【無料開催!】社会を切り取る・人とつながる 10/11(火)コミュニケーション編集1・2・3

2022/10/03(月)19:00
img
  • 木を見て森を見ず――細かなところに目が行き、全体像や本質が見えていないことを戒める言葉である。しかしこの世は多様で複雑だ。細部にこそ全体が潜んでいることもある。社会をつかまえるには、木も森も一緒にとらえることが必要だ。そこに効くのがイシスの編集術である。


 世のニーズをくみ取り、プランを思いきり広げ、伝わるように表現する。このプロセスに「編集術(編集の型)」を加えると、見方と発想が大きく変わる。社会とかかわりたい、新たな仲間をつくりたい、現状を変えたいと、一歩踏み出すみなさんにこそ身につけてほしい。


 [守]に魅せられて13年、イシス編集学校で多彩なリーダー達を見守る番匠石井梨香が、3つのポイントで社会や人とのコミュニケーション編集を伝授する。

 参加費無料、予習は不要。年齢を問わず、どなたでも参加可能。定員は20名限定。今すぐ以下のリンクからお申し込みを。

 


自分と世界がつながる! 社会・公益・地域活動のためのコミュニケーション編集1・2・3


1.視野をひろげるとは? 2.見方を変えるとは? 3.自分と世界がつながるとは? コミュニケーションの仕方からプランニングまで、「情報編集」アプローチで新たなチャレンジに役立つ方法をお伝えします。


〇講師:石井梨香(イシス編集学校師範・番匠/生協職員)

〇日時:2022年10月11日(火)20:00-21:30 オンライン限定

〇参加費:無料 (限定20名)

〇申し込み:https://shop.eel.co.jp/products/detail/460

 

アイキャッチデザイン 阿久津健


  • 石井梨香

    編集的先達:須賀敦子。懐の深い包容力で、師範としては学匠を、九天玄氣組舵星連としては組長をサポートし続ける。子ども編集学校の師範代もつとめる律義なファンタジスト。趣味は三味線と街の探索。

  • 「編集しようぜ SAY!GO!」師範代は叫んだ【81感門・50守】

    インターネット上の稽古場に50[守]学衆の声が届かなくなって10日が過ぎた。次期に受け渡すものを交し合っていた師範のラウンジももうすぐ幕を下ろす。卒門式の師範代メッセージには、メモリアルな期を走り切った充実がみなぎって […]

  • 組員も驚愕する「年賀」はなぜ生まれるのか【九天玄氣組年賀2023】

    支所に名前がつく前から、数えて今年で18年。九州支所九天玄氣組(以下、九天)は、松岡校長に年賀を届け続けている。  なぜこれほど続いているのか、なにが彼らを駆り立てるのか、組員と組長に聞いた。    受け取り […]

  • 閉じるときは開くとき―50[守]教室施錠

    ギィィ      パタン          カチャリ。    50守全教室に鍵がかかった。  開講の10月24日から17週間、38のお題を真ん中に回答と指南を交わし、インターネット上の一角にあるスペースが、 […]

  • 卒門 記念すべき50[守]はここからだ

    卒門率は8割を超えた。2月19日(日)24時の全番回答締め切りから一日、各教室の勧学会に卒門学衆134名の名前が発表された。  開講当初から「記念すべき」という言葉とともにあった50[守]、記念すべきものは何だったのだ […]

  • 【田中優子の編集宣言】どんなことも考えるに値する―50[守]

    田中優子氏が一番好きな[守]のお題は、037番「イシスな文体練習」だという。ある新聞記事の意味内容を変えずに、5つのモードに書きかえる稽古だ。あたかも着替えるように。    私はこの課題で、常に思うことを再確認しました […]