「このエディションフェアがすごい!」シリーズ、第32弾は山梨県の柳正堂書店(オギノバリオ店、甲府昭和イトーヨーカドー店)。フォトレポートを届けてくれるのは敷島書房に続きイシス編集学校師範代の内田文子さんです。フェアは7月末で終了しましたが、売り場は8月中旬まで展開中です。
◇◇◇
柳正堂書店は1854年(嘉永7年)創業の、山梨県内でもっとも歴史のある書店である。柳正堂書店創業の地、甲府市柳町は甲州街道の柳町宿として栄えた地域で今もなお多くの店が軒を連ねているが、柳正堂書店は甲府の人々の暮らしが郊外に広がる兆しをいち早く捉え、地元スーパーの中に拠点を設け、それぞれの街に根ざす「街の本屋さん」となった。
オギノバリオ店がある甲府市朝気は、縄文~平安時代の遺物・遺構が多数出土する、古くから人が暮らしてきた地域である。甲府を代表する地場産業である、宝石貴金属の加工業者が多く暮らしている。
ショッピングモールのキーテナントであるオギノは、山梨を代表する地場スーパーマーケット
書籍のほか、文具コーナーも充実。もともと書物と小間物販売からスタートした柳正堂書店のミームを内包している
エディションフェアは、明るい書籍コーナーとシックな文具コーナーの「あいだ」で展開されていた。
フェアの展開場所は「この黒い柱が松岡さんのお顔やPOPに映えるよね、と満場一致で」切金さんのセンスが光る。
仕掛け人は、切金章之さんと文芸担当の横瀬若菜さんのおふたり。
左:切金さん、右:横瀬さん
さまざまな業種でのご経験を積んで柳正堂書店に入社した切金さんは、「松岡正剛さんのお名前はもちろん知っていたが、あまり縁がなかった」と告白。
文芸ご担当の横瀬さんは、新卒で柳正堂書店に入社してからずっと書籍ご担当される、柳正堂書店のエース。「父が松岡正剛さんのファンで、松丸本舗にも行きました!」と目を輝かせてお話くださった。今回のフェア開催はお父様も喜んでくださり、初日にご来店くださったそうだ。
今回のフェアについては、店舗のふだんの客層からは遠いように感じたものの、社長の「チャレンジだからやってみよう」という声で今回のフェアに参加することになったとのこと。入り口の一等地にフェアをかまえたことで、通りがかりに本を手に取るお客様がちらほら見えるという。
店舗の入口でエスカレーター前と一等地にかまえるフェア。限られたスペースだからこそ「なんだろう」と興味をそそる
つづいてお邪魔したのは、柳正堂書店イトーヨーカドー甲府昭和店。昭和町は甲府市の隣で甲府盆地のほぼ真ん中に位置する。人口2万人ほどの小さな町だが、2000年代に入ってから大型ショッピングモールが2つ誕生し、甲府盆地全域から八ヶ岳、諏訪周辺までの住民に欠かせないお買い物エリアとなっている。
ドトールコーヒーショップを併設。どちらも柳正堂書店さんの経営で、コーヒーと読書をゆったり楽しめる
通路に面した棚一面でエディションフェアを展開。この前は、地元高校生がPOPを作成し、推し本を並べる企画だったそう
フェアを担当された青柳力さんは、県内書店業界のベテラン。今回の話にも前向きにご参加くださったとのこと。用意された場所は、なんとマッサージチェアが並ぶ休憩コーナーの前。
マッサージチェアを使われるお客様は、この圧力を前に休憩できるのだろうか…
「エディションは、面陳の力があるんですよね」とにこにこしながら語る青柳さん。
青柳さんはこのお店を担当するにあたり、「少しずつ選本を増やしながらお店の個性を作っていきました」と語る
新しいエディションもさっそく陳列してくださっていた
エディションを始めとする松岡本は、今回のフェアをきっかけに初めて並べたというが、「土日に2、3冊買っていかれるお客様がいた」と青柳さんは手応えを感じている。スタッフのみなさんも売れ行きを気にかけてくださっているそうだ。
地域住民とすると、甲府昭和のイトーヨーカドーは、地元スーパーと比べ、少しだけエッジが利いていてほしいという密やかなニーズがある。それを踏まえ、「街の本屋さんでありながら個性を出したい」と青柳さんたちは日々工夫を重ねている。
山梨にゆかりのある人や出身の著者の作品をこまめに推すのが柳正堂のスタイル。山梨関連の本の取り扱いも多い
