タイド(EDIT TIDE)」の2日目(2024年3月17日)が終了した。これまでに公開された関連記事の総覧をお送りする。 【83感門】「潮流」は先達の方法から(八田律師・新井 […]
【83感門】「潮流」は先達の方法から(八田律師・新井師範メッセージ)
先生・先輩・親戚のおじさんetc…。誰にだって先達がいる。先達からの贈り物は、それがほんの一言や一冊であっても、その人の人生に一瞬にして新たな潮流を起こす。そのような体験をしたことがある方は少なくないのではな […]
【第83回感門之盟】「エディット・タイド」Day1 公開記事総覧
第83回感門之盟「エディット・タイド(EDIT TIDE)」の1日目(2024年3月16日)が終了した。これまでに公開された関連記事の総覧をお送りする。 【83感門之盟】初の3Days開催!タイトルは「エデ […]