<多読ジム>【書院】ラウンジでもイシス編集学校創立20周年記念企画が絶賛進行中だ。”20周年だョ! 全員集合”の掛け声に、season01とseason02のオール冊師と多読師範たちが緊急召集された。
この20年を「本で」振り返っていく、名付けて「多読ほんほんリレー」の立案者は、もちろん多読ジムの大番長・大音美弥子冊匠。番長プランニングと聞いて、多くの方は『女番長 スケバン』が頭をよぎったかもしれない。が、決して仁義なき”極道もの”ではありません。いわば、パンキッシュな”読道”(どくどう)です。
ザックリ言うと、冊師らバトンを受けとった筆者は「この年を語る一冊」を選び、メモリアルなミレニアムから2019年までの20年の記憶を順々にライティング・リレーションしていくという企画。[破]プランニングの飛び道具にあった「この年を語るなら?」を思い出すとイメージしやすいかもしれない。
最初のランナーは、この人でした。イシス創立年である「2000年」をあの本とともに振り返ります。次回の「多読ほんほんリレー01」をどうぞお楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎「season 03 夏」2020年7月13日(月)~2020年9月27日(日)
◆仮予約・受付中!
┗ 定員:100名(継続会員の方もいるので残席は数席です)
※定員になり次第、締め切らせていただきます
┗ 受講資格:[破]修了者
┗ 受講料 :月額11,000円(税込)
◆詳細はこちら:https://es.isis.ne.jp/gym
◆お問い合せは:isis_tadoku@eel.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
金 宗 代 QUIM JONG DAE
編集的先達:モーリス・メーテルリンク
セイゴオ師匠の編集芸に憧れて、イシス編集学校、編集工学研究所の様々なメディエーション・プロジェクトに参画。ポップでパンクな「サブカルズ」の動向に目を光らせる。
photo: yukari goto
【限定10名】未経験者歓迎! <多読ジム◆入門編>OPEN! ※申込締切 10月2日(月) まで
この秋、イシス編集学校の人気講座<多読ジム>に、新しく「入門編」がオープンします。 通常、<多読ジム>はイシス編集学校の応用コース[破]の修了が受講条件となっていますが、「入門編」はイシス編集学校の講座未受講の方でも […]
江戸文化およびアジア研究の第一人者であり、和服姿がトレードマークの法政大学元総長と言えば、田中優子さん。『サンデーモーニング』(TBS系列)のコメンテーターをつとめ、その発言は常に注目されている。 実は田中優子さんは松岡 […]
【まだ間に合う!】「今福龍太を読む」篇 多読スペシャル第3弾
まだ間に合います! 多読スペシャル「今福龍太を読む」篇! 先月末に募集記事がエディストで公開されました。未読の方はぜひチェックしてください。 今回はその続報です。「今福龍太を読む」篇の講座そのものに焦点化し、いくつかのキ […]
「MEdit賞」発表! お医者さんに読ませたい三冊【MEditLab×多読ジム】
多読ジムSeason13の多読コラボ《MEditLa×多読ジム》の「MEdit賞」を発表いたします。 ↓詳しい企画概要は下記の記事をご覧ください 今回のアワード講評者はMEditLab順天堂大学STEAM教育研究会 […]
SUMMARY 冬はカニを食べに日本海へ、初夏は初鰹のタタキを求めて太平洋へ。美味しいものを食するためには、日本列島を横断することもいとわない。ネットで探せば、いまや全国津々浦々の美味しいものが手に入る時代だが、やっぱ […]