すごい比喩で見慣れた世界をブレイク―[破]応用コースの方法に迫る!  【ツアー@破】

2021/02/27(土)08:00
img

イシス編集学校の[破]では、3000字の物語を書くことが大きな山場となります。フィクションなんて書いたことないよ…という人でも、「型」を使えば、あら不思議! 書けてしまうのが編集学校の「方法」です。

 

[破]指導陣がお送りするエディットツアーでは、物語づくりのエッセンスを体験。小さな形式に、大きなドラマが詰まっている短歌に肖るという趣向です。

 

ワークを担当するのは、天野陽子師範代(45[破]分針タンブール教室)。歌よみ師範代が、汁講のために考案したお題「すごい比喩の歌」をひっさげての登場です。ワキを固めるのは、イシス全講座に精通する相部礼子[破]番匠、校長の信頼も厚い知性派・井田昌彦師範。

 

平日夜の開催となります。お題は難しくありません、持ち物は遊び心と冒険心。お気軽にご参加ください。

 

————————————————————
 イシスフェスタ・オンラインツアー
 「すごい比喩で見慣れた世界をブレイク―

  [破]応用コースの方法に迫る」

————————————————————

  ■日時:2021年3月2日(火)19:30-21:00

  ■会場: Zoomを利用します
      お申込の方に参加用URL、パスワードをお送りします。
  ■定員:先着15名
 
    インターアクター: 
    天野陽子(師範代/公共図書館館長)
    相部礼子(師範/番匠/富士通勤務)
    井田昌彦(師範/富士電機勤務)

    原田淳子([破]学匠/図書館流通センター勤務)
    
————————————————————

    →申込みはこちらから

 


  • 原田淳子

    編集的先達:若桑みどり。姿勢が良すぎる、筋が通りすぎている破二代目学匠。優雅な音楽や舞台には恋慕を、高貴な文章や言葉に敬意を。かつて仕事で世にでる新刊すべてに目を通していた言語明晰な編集目利き。

  • ミニ千夜千冊で競う!50[破]アリスとテレス賞エントリー終了

    「1時間でわかる○○」といったタイトルが珍しくもないほど、コスパ、タイパが叫ばれる昨今だ。ムダをはぶき、時間を大切にするのはいいが、節約のための節約になってしまっては、ミヒャエル・エンデの『モモ』が描く灰色の世界になっ […]

  • 【50破】満席御礼、12教室96名で開講!

    いったいどういう風が吹いてきたのか。AIが文章を書いてくれる時代に、編集的に書く講座[破]が盛況だ。48[破]61名、49[破]67名だった受講者が、今期はぐんぐん増え続け、予定を超えて2教室増設、96名での開講となっ […]

  • 【ISIS BOOK REVIEW】直木賞『地図と拳』書評 〜“カタロガー”の場合

    評者: 原田淳子 図書館流通センター勤務、カタロガー イシス編集学校 [破]学匠    私は図書の目録を作っている。目録という言い方は古めかしいか。本を検索するときに使われているデータベースのことである。今回は […]

  • 【49破・最終日】突破者46名が帰還!!

    49[破]は、2月12日に最終日を迎えた。この日が全番回答の〆切日。46名が4つの編集術の旅から、見事、帰還した。    イシス編集学校において、突破は大きな節目である。だれでも入門できるが、必ず[守][破] […]

  • アリスとテレス賞物語

    【49破アリスとテレス賞】物語の栄冠はこの3人に!

    物語編集術は、[破]の華である。校長の仕事術をアレンジした[破]のお題は、どれも日々の仕事術になる実用的なもの。かつ、濃厚に編集術を重ねていけば、ドリーミーな作品を創りだせるものでもある。ドリーミーにもっとも近づきやす […]