自ら編み上げた携帯巣の中で暮らすツマグロフトメイガの幼虫。時おり顔を覗かせてはコナラの葉を齧る。共に学び合う同志もなく、拠り所となる編み図もなく、己の排泄物のみを材料にして小さな虫の一生を紡いでいく。
「六十四編集技法」という方法一覧がイシス編集学校にある。そこには認識 や思考から記憶や表現のしかたまで、私たちが日夜アタマの中で繰り返し使っ ている技法が並んでいる。それらを一つずつ取り上げて、日々の暮らしがいか に編集に彩られているかを紹介したい。

桜が咲いて春、暖簾が揺れて風、猫の逢引き、線路は続くよ、また明日。【02選択】で取り上げた写真講座の最後に、お気に入りの5点を選びタイトルをつけて披露した。
タイトルの付け方にも人それぞれの特徴が見える。大雑把に分類すると、凡そ3つに分かれる。一つ目は、写っているものや風景がそのままタイトルになっている「すっぴん系」。二つ目は、桜で<春>、揺れる暖簾で<風>など部分から連想を進めた「薄化粧系」。三つ目は、全体の気配を感じさせつつも、被写体とは全く関係ない言葉が並ぶ「変身系」。
名づけにも編集が生きている。写真の中の何かやどこかに着目し、意味を考え、ぴったりな言葉を探す。64技法に当てはめると【08凝縮(condensation):意味の濃縮、概念化、命名、論理化】との関係が深い。
凝縮に至るまでの道筋は人により異なる。ストレートに表現するか、じわじわ寄り道しながら連想を広げるか、一足飛びに遠くに対角線を引くか。道中のプロセスを長々と説明は出来ないので、ぎゅっと意味を濃縮する。
タイトルをつけるとは、切り取られた世界を磨き上げる編集である。みたままのタイトルがつまらないわけでなく、連想や創造で変身させることが優れているわけではない。
凝縮することで、他者が作品に想像の翼を広げる余地が生まれる。作者と鑑賞者のあいだを結ぶ余白が作品の持つ世界を一層豊かに描き出す。見る人が余白に遊ぶことのできるタイトルを編集できるようになりたい。

(design 穂積晴明)
しみずみなこ
編集的先達:宮尾登美子。さわやかな土佐っぽ、男前なロマンチストの花伝師範。ピラティスでインナーマッスルを鍛えたり、一昼夜歩き続ける大会で40キロを踏破したりする身体派でもある。感門司会もつとめた。
【20周年感門】冷めてもおいしい、イーてれ舞台裏へ飛んでQ(前編)
表舞台の数だけ裏側に物語がある。先に行われた20周年感門之盟では本楼や近大、大分・耶馬渓など列島各地にステージが設えられ、綺羅星のごとく多くのスターが登壇した。これだけではない。感門之盟にはもう一つ、オンラインの舞台が […]
【イシス祭レポ@沖縄&高知】たくさんの南国ミメロギア、なんごくさま降臨?!
●画面の向こうは南国だった。 ログインすると沖縄の大綱引きと高知のよさこい祭りの映像が交互に流れ、祭りが始まる高揚感が満ちている。かりゆしウェアの真武信一(師範)・渡會眞澄(師範)・萩原雄三(師範 […]
【イシス祭@沖縄&高知】黒潮にのって南国ミメロギア、夏はまだまだ終わらない!
みなさん! 突然ですが、クイズです。 下の二つの言葉をつなぐものは何か考えてみましょう。 <本部(もとぶ)>と<中土佐>。 前者は沖縄北部の、後者は高知中西部の海 […]
六十四編集技法【20結合(combination)】ないものかけ算
イシス編集学校には「六十四編集技法」という一覧がある。ここには認識や思考、記憶や表現のしかたなど、私たちが毎日アタマの中で行っている編集方法が網羅されている。それを一つずつ取り上げて、日々の暮らしに落とし […]
六十四編集技法【09原型(metamatrix)】それでも、変わらない
イシス編集学校には「六十四編集技法」という一覧がある。ここには認識や思考、記憶や表現のしかたなど、私たちが毎日アタマの中で行っている編集方法が網羅されている。それを一つずつ取り上げて、日々の暮らしに落とし込んで紹介した […]
コメント
1~3件/3件
2025-11-18
自ら編み上げた携帯巣の中で暮らすツマグロフトメイガの幼虫。時おり顔を覗かせてはコナラの葉を齧る。共に学び合う同志もなく、拠り所となる編み図もなく、己の排泄物のみを材料にして小さな虫の一生を紡いでいく。
2025-11-13
夜行列車に乗り込んだ一人のハードボイルド風の男。この男は、今しがた買い込んだ400円の幕の内弁当をどのような順序で食べるべきかで悩んでいる。失敗は許されない!これは持てる知力の全てをかけた総力戦なのだ!!
泉昌之のデビュー短篇「夜行」(初出1981年「ガロ」)は、ふだん私たちが経験している些末なこだわりを拡大して見せて笑いを取った。のちにこれが「グルメマンガ」の一変種である「食通マンガ」という巨大ジャンルを形成することになるとは誰も知らない。
(※大ヒットした「孤独のグルメ」の原作者は「泉昌之」コンビの一人、久住昌之)
2025-11-11
木々が色づきを増すこの季節、日当たりがよくて展望の利く場所で、いつまでも日光浴するバッタをたまに見かける。日々の生き残り競争からしばし解放された彼らのことをこれからは「楽康バッタ」と呼ぶことにしよう。