「猫」をテーマに本やグッズをぎゅっとまとめたコーナー。スタッフさんが工夫を凝らしたもの
柳正堂は創業当初、「誠実を基本とする正価販売」を唱える経営思想がメディアで広く紹介されたという。誠実にお客様に寄り添いながら、一歩先を提案していくスタッフの皆さんには、柳正堂書店のミームが宿っている。
文・写真:内田文子
Back Number
【このエディションフェアがすごい!32】柳正堂書店 オギノバリオ店、甲府昭和イトーヨーカドー店(山梨県)
【このエディションフェアがすごい!31】田村書店千里中央店(大阪府豊中市)
【このエディションフェアがすごい!30】紀伊國屋書店新宿本店
【このエディションフェアがすごい!29】ジュンク堂書店郡山店
【このエディションフェアがすごい!28】ジュンク堂書店三宮店(神戸市)②
【このエディションフェアがすごい!26】敷島書房(山梨県甲斐市)
【このエディションフェアがすごい!25】ジュンク堂書店大阪本店
【このエディションフェアがすごい!24】ch.books(長野市)
【このエディションフェアがすごい!22】ジュンク堂書店吉祥寺店(武蔵野市)
【このエディションフェアがすごい!19】丸善津田沼店(千葉県習志野市)
【このエディションフェアがすごい!18】ジュンク堂書店三宮店(神戸市)
【このエディションフェアがすごい!17】ジュンク堂書店大分店
【このエディションフェアがすごい!16】ジュンク堂書店難波店(大阪市)
【このエディションフェアがすごい!15】ジュンク堂書店三宮駅前店(神戸市)
【このエディションフェアがすごい!14】長崎次郎書店(熊本市)
【このエディションフェアがすごい!13】スワロー亭(長野県小布施町)
【このエディションフェアがすごい!10】ジュンク堂書店名古屋店
【このエディションフェアがすごい!09】ジュンク堂書店鹿児島店
【このエディションフェアがすごい!07】ブックセンタークエスト小倉本店
【このエディションフェアがすごい!05】りーぶる金海堂クロスモール店(宮崎市)
【このエディションフェアがすごい!03】ジュンク堂書店池袋本店
【このエディションフェアがすごい!02】ジュンク堂書店福岡店
千夜千冊エディション20冊突破記念フェア開催中!
最新開催店舗情報はこちらへ▼
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
イシス編集学校のアドバイザリー・ボード「ISIS co-mission」(イシス・コミッション)に名を連ねる9名のコミッション・メンバーたちが、いつどこで何をするのか、編集的活動、耳寄りニュースなど、予定されている動静を […]
安藤昭子コラム「連編記」 vol.10「型」:なぜ日本は「型の文化」なのか?(後篇)
「編集工学研究所 Newsletter」でお届けしている、代表・安藤昭子のコラム「連編記」をご紹介します。一文字の漢字から連想される風景を、編集工学研究所と時々刻々の話題を重ねて編んでいくコラムです。 IN […]
安藤昭子コラム「連編記」 vol.10「型」:なぜ日本は「型の文化」なのか?(前篇)
「編集工学研究所 Newsletter」でお届けしている、代表・安藤昭子のコラム「連編記」をご紹介します。一文字の漢字から連想される風景を、編集工学研究所と時々刻々の話題を重ねて編んでいくコラムです。 IN […]
2025新春放談 其の陸 – 編集力をあげ、「遊気」をもって、いざさらに刺激的なイシスへ
遊刊エディストの編集部がお届けしている新春放談2025、其の陸、最終回となりました。松岡正剛校長なき後、遊刊エディストはどんな方向に向かっていくのか? 何をはじめ、どう編集していくのか? エディスト編集部メンバーたちが交 […]
2025新春放談 其の伍 – ひと文字から広がるシソーラスが自由の境地をひらく
遊刊エディストの新春放談2025、其の伍までやってきました。今回は、みなさんがこの美しい言葉遣いの謎に迫ってみたいであろうこの方をお呼びしました。エディストでは「編集用語辞典」でおなじみ、2024年にもっとも活躍したエデ […]