2022年12月6日、「ジョーレキ」こと『情報の歴史21』の電子版が発売となった。
その「ジョーレキ」を使い倒し、遊び倒すライブイベントがDOMMUNEにてリアルタイムで開催中!
記事公開時点(19:35)では、DOMMUNEを主催する宇川直宏さん(現代美術家)と『情歴21』の編集長の吉村堅樹とデザイナーの穂積晴明の3名が、電子版で何が変わったのか、実際に電子版データを用いてリアルタイムでお届けしている。
このあとは、「『情歴21』を読む」にも出演した武邑光裕さん(メディア美学者)と山本貴光さん(文筆家・ゲーム作家)も登壇し、さらにディープな情歴の使い方をご披露いただく予定です!
「『情報の歴史』って何?」という方も、「電子版を買ってみたけど、どう使えばいいの?」という方も。この記事を見たらDOMMUNEのYoutubeチャンネルへ今すぐダイブイン!!!!!
DOMMUNE会場で『情報の歴史21』電子版をみる宇川直宏さん(左)、『情報の歴史21』デザイナーの穂積晴明(中央)、編集長の吉村堅樹(右)。「DOMMUNEでも『情報の歴史21』つかってます。番組の途中でこの年に何があったのかとか、1983年のヒットチャートだけを取りあげるときとか。いまや「ジョーレキ」がないと番組が成り立たないくらいになってますよ」(宇川さん)
SUPER DOMMUNE 2022/12/13 編集工学研究所 Presents「情報の歴史21」電子化記念!古今東西同時年表ポータブル
■日時:2022年12月13日(火)19時〜22時
■場所:ライブストリーミングスタジオ『SUPER DOMMUNE』(渋谷PARCO9階)
■登壇者:宇川直宏(SUPER DOMMUNE 主催・現在美術家)、武邑光裕(メディア美学者)、山本貴光(文筆家・ゲーム作家) 、吉村堅樹(情報の歴史編集長)、穂積晴明(デザイナー)
■参加・視聴方法:DOMMUNEのYoutubeチャンネルでライブ配信中(記事公開時点。無料)
上杉公志
編集的先達:パウル・ヒンデミット。前衛音楽の作編曲家で、感門のBGMも手がける。誠実が服をきたような人柄でMr.Honestyと呼ばれる。イシスを代表する細マッチョでトライアスロン出場を目指す。エディスト編集部メンバー。
◎速報◎マスクをはずして「式部」をまとう【39[花]入伝式・深谷もと佳メッセージ】
「マスク」にアフォードされていたわたしたち 4年ぶりに日本列島中を人が往来するゴールデンウィークだった。直後の2023年5月8日、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが、5類感染症へと移行した。電 […]
<速報>春の「不足」を編集する方法【51守伝習座 学匠・律師メッセージ】
春は充足と不足の季節である 新年度がはじまった。3月13日以降、マスク着用が個人の自由になった開放感からか、桜前線も最速のペースで日本列島を駆け抜けている。草木は新芽をつけ、学校は新学期を迎え、学生は新社会 […]
【第81回感門之盟】律走ダイバシティ Day2 公開記事総覧
第81回感門之盟「律走エディトリアリティ」の2日目が終了した。公開された関連記事の総覧をお送りする。 結びと水引がつなぐ【81感門】 文:北條玲子 2冊を携え突破の先へ 49[破]先達文庫一覧 […]
【第81回感門之盟】律走エディトリアリティ Day1 公開記事総覧
第81回感門之盟「律走エディトリアリティ」の1日目(2023年3月18日)が終了した。リハーサルの様子も含めて、これまでに公開された関連記事の総覧をお送りする。 P1グランプリ迫る! 審査員発表! 文:中村 […]
律走するのは司会や感門団やカメラ部だけではない。JUSTエディストチームは記事を通じて律走する。 編集の国イシス・メディアである「遊刊エディスト」。その中でイシス編集学校の現場で起こっていることをその場で編 […]