20周年記念感門初日、近畿大学の配信チームを紹介しよう。
曼名伽組二代目組長から奇内花伝組の鬼参謀、はたまた13[守]師範代、学林局エースに、感門芸人。
そして名古屋でコーヒーを買ったらなぜか大阪で感門之盟に巻き込まれていたというイシス未関係のプロフェッショナルまで多士済々。
▼テクニカル担当:面影座
(右から、小島伸吾、小島貴子、我妻活恵、土井新二朗)
名古屋を拠点にする曼名伽組からは、実働部隊「面影座」の精鋭たちがテクニカルを一手に引き受ける。
この三連休の書き入れどき、「店を閉めてやってきた」という覚悟の小島伸吾。
貴ボーこと小島貴子は、13[守]全禅おしゃま教室師範代。小島伸吾とはイシス婚だ。
残る二人は、小島の営むヴァンキコーヒーロースターの常連客。
スイッチングや音声を一手に引き受ける土井新二朗は、あいちトリエンナーレ2019の音楽プログラムの技術監督も務めるプロフェッショナル。我妻活恵とともに、コーヒーを買いに来たら、なぜか編集学校に巻き込まれた一人。
▼スチール担当:木藤良沢
近大会場も2日間カメラマンが密着。
マグロのしぶきさえ写真に焼き付けるのは、曼名伽組・面影座所属かつ、大阪在住というこの日最強の属性をもつ木藤良沢(師範)。
Editorshipにも登場した感門芸人「藤木藤(ふじきとう)」の右側、今日もしゃべらない。
▼進行:福田容子・梅澤奈央
橋本英人(参丞)に蹴りをくらわせながら、カメラワークからモノのやり取りまで鬼の進行をかためていく福田容子(師範)。奇内花伝の鬼参謀が、丸投げされた白紙の式次第を配信用コンテンツに仕立てあげる。
その後ろ姿に学び、せこせことエディストで暴露する梅澤奈央(師範代)。
▼統括:橋本英人(学林局)
学林局からは、橋本が出張中。
「もう無理なにそれどういうこと」
各方面から無理難題を課せられても、もちまえのフレキシブルさでさばきたおす。
以上のメンバーで、あと6時間の配信を担当する。
(写真・福田容子、木藤良沢、梅澤奈央)
梅澤奈央
編集的先達:平松洋子。ライティングよし、コミュニケーションよし、そして勇み足気味の突破力よし。イシスでも一二を争う負けん気の強さとしつこさで、講座のプロセスをメディア化するという開校以来20年手つかずだった難行を果たす。校長松岡正剛に「イシス初のジャーナリスト」と評された。
イシス編集学校メルマガ「編集ウメ子」配信中。
【受付開始】「本楼」にて松岡正剛の蔵書2万冊と出会うエディットツアー開催
秋といえば、読書。いつのころからか、読書は秋の風物詩となりました。が、イシス編集学校界隈では年がら年中「読書の季節」。 その秘密は、東京世田谷・豪徳寺にあるブックサロンスペース「本楼」にあります。イシス編集学校校長・松岡 […]
みなさん、自分の生活習慣にお悩みはありませんか。「運動したいんだけど時間がない」「食事の時間がバラバラ」「ストレスで爆食いしてしまう」などなど……。ことに「健康」にかんしては、わかっちゃいるけどどうにもならないというお悩 […]
クリエイティブ業界でも通用するイシスの「型」とは 10/21(土)学校説明会あります
情報を整理するフレームワークは学んだ。大量のデータを分析する方法も身につけた。でも、何かが足りない……。 イシス編集学校には、そんなモヤモヤを抱いて入門するビジネスパーソンが多くいます。元外資マーケターの江 […]
【組織の悩みに、編集が効く】10/19(木)、組織改革のヒントをつかむエディットツアーを開催します
組織で働くみなさんには、共通する悩みがあります。 風通しが悪い、新しい発想が採用されにくい、旧態依然とした慣習がいっこうに変わらない――。 組織の体質を変えるのは、たしかに大変です。しかし、その問題に切り込む秘策があると […]
本の読み方が変わる! 10/8(日)イシス編集学校 学校説明会@本楼を開催します
イシス編集学校に入門すると、本の読み方が変わる――。入門者からよく聞く感想のひとつです。 2015年秋、歌うことに行き詰まったひとりのジャズシンガーが、たまたまイシス編集学校にめぐりあいました。あれから8年 […]