2019年11月9日、DNP五反田ビルで開催された13[離]退院式。前回の感門之盟に引き続き、第二弾五反田コレクションをお届けします。
BGMは、もちろんパティ・オースティンの「Kiss」。
史上初、特別賞二冠の山田細香さんは、松岡正剛校長がかつてファッションショーでモデルにもなった “Yohji Yamamoto”。
退院を迎え晴れやかな藤田小百合さんがまとうのは情熱の赤!
絃燈院メンバーズ。津村直さん・穂積晴明さんはダークでシックに。中央・福田容子別番は、これぞ絃燈院の火元組、「燈火」がコンセプト。
田母神方師賞受賞の穂積晴明さんのテーマは「自戒」?! やり残した気持ちを次につなげようと、デザイナーである父から譲り受けたパンクアーティスト”ジェイミー・リード”のデザイン・ジャケットとともに。
火元組・山田小萩 半東は、「帯」をアクセントに。絃燈院の「燈」から「麦」を、逍応院の「逍応」から「葉」を連想。実り豊かな退院式になりますように!
典離受賞の逍応院 加藤めぐみさん。イシスといえば月の女神、大きな「月」のピアスで遊び心を演出。
☞★千夜千冊 1081夜 山下主一郎 『イメージ連想の文化誌』
絃燈院 遠藤政城さんは、恋愛をテーマに展開するブランド “nisai” で。固定されない人間関係のように変化していく服にインタースコアを感じ、この日にチョイス。
千離衆・桂大介師範(写真右)。松岡正剛校長が舞台に登場する直前、セレモニー最後の文巻朗読を担当、グレーでシックに、ロングスカート?! で登壇。
人形師、着物デザイン、アートディレクターと多元的な姿をみせるジュサブローの着物で魅せる逍応院 秋山珠里さん。
☞★千夜千冊 1310夜 佐々木幹郎/写真・大西成明 『人形記 日本人の遠い夢』
司会の大役をつとめた絃燈院 寺田充宏 右筆。炎のチーフに、ト音記号のカフスは絃燈院のシソーラス。連想から広がるオシャレ・アイテムたち。
上杉公志
編集的先達:パウル・ヒンデミット。前衛音楽の作編曲家で、感門のBGMも手がける。誠実が服をきたような人柄でMr.Honestyと呼ばれる。イシスを代表する細マッチョでトライアスロン出場を目指す。エディスト編集部メンバー。
◎速報◎マスクをはずして「式部」をまとう【39[花]入伝式・深谷もと佳メッセージ】
「マスク」にアフォードされていたわたしたち 4年ぶりに日本列島中を人が往来するゴールデンウィークだった。直後の2023年5月8日、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが、5類感染症へと移行した。電 […]
<速報>春の「不足」を編集する方法【51守伝習座 学匠・律師メッセージ】
春は充足と不足の季節である 新年度がはじまった。3月13日以降、マスク着用が個人の自由になった開放感からか、桜前線も最速のペースで日本列島を駆け抜けている。草木は新芽をつけ、学校は新学期を迎え、学生は新社会 […]
【第81回感門之盟】律走ダイバシティ Day2 公開記事総覧
第81回感門之盟「律走エディトリアリティ」の2日目が終了した。公開された関連記事の総覧をお送りする。 結びと水引がつなぐ【81感門】 文:北條玲子 2冊を携え突破の先へ 49[破]先達文庫一覧 […]
【第81回感門之盟】律走エディトリアリティ Day1 公開記事総覧
第81回感門之盟「律走エディトリアリティ」の1日目(2023年3月18日)が終了した。リハーサルの様子も含めて、これまでに公開された関連記事の総覧をお送りする。 P1グランプリ迫る! 審査員発表! 文:中村 […]
律走するのは司会や感門団やカメラ部だけではない。JUSTエディストチームは記事を通じて律走する。 編集の国イシス・メディアである「遊刊エディスト」。その中でイシス編集学校の現場で起こっていることをその場で編 […]