村田沙耶香賞はいったい誰が手にするのか…!?
本日、多読ジムSP村田沙耶香篇の読了式が豪徳寺・本楼でおこなわれた。
読了式では、修了作品に対してアワードが贈呈された。アワードは、村田沙耶香さんご本人が選出する村田沙耶香賞、そしてメッセージ賞、メソッド賞、メディア賞の四賞だ。
メディア・メソッド・メッセージは、編集学校のメディエーションの型である3M(Media・Method・Message)からとられている。メッセージ賞は木村久美子月匠、メソッド賞は小倉加奈子析匠、メディア賞は金宗代代将が選出した。
3Mが重視された理由は、今回の修了作品の制作ルールの自由度にある。修了制作は、村田さんの希望もあり、漫画でも写真でも詩歌でも絵画でも書評でもなんでもあり、というきわめて自由度の高いルールが設定された。そのため、実際に提出された作品も、漫画、写真、詩歌、絵本、エッセイ等、編集学校史上、稀に見る豊かなバリエーションのメディエーションが出揃った。そのぶん、個人のメディエーションの力が問われたというわけだ。そこで3M三賞の授与が決定した。
村田沙耶香賞、メッセージ賞、メソッド賞、メディア賞の受賞者には、それぞれの賞の選出者から賞品として本が贈呈される。気になる村田沙耶香賞の賞品とは…。
◆メッセージ賞 村山明日香さん◆
賞品:『アホウドリの迷信』
◆メソッド賞 山田細香さん◆
賞品:『植物は<未来>を知っている』
◆メディア賞 山本春奈さん◆
賞品:『誰も知らないレオ・レオーニ』
賞品:村田沙耶香さん所蔵の『文學界』
村田沙耶香賞は山田細香さんが受賞した。山田さんはメソッド賞も同時受賞し、ダブル受賞となった。
授賞式後には、村田沙耶香さんからサプライズ特別賞の発表もあり、山田細香さん、山本春奈さん、村山明日香さん、上杉公志さんにクリスマスプレゼントとして、キャンドルが贈られた。
金 宗 代 QUIM JONG DAE
編集的先達:宮崎滔天
最年少《典離》以来、幻のNARASIA3、近大DONDEN、多読ジム、KADOKAWAエディットタウンと数々のプロジェクトを牽引。先鋭的な編集センスをもつエディスト副編集長。
photo: yukari goto
「遅延」が常識に対する対抗策になる 武邑光裕さん【ISIS co-missionハイライト】
2025年3月20日、ISIS co-missionミーティングが開催された。ISIS co-mission(2024年4月設立)はイシス編集学校のアドバイザリーボードであり、メンバーは田中優子学長(法政大学名誉教授、江 […]
募集開始★多読アレゴリア 2025・夏スタート!!!!!!!
多読アレゴリア2025・夏の募集がスタート!!!!! エディストでは今日からアレゴリア・ウィークのスタートです。しばらくの間、アレゴリアの各クラブの宣伝合戦繰り広げられます。どうぞお楽しみに。 さて前回、2025・ […]
イシス編集学校に、編集工学研究所に、灘高生がやってきた! 灘高校では、各界の第一線で活躍する人々に生徒が直接会ってインタビューする「東京合宿」を2008年から実施している。このプログラムのインタビュイーロールを、20 […]
【ISIS co-mission】イシス編集学校をどう伝えるか? 田中優子学長メッセージ
本日2025年3月20日、ISIS co-missionミーティングが開催された。ISIS co-missionはイシス編集学校のアドバイザリーボードであり、メンバーは田中優子学長(法政大学名誉教授、江戸文化研究者)はじ […]
【ISIS co-mission INTERVIEW04】鈴木健さん AI時代に求められる編集力とは?
イシス編集学校には、松岡正剛の編集的世界観に〈共命(コミッション)〉するアドバイザリーボード[ISIS co-mission]があります。そのISIS co-missionのひとりが、鈴木健さんです。複雑系の研究者であり […]