45[守]リカちゃん・クッキング 昼ごはん篇その1 石井師範チームの魚介な愉快

2020/06/14(日)12:00
img

 チームラウンジ。師範代には、ほっと安らぐ楽屋であり、次の仕掛けを師範とともに相談する作戦会議室でもある。現在進行中の45[守]には9人の師範と21人の師範代がいる。師範1人と師範代2~3人で1つのチームを結成、計9つのチームが動いている。

 校長に名付けられた教室名や師範代のキャラクターに肖り、それぞれのチームには師範が名づけた名前がある。そのチーム名は指南の拠り所にもターゲットにも永遠のQにもなっていく。

 45[守]の9チームを、師範のチーム名語りをよすがにクッキングで表す連載企画「リカちゃん・クッキング」。「おやつ篇」3チームに続き「昼ごはん篇」3チームへと移る。レシピのポイントは、スーパーで買える材料ですぐにできることだ。

 先鋒行くのは、「リカちゃん・クッキング」の筆者、石井梨香師範率いる「まかせん会」だ。

 

★チーム名「まかせん会」
……………………………………………………………………………
 二人の師範代は大阪出身。戸惑いも喜びもしかと引き受ける姿
 をチーム名に託しました。「まかせんかい!」と飛び出すのは
 学衆も同じ。全員の突出を願って「会」の名に。点を加えると
 「まがせんかい(間が千回)」。一期一会を大切に。


    師範         石井梨香
    すみれの花咲く教室  野住智恵子師範代
    飄々絃々教室     中西晶大師範代
   

 

まかせん海鮮焼き

  
   大阪と言えばお好み焼き。小麦粉が売り切れていても、
   ダイエット中の師範、師範代がいても大丈夫。粉を使
   わない粉もんなら「まかせんかい!」
   


●レシピ

《まかせん海鮮焼き》

[材料]
・はんぺん      1袋
・木綿とうふ     100g
・キャベツ      小さめの葉2枚ぐらい
・シーフードミックス イカ、エビなど10個程度
・小ねぎ       1本
・サラダ油など    大1
・かつおぶしパック、青のり・アオサなどお好みで
・お好みソース、マヨネーズ、ポン酢などお好みで


[ダンドリ]
1.シーフードミックスは半解凍にしておき、厚みのあるイカなどがあったら包丁で切っておく。(火が通りやすいように)
2.キャベツは千切りにしておく。小ねぎは小口切りにしておく。
3.はんぺんは袋を開けないまま、指でぷちぷちつぶす。ぷつぷつした塊が残らないようによくつぶすのがポイント。
4.はんぺんがつぶれたらボウルに出し、木綿とうふをつぶして加え、手でよくまぜあわせる。気になる方は使い捨て手袋でどうぞ。
5.4にシーフードミックスとキャベツの千切りを加えて混ぜる。ねぎは混ぜ込んでも、焼きながら上にのせてもよい。
6.5を4等分して、薄い丸型に整える。
7.フライパンにサラダ油を引き、6を並べる。
8.フタをして中火で4分ぐらい焼く、ひっくりかえしたらフタははずして中火のまま4分程度焼く。
9.皿に並べ、お好みのトッピングと調味料でいただく。お好みソースとマヨネーズは王道。ねぎたっぷりにポン酢もおすすめ。


●師範の感想いただきました!

はんぺんのおかげでふんわり食感。指南もたんぱく多めでいきまっせー!

●バックナンバー
おやつ篇その1 桂師範チームの甘~い幸せ
おやつ篇その2 宮川師範チームのポンカンで爽快

おやつ篇その3 江野澤師範チーム盛り上げリング


  • 石井梨香

    編集的先達:須賀敦子。懐の深い包容力で、師範としては学匠を、九天玄氣組舵星連としては組長をサポートし続ける。子ども編集学校の師範代もつとめる律義なファンタジスト。趣味は三味線と街の探索。

  • 「編集しようぜ SAY!GO!」師範代は叫んだ【81感門・50守】

    インターネット上の稽古場に50[守]学衆の声が届かなくなって10日が過ぎた。次期に受け渡すものを交し合っていた師範のラウンジももうすぐ幕を下ろす。卒門式の師範代メッセージには、メモリアルな期を走り切った充実がみなぎって […]

  • 組員も驚愕する「年賀」はなぜ生まれるのか【九天玄氣組年賀2023】

    支所に名前がつく前から、数えて今年で18年。九州支所九天玄氣組(以下、九天)は、松岡校長に年賀を届け続けている。  なぜこれほど続いているのか、なにが彼らを駆り立てるのか、組員と組長に聞いた。    受け取り […]

  • 閉じるときは開くとき―50[守]教室施錠

    ギィィ      パタン          カチャリ。    50守全教室に鍵がかかった。  開講の10月24日から17週間、38のお題を真ん中に回答と指南を交わし、インターネット上の一角にあるスペースが、 […]

  • 卒門 記念すべき50[守]はここからだ

    卒門率は8割を超えた。2月19日(日)24時の全番回答締め切りから一日、各教室の勧学会に卒門学衆134名の名前が発表された。  開講当初から「記念すべき」という言葉とともにあった50[守]、記念すべきものは何だったのだ […]

  • 【田中優子の編集宣言】どんなことも考えるに値する―50[守]

    田中優子氏が一番好きな[守]のお題は、037番「イシスな文体練習」だという。ある新聞記事の意味内容を変えずに、5つのモードに書きかえる稽古だ。あたかも着替えるように。    私はこの課題で、常に思うことを再確認しました […]