企画第一弾のコラボ出版社は太田出版! お題本は「それチン」こと、阿部洋一のマンガ『それはただの先輩のチンコ』!
昨季Season10・春、多読ジムでは、出版社とコラボする新企画「”版元コラボ”エディストチャレンジ」がスタートしました。
【多読ジム×太田出版】第一弾は『それチン』! 出版コラボ企画「”版元コラボ”エディストチャレンジ」
エディストチャレンジのエントリーメンバーは、石黒好美、植村真也、大沼友紀、佐藤裕子、鹿間朋子、高宮光江、畑本浩伸、原田淳子、細田陽子、米川青馬の総勢10名。「それチン」をキーブックに、マンガ・新書・文庫の三冊の本をつないでエッセイを書く「DONDEN読み」に挑戦しました。
さらに「遊刊エディスト」の守護神・堀江純一も緊急参戦し、「帰ってきたマンガのスコア」を特別寄稿。ここに、「それチンDONDEN祭」と題して、多読読衆+堀江の最強イレブンが「それチン」と繰り広げた死闘激闘のエッセイ11本をあますことなくお伝えいたします。
と言っても、お祭り本番は明日から。この前夜祭では「DONDEN読み」要約版をドカンとドカンと10発打ち上げます。メンバーの顔ぶれ、タイトルと三冊の組み合わせ、要約の書きっぷりを予告篇としてお楽しみください。
「それチン」が相手だけに濃いし、恋し、「なんでも来い!」な雰囲気ぷんぷんです。むんむんです。
金 宗 代 QUIM JONG DAE
編集的先達:モーリス・メーテルリンク
セイゴオ師匠の編集芸に憧れて、イシス編集学校、編集工学研究所の様々なメディエーション・プロジェクトに参画。ポップでパンクな「サブカルズ」の動向に目を光らせる。
photo: yukari goto
【限定10名】未経験者歓迎! <多読ジム◆入門編>OPEN! ※申込締切 10月2日(月) まで
この秋、イシス編集学校の人気講座<多読ジム>に、新しく「入門編」がオープンします。 通常、<多読ジム>はイシス編集学校の応用コース[破]の修了が受講条件となっていますが、「入門編」はイシス編集学校の講座未受講の方でも […]
江戸文化およびアジア研究の第一人者であり、和服姿がトレードマークの法政大学元総長と言えば、田中優子さん。『サンデーモーニング』(TBS系列)のコメンテーターをつとめ、その発言は常に注目されている。 実は田中優子さんは松岡 […]
【まだ間に合う!】「今福龍太を読む」篇 多読スペシャル第3弾
まだ間に合います! 多読スペシャル「今福龍太を読む」篇! 先月末に募集記事がエディストで公開されました。未読の方はぜひチェックしてください。 今回はその続報です。「今福龍太を読む」篇の講座そのものに焦点化し、いくつかのキ […]
「MEdit賞」発表! お医者さんに読ませたい三冊【MEditLab×多読ジム】
多読ジムSeason13の多読コラボ《MEditLa×多読ジム》の「MEdit賞」を発表いたします。 ↓詳しい企画概要は下記の記事をご覧ください 今回のアワード講評者はMEditLab順天堂大学STEAM教育研究会 […]
SUMMARY 冬はカニを食べに日本海へ、初夏は初鰹のタタキを求めて太平洋へ。美味しいものを食するためには、日本列島を横断することもいとわない。ネットで探せば、いまや全国津々浦々の美味しいものが手に入る時代だが、やっぱ […]