【連続開催】4/9藤田小百合の第一回「日本を感じる編集ワーク床の間編」

2023/03/29(水)12:00
img

 蔵・三棚・書院。これをイシス編集学校では、レパートリー・カウンター・トレイとも言う。


 アーカイブした情報を一旦取り出し、仮置きし、そこから季節や時期、必要に合わせて取り出す。日本人は季節に応じて、情報を取り合わせることを日常としていた。書院の床の間に軸を掛け、花を活ける。

 しかし、現代人の生活にいかほど古来の方法日本が生かされているか。あらためて「日本を知り、日本をする」ことを日々に取り戻したいと、富山の師範であり、自ら暦を編集している藤田小百合が連続ワークショップ開催をスタートする。

 リアルで富山開催のみとなるが、日本する、日本したい方々は4月9日、富山に参集されたい。

 

<藤田小百合からのメッセージ>

 

社会や環境が大きく変化するいま。私たちは、日々、「これまで」や「いま」に編集を加え、“新しい時間”を創り出す必要に迫られる場面に出会うことが増えました。
とは言え、何でもかんでもこれまでと違っていればいいというわけでもなく、何かしらの「型」を見ながら編集しなければ、人として、生命として、かえって必要なものを失ってしまうこともあるでしょう。

しなやかに凜とした時間。
それは、日本文化に流れる大きな流れのひとつです。
しかし、いつしか、そこから立ち上る「おもむき」、「ふるまいや」や「もてなし」は希薄になっていると思いませんか?

今一度、身近な日常の時間に、年中行事(時間)と室礼(空間)、“日本知る”と“日本する”のニホン柱をかさねかさねしながら「ハレじかん」を取り込み、<感じる日本>を深めていきたいものです。

それには、イシス編集学校の「型」や「方法」も、大きなハタラキをしてくれます。
身近なモノやコトを見る目が大きく変わり、新しい意識、時間が流れ始めます。

みなさん、ひとりひとりから、日本の新しい伏流水がたくさん生まれ、いつか大きな編集のうねりとなることを楽しみたいと思います。

第1回目のテーマは「床の間」です。

床の間を知る・する。ご一緒しましょう。

 

【日本シルースル 日本を感じる編集ワーク 床の間編】

〇講師:藤田小百合
〇日時:2023年4月9日(日)13:30〜16:30 ※リアルのみ
〇参加費:3,500円(税込)
〇定員:20名
〇会場:〒930-0044 富山県富山市中央通り1丁目5-12 ロイヤルプリンセス2F Think space数寄書斎
〇申込:https://shop.eel.co.jp/products/detail/534


  • エディスト編集部

    編集的先達:松岡正剛
    「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。

  • 【オツ千vol.48】母なるイシスになりなさい

    「おっかけ!千夜千冊ファンクラブ」。ちぢめて「オツ千」。千夜坊主こと林頭の吉村堅樹と千冊小僧こと方源(デザイナー)の穂積晴明。「松岡正剛の千夜千冊」ファンを自認する二人が、千夜のおっかけよろしく脱線、雑談、混乱の伴走す […]

  • 6月の季語である山桜桃

    イシスDO-SAY 2023年6月

    松岡正剛が校長をつとめるイシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。   沖縄・奄美と九州北部〜東海の各地で梅雨入りの発表があったようですね。梅雨前線が北上して […]

  • 岩井克人

    [AIDA]シーズン1 ボードインタビュー:岩井克人さん◆資本主義に対抗できる普遍的なシステムとは

    今年度、ハイパーエディティングプラットフォーム[AIDA]Season4が10月から開講する。「生命と文明のAIDA」を考えたSeason1から、Season2では「メディアと市場のAIDA」に向き合い、2022年10月 […]

  • イチ推し! 編集部セレクション [2023年5月]

    毎月公開されるEdist記事は30本以上! Edist 編集部メンバーが厳選した、見逃せない ”今月の推しキジ” をお届けします。   5月8日から基本コース[守]がはじまりました。そして、前回の感門之盟からスタートした […]

  • 【オツ千SP.7】今福龍太とこれからの言語をクレオうる

    「おっかけ!千夜千冊ファンクラブ」、ちぢめて「オツ千」スペシャル第七弾は、イシス編集学校の多読ジムスペシャルのプログラムに合わせた特別おっかけです。 千夜坊主・吉村が編集的先達と敬愛し、千冊小僧・穂積が奄美で朗読セッシ […]