自ら編み上げた携帯巣の中で暮らすツマグロフトメイガの幼虫。時おり顔を覗かせてはコナラの葉を齧る。共に学び合う同志もなく、拠り所となる編み図もなく、己の排泄物のみを材料にして小さな虫の一生を紡いでいく。
43[破]の合同汁講の時の話である。まだ本楼で汁講が出来ていた頃の話だ。
なぜかその場に、まったく関係のない師範代が来ていた。学衆からすると「あなた、誰?」という話である。聞くと、前日、自分たちの汁講があったという。
「みなさんの汁講に興味があったので、つい」
そんな理由だけで、普通、他の教室の汁講に足を運ばない。
自分の「数奇」に正直で、少しでも興味があれば未知に踏み出すことを微塵も恐れない。労も苦にしない。誰に何と思われようが構わない。まず体を動かしてみる。フラメンコだって踊ってしまう。 14季[離]を退院した直後に、師範代や錬成師範の経験者ながら、今期、47[守]を再受講して卒門。こんなことを平然とやってのけるのも納得だ。
誰であろう、本日の司会者、嶋本昌子さんその人である。
実はジャイアンは、33花伝所で錬成師範としてお世話になっている。愛情たっぷりの指導に、何度泣いたことか。嶋本錬成師範の指導は、喩えるなら「ハグ」だ。ギュッと抱きつかれるので、その幸福感に油断すると窒息するのだが……。
ジャイアンが嶋本錬成師範から学んだことは、その回答を好きになること、学衆を愛することだった。
今の時代、他者を愛することはムズカシイ。ところが嶋本さんは平然とそれをやってのける。なぜできるのか。ずっと疑問だったのだが、今日の司会ぶりでようやく得心した。
「すっかりファンになってしまいました」
この言葉が何度飛び出したことか。隣にいる司会者(至宝)から、「またファンになってしまったんですね」と皮肉を言われても動じない。なぜなら惚れることこそ、嶋本さんのダンゼンだからだ。嶋本さんはその人の「ダンゼン」を瞬時に見つけて、すぐに好きになる。心底、惚れる。きっとこのあと、誰かのために涙するのだろう。
ああ、「全部」を愛する必要はなかったんだ。「部分」を抱きしめればいいんだ。
指南とはこういうことなのか。
嶋本昌子さんの司会から、あらためて指南の基礎を教わった。
……ところで嶋本さん、またハグしてもらえませんか?
角山祥道
編集的先達:藤井聡太。「松岡正剛と同じ土俵に立つ」と宣言。花伝所では常に先頭を走り感門では代表挨拶。師範代登板と同時にエディストで連載を始めた前代未聞のプロライター。ISISをさらに複雑系(うずうず)にする異端児。角山が指南する「俺の編集力チェック(無料)」受付中。https://qe.isis.ne.jp/index/kakuyama
「遊撃」には、あらかじめかちっとした目標を定めず、状況に応じて動いていく、という意味がある。機を逃さず、果敢にうって出る。これぞ「遊撃」だ。 「遊撃ブックウェア」を掲げた感門之盟を経て、44期[花伝所]に飛びこんできた入 […]
褒められるわけでもない。報酬が出るわけでもない。目立つわけでもない。打ち合わせは連日で、当日は朝から現地入り。 だからなのか、だからこそなのか、「感門団」は感門之盟の華であります。江戸に火消しがつきもののように、感門之盟 […]
いったい誰が気づいたか。この男が、感門之盟の途中でお色直しをしていたことを。 司会の2人が、感門テーマの「遊撃ブックウェア」にちなんで、本を纏ったことは当日、明かされたが、青井隼人師範には「つづき」があった。イシスの […]
壇上に登ればスポットが当たる。マイクを握れば注目が集まる。表舞台は、感門之盟の華だ。だが表があれば裏がある。光があれば影もある。壇上の輝きの裏側には、人知れない「汗」があった。 第88回感門之盟(9月6日)は、各講座 […]
アフ感会場で、板垣美玲がショックを口にした。 「今井師範代が来ていたなんて、気づきませんでした」 今井師範代とは、JUST記者の今井サチのことである。果敢に林頭を取り上げたあの今井だ。師範代と学衆の関係だった今井と板 […]
コメント
1~3件/3件
2025-11-18
自ら編み上げた携帯巣の中で暮らすツマグロフトメイガの幼虫。時おり顔を覗かせてはコナラの葉を齧る。共に学び合う同志もなく、拠り所となる編み図もなく、己の排泄物のみを材料にして小さな虫の一生を紡いでいく。
2025-11-13
夜行列車に乗り込んだ一人のハードボイルド風の男。この男は、今しがた買い込んだ400円の幕の内弁当をどのような順序で食べるべきかで悩んでいる。失敗は許されない!これは持てる知力の全てをかけた総力戦なのだ!!
泉昌之のデビュー短篇「夜行」(初出1981年「ガロ」)は、ふだん私たちが経験している些末なこだわりを拡大して見せて笑いを取った。のちにこれが「グルメマンガ」の一変種である「食通マンガ」という巨大ジャンルを形成することになるとは誰も知らない。
(※大ヒットした「孤独のグルメ」の原作者は「泉昌之」コンビの一人、久住昌之)
2025-11-11
木々が色づきを増すこの季節、日当たりがよくて展望の利く場所で、いつまでも日光浴するバッタをたまに見かける。日々の生き残り競争からしばし解放された彼らのことをこれからは「楽康バッタ」と呼ぶことにしよう。