七夕の伝承は、古来中国に伝わる星の伝説に由来しているが、文字や学芸の向上を願う「乞巧奠」にあやかって、筆の見立ての谷中生姜に、物事を成し遂げる寺島ナス。いずれも東京の伝統野菜だが、「継承」の願いも込めて。

その日、若き音楽家はtoy pianoを携えてかけつけた。
エディットツアーのテーマタイトルは<月から発見☆編集の世界>、「月光に肖ったワークを」と天の啓示があったとか、なかったとか。
「月にあやかって、これから2時間、既知と未知を行き来してみよう」。春光が差し込む春分の日の本楼で、上杉公志師範代の32の鍵盤による「月光ソナタ」がたちまち別時間へと誘い出す。
参加者は、自らを楽器に見立てて、「打てば響きたい琴」「あたかもなりひびいているようなエアギター」「ジャズグルーブっぽい鍵盤」「不協和音ギリギリのピアノ」などと、声を弾ませる。音楽家は自分の曲作りのプロセスにのせて、みずみずしく編集術を、イシスを語り始めた。
そして、「月」である。
「ここでは深く触れないですけど」と何度も前置きしながら、音楽家は音階から音調の「らしさ」までを示すように東西のルナティックスを差し出していく。黄色、丸い、満ち欠け、満ち引き、雨、うさぎ、蛙、アポロ…知らせるもの、思い出させるもの、語りかけてくるもの…参加者は月のイメージを動かしながらサークルを広げ、「月はわれわれの未知の記憶を照らしている」というフレーズをたよりに、2万冊が並ぶ本棚の光景を楽しみながら、月から連想した一冊を選びとった。
「既知の情報を未知の情報へと変える月」が潜むという本のページをめくり、合い向き合って見つけた月を交わし合い、その調べを繋いでみる。アイダに置くのはtoy piano。音楽家が “ 未知を受け入れる型 ”を示せば、全員が連想エンジン全開で語り始める。何かに憑かれでもしたようにインとアウトを総動員させることが、この日の月狙いだ。
最後に音楽家が用意したのは、千夜千冊625夜『内なるミューズ』。「デノミネーターの消息を一緒に探しに行きませんか」と、一人ずつにイシスへの切符を手渡した。
**BGMはToy Pianoが引き出す内なる調べ
uesugi_toypiano
◆次回のエディット・ツアーは4月4日 PM2時スタート、乞うご期待!
田中晶子
徹夜明けのスタッフに味噌汁を、停滞した会議に和菓子を。そこにはいつも微笑むイシス一やさしい花伝所長の姿があった。太極拳に義太夫と編集道と稽古道の精進に余念がない。
その問いだけが耳に飛び込んできた。 「逸脱って何ですか?」 編集学校学林局のメンバーの一人が発した言葉で、文脈は不明だが、妙に耳に残った。編集稽古をしていると、同一性から離れていくし、いつもの視点を捨てて連想を飛ばす […]
2001年9月、赤坂の編集工学研究所をはじめて訪ねた。20年以上前のことだが鮮明に覚えている。5期[守]の師範代試験の日だった。木村学匠(現・月匠)が、「松岡さんは、“編集学校は慈愛でいく”と言っているから、緊張せずに […]
ザリガニ先生とモーニング・トーク●3.27 エディットツアー[from札幌]
第78回感門之盟は「REMIX編集草子」。この春は学校中で、わっしょいの掛け声のようにREMIXの文字が乱舞しています。札幌在住の岩野範昭(花伝師範)と神尾美由紀(錬成師範)も、ペアを組んで3回目となる「3/27 エディ […]
「指南って、対話による意味の発見!」エディットツアー@指南モドキは楽しい
林朝恵花目付の進行で、尾島可奈子錬成師範、中村麻人花伝師範、深谷もと佳花目付が、指南の面白さを探訪する「エディットツアー@花伝篇」を開催。この春デビューする4人の新師範代(古谷奈々さん、宮坂由香さん、古澤正三さん、寺田悠 […]
『週刊花目付』アーカイブ紹介の前に、執筆者のプロフィールを一言。 ISIS花伝所を牽引する[花目付]。深谷もと佳は止まらない。本人は告白していないが、あるいは自覚していないかもしれないが、その奥で、ISISをもっ […]
コメント
1~3件/3件
2025-07-07
七夕の伝承は、古来中国に伝わる星の伝説に由来しているが、文字や学芸の向上を願う「乞巧奠」にあやかって、筆の見立ての谷中生姜に、物事を成し遂げる寺島ナス。いずれも東京の伝統野菜だが、「継承」の願いも込めて。
2025-07-03
私の28[花]キャンプは、吉阪隆正の建築思想【不連続統一体】の体験だった。場面ごとに異なる空間が次々と立ち現われてくる。よく分からないままに一周すると、ようやく建物を貫く原理のようなものが見えてくる。この「遅れて」やってくる全体性がたまらなかった。
2025-07-02
連想をひろげて、こちらのキャビアはどうだろう?その名も『フィンガーライム』という柑橘。別名『キャ
ビアライム』ともいう。詰まっているのは見立てだけじゃない。キャビアのようなさじょう(果肉のつぶつぶ)もだ。外皮を指でぐっと押すと、にょろにょろと面白いように出てくる。
山椒と見紛うほどの芳香に驚く。スパークリングに浮かべると、まるで宇宙に散った綺羅星のよう。