イシスDO-SAY 2021年3月

2021/03/03(水)10:56
img

イシス編集学校で予定されている活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。今月も皆さんとともに、アレコレDOしてSAYしていきます。

 

それでは3月の「イシスDO-SAY」をどうぞ。

 

 

【2021年3月】

 

2021年3月2日(火)、4日(木)、20日(土)、23日(火)、28日(日)ISIS FESTA エディットツアースペシャル2021春」開催 

 

イシス編集学校の師範や師範代たちが教室を飛び出して、編集ナビゲーターとしてオンライン・ツアーをご案内します。北海道から九州まで、在住の土地の情報を大編集。松岡正剛校長の日本の見方=「方法」に注目することでみえてくる面白さをお伝えします。

 

[EX東京]3月2日(火)19:30ー21:00 

 [破]応用コースの方法に迫る!-すごい比喩で見慣れた世界をブレイク/天野陽子、井田昌彦、相部礼子、原田淳子

 

 ▶こんなツアーです→ すごい比喩で見慣れた世界をブレイク―[破]応用コースの方法に迫る!  【ツアー@破】

 

 

[EX大阪・姫路]3月4日(木)19:00ー20:30
  ほうほうふくわらい/山根尚子・内海太陽・梅澤奈央 

 

 ▶こんなツアーです→ 見慣れた街をドラマチックに編集する方法【ツアー@大阪&姫路】

 →申込みはこちら

 

[EX北海道]3月20日(土)10:30ー12:00
  記憶する雪、編集する街岩野範昭、神尾美由紀

  →申込みはこちら

 

[EX横浜・鎌倉]3月20日(土)15:00ー16:30
  海街エディット/小川玲子・大塚宏・岩上百合子

 

 ▶昨年のツアー → 【イシス祭@鎌倉横浜】浜っ子は夢を担ぐよ、washoiは世界の言葉じゃん!

 →申込みはこちら

 

[EX島根]3月23日(火)19:30ー21:00
  八雲立つ 歌う出雲/景山和浩、増岡麻子、大武美和子

 

 ▶昨年のツアー → 【イシス祭@島根】地味で「ないもの」ばかりの編集ですが

 →申込みはこちら

 

[本楼スタジオ]3月28日(日)10:30ー12:00
 こども編集学校「読み書き編集ワーク」/得原藍、佐々木千佳

 

 『探究型読書プログラム Book Up!』を一部体験いただけます。 (小学4年生〜大人まで)
 ▶参考情報→ 本を手掛かりに思考の幅を広げる高2生の『探求型読書』(首都圏学校情報検索サイト)

 

 →申込みはこちら

 

 

2021年3月6日(土) 新生ハイパーエディティングプラットフォーム[AIDA] 第6講(最終講)

▶ 関連情報 「「間論」から、編集的社会像のターゲットXへ【AIDA 第5講】」

▶ 関連情報 「文明と生命の相似性を問いなおす【AIDA 第4講】

▶ 関連情報 「【AIDA】KW File.06「半信半疑」

▶ 関連情報 「サステイナブルの矛盾 AIDA第一講 10shot

▶ 関連情報 「Re-Edit」で編集的社会像へ【AIDA 第3講】」

 

 

2021年3月13日(土)、14日(日) 第75回 感門之盟

 

テーマは「INFORM共読区」。お申し込みはこちら

イシス編集学校のコース修了と多彩な編集才能を祝う祭典。「INFORM共読区」をテーマに、3/13-14の2日間オンラインで開催します。入門経験のある方はどなたでも参加できます。紹介者がいればご招待も可能です。

 

▶関連情報 「20周年感門之盟 100shot #01 先達と列島を繋いで」

▶関連情報 「【20周年感門】冷めてもおいしい、イーてれ舞台裏へ飛んでQ(後編)」

 

 

2021年3月27日(土) 46[破] 伝習座、47[守] 伝習座の開催

伝習座とは、指導陣たちが集い、指南の腕を磨き、編集工学を深める学びの機会。4月開校を目前に、守・破、それぞれの伝習座が行われます。

 

▶関連情報 「46[守]伝習座「世界の方法の全ては[守]にある」康代学匠・佐々木局長メッセージ

▶関連情報 「45[破]伝習座「50グラムの勇気を携えて」原田学匠・中村評匠メッセージ

▶関連情報 「ISIS 20周年師範代リレー[第10期 保坂恭史 編集的自由に向かうビジネスマン師範代]」

佐々木千佳 学林局長(左)、鈴木康代 [守] 学匠 (右)

原田淳子 [破] 学匠

 

 

2021年3月28日(日) 輪読座 最終輪

イシス20周年記念として、2020年10月に始まった輪読座「白川静を読む」は、3月で最終輪を迎える。

▶ 関連記事 「【輪読座】「礼」の本来は周にあり(「白川静を読む」第五輪)

▶ 関連記事 「【輪読座】2021年は「21世紀の再編集」へ(「白川静を読む」第四輪)

▶ 関連記事 「【輪読座】年の瀬にバジラ高橋が語る「見方の問いなおし」(「白川静を読む」第三輪)

 


過去のDO-SAY

イシスDO-SAY 2020年1月】 

イシスDO-SAY 2020年2月】 

イシスDO-SAY 2020年3月】 

イシスDO-SAY 2020年4月】 

イシスDO-SAY 2020年5月】 

イシスDO-SAY 2020年6月】 

イシスDO-SAY 2020年7月】 

イシスDO