企画第一弾のコラボ出版社は太田出版! お題本は「それチン」こと、阿部洋一のマンガ『それはただの先輩のチンコ』!
昨季Season10・春、多読ジムでは、出版社とコラボする新企画「”版元コラボ”エディストチャレンジ」がスタートしました。
https://edist.isis.ne.jp/just/tadoku_ohtabooks/
エディストチャレンジのエントリーメンバーは、石黒好美、植村真也、大沼友紀、佐藤裕子、鹿間朋子、高宮光江、畑本浩伸、原田淳子、細田陽子、米川青馬の総勢10名。「それチン」をキーブックに、マンガ・新書・文庫の三冊の本をつないでエッセイを書く「DONDEN読み」に挑戦しました。
さらに「遊刊エディスト」の守護神・堀江純一も緊急参戦し、「帰ってきたマンガのスコア」を特別寄稿。ここに、「それチンDONDEN祭」と題して、多読読衆+堀江の最強イレブンが「それチン」と繰り広げた死闘激闘のエッセイ11本をあますことなくお伝えいたします。
と言っても、お祭り本番は明日から。この前夜祭では「DONDEN読み」要約版をドカンとドカンと10発打ち上げます。メンバーの顔ぶれ、タイトルと三冊の組み合わせ、要約の書きっぷりを予告篇としてお楽しみください。
「それチン」が相手だけに濃いし、恋し、「なんでも来い!」な雰囲気ぷんぷんです。むんむんです。
金 宗 代 QUIM JONG DAE
編集的先達:宮崎滔天
最年少《典離》以来、幻のNARASIA3、近大DONDEN、多読ジム、KADOKAWAエディットタウンと数々のプロジェクトを牽引。先鋭的な編集センスをもつエディスト副編集長。
photo: yukari goto
「遅延」が常識に対する対抗策になる 武邑光裕さん【ISIS co-missionハイライト】
2025年3月20日、ISIS co-missionミーティングが開催された。ISIS co-mission(2024年4月設立)はイシス編集学校のアドバイザリーボードであり、メンバーは田中優子学長(法政大学名誉教授、江 […]
募集開始★多読アレゴリア 2025・夏スタート!!!!!!!
多読アレゴリア2025・夏の募集がスタート!!!!! エディストでは今日からアレゴリア・ウィークのスタートです。しばらくの間、アレゴリアの各クラブの宣伝合戦繰り広げられます。どうぞお楽しみに。 さて前回、2025・ […]
イシス編集学校に、編集工学研究所に、灘高生がやってきた! 灘高校では、各界の第一線で活躍する人々に生徒が直接会ってインタビューする「東京合宿」を2008年から実施している。このプログラムのインタビュイーロールを、20 […]
【ISIS co-mission】イシス編集学校をどう伝えるか? 田中優子学長メッセージ
本日2025年3月20日、ISIS co-missionミーティングが開催された。ISIS co-missionはイシス編集学校のアドバイザリーボードであり、メンバーは田中優子学長(法政大学名誉教授、江戸文化研究者)はじ […]
【ISIS co-mission INTERVIEW04】鈴木健さん AI時代に求められる編集力とは?
イシス編集学校には、松岡正剛の編集的世界観に〈共命(コミッション)〉するアドバイザリーボード[ISIS co-mission]があります。そのISIS co-missionのひとりが、鈴木健さんです。複雑系の研究者であり […]