4月19日(月)正午すぎ、46[破]が開講した。
6時間後の18時現在のスコアは、点呼への応答 27名、お題00番の回答 11名、お題1-01番の回答 3名である。重複している方もいるが、総勢67名でこの反応の速さ、ロケットスタートといえる。
お題00番は、開講前に出題されていた自己紹介お題。開講の刻限までにウォーミングアップし、軽くジョギングしてスタンバイしていた学衆が11人もいた! 開講当日に出題された1-01番に、即座に回答する学衆、そして間髪おかずに指南する師範代。初ラリーを見せたのはジャイアン対角線教室(角山祥道師範代)。ここからどこまで稽古の応酬がつづくのか? 再回答・再指南のプロセスこそ[破]の稽古だ。
なんだか編集学校というよりも陸上短距離のスタート風景や、息詰まるテニスの試合のようなムードの初日である。ああ、まだ点呼に応えていない、まだ手が離せないんだどうしよう? という声も聞こえてきそうだが、焦ることはない。編集学校の夜はとても長い、これからナイター、ここからが本番だ。校長に肖って27時くらいまでは誰かしら起きて読み書きトレーニングしている。
46[破]は、感門之盟の後、後藤陽子師範代(ゆかりカウンター教室)が加わり、10教室での開講となった。8月8日(日)真夏の突破デーまで、学び真似びて校長の仕事術を走破する。
原田淳子
編集的先達:若桑みどり。姿勢が良すぎる、筋が通りすぎている破二代目学匠。優雅な音楽や舞台には恋慕を、高貴な文章や言葉に敬意を。かつて仕事で世にでる新刊すべてに目を通していた言語明晰な編集目利き。
12教室96名で開講した50[破]は、8月13日、76名の突破をもって終了した。突破率79%、近年まれに見る大勢の突破者誕生だ。最近では40[破]65名、47[破]60名以来の快挙である。猛暑日の最多記録がつづき、冷房 […]
【破 物語編集術体験ツアー 8/26開催】 別様の世界のつくり方
『木のぼり男爵』を読んでいる。イタリアの作家イタロ・カルヴィーノの代表作だ。ときは1767年6月15日、イタリア・ジェノヴァ近郊にて、ロンドー男爵の長男コジモ(当時12歳)は、父親に反抗して食卓を立ち、樫の木によじ登っ […]
破の花だ、花火だ!【50破】アリスとテレス賞物語編集術エントリー
正午前に東京が37℃を超えるなど日本各地が猛暑にみまわれるなか、50[破]の学衆・師範代はアリスとテレス賞物語編集術エントリーに向けて、投稿連打していた。 7月16日(日)18:00、エントリーが締め切られた。12教 […]
ミニ千夜千冊で競う!50[破]アリスとテレス賞エントリー終了
「1時間でわかる○○」といったタイトルが珍しくもないほど、コスパ、タイパが叫ばれる昨今だ。ムダをはぶき、時間を大切にするのはいいが、節約のための節約になってしまっては、ミヒャエル・エンデの『モモ』が描く灰色の世界になっ […]
いったいどういう風が吹いてきたのか。AIが文章を書いてくれる時代に、編集的に書く講座[破]が盛況だ。48[破]61名、49[破]67名だった受講者が、今期はぐんぐん増え続け、予定を超えて2教室増設、96名での開講となっ […]