エディスト編集部会議、ただいま開催中。今夜のメインディッシュは、来月に迫った感門タブロイドの編集方針について。感門タブロイドとは、2020年3月、コロナ禍で感門がハイブリッドになってから、新聞スタイルで制作されていたプログラムパンフレットだ。ファンの多いタブロイドだが、今期は大きく変わるらしい。デザイナーホズミの説明を聞いたディレクターゴトウは、「こんなめくり方、見たことない!」と嬌声をあげた。
仕掛け人は、最新千夜でフィーチャーされ、余韻冷めやらぬ千夜坊主ヨシムラと千冊小僧ホズミ。デザインのみならず、話芸にも音声編集も長けるスーパーホズミは最近、絵にも開眼。リニューアルしたオツ千のロゴは、じつは彼の手によるものだ。千夜に載るとの噂を聞きつけ、真っ赤なハートマークからいそいそとお色直ししたらしい。モードは「超絶リスペクトする」という画家・山口晃に肖った。タブロイドは山口晃風になるか、はたまたドリフの顔ハメか。今週末の突破、来週末の卒門を迎える学衆・師範代たちを祝うタブロイド制作は、すでに始まっている。
▼一気におもしろくなったと校長がイチオシしたのは、オツ千vol.14「ミメシスイシス」▼
梅澤奈央
編集的先達:平松洋子。ライティングよし、コミュニケーションよし、そして勇み足気味の突破力よし。イシスでも一二を争う負けん気の強さとしつこさで、講座のプロセスをメディア化するという開校以来20年手つかずだった難行を果たす。校長松岡正剛に「イシス初のジャーナリスト」と評された。
【申込開始】社会学者・大澤真幸氏の公開講義開催! 世界にコミットするために必要な「編集工学」とは
秋葉原にトラックが突っ込んだのは、15年まえのちょうど今日だった。2021年にも、ジョーカーに扮した男が京王線内で乗客を切りつけた。目立つようになった無差別襲撃事件。一部の狂ったサイコパスがこのような凶行に及んでいるのだ […]
【無料・オンライン】6/24(土)14時~ イシス編集学校・学校説明会が開催されます。ナビは大学司書!
イシス編集学校では、「本」に関わるお仕事をされる方も学んでいます。6年前に入門した大学図書館司書の米田奈穂さんもそのひとりです。司書として「本との出会い」をどうつくるのか、読書の必要性をどう伝えるのか、そのようなヒントを […]
【無料・オンライン】6/8(木)19時~ イシス編集学校・学校説明会が開催されます
よく聞かれます。「イシス編集学校って、結局何を学べるところなんですか」と。その疑問にお答えする場をご用意いたしました。イシス編集学校の「学校説明会」です。オンライン開催、参加費は無料。イシスにご興味をお持ちの方であれば、 […]
【イシスの推しメン/21人目】クリエイター夫婦がイシスで「夢」を叶えた?! 漫画家・今野知が思い出した「青春」とは
自分の欲望を押しこめて、人は大人になっていく。かつての「やりたかったこと」は押入れの奥にしまいこんだまま、その存在すらも忘れてしまう。しかしイシス編集学校の「編集稽古」の最中、学衆たちはしばしば押し入れに眠る宝物を見つけ […]
【AIDA】法政大学名誉教授・田中優子さんインタビュー 自然とつながる「しるし」を残すために
日本には「知のコロシアム」がある。その名はHyper-Editing Platform[AIDA]。ここは、松岡正剛座長と多士済々の異才たちとともに思索を深め、来たるべき編集的世界像を構想していく場だ。2022年10月に […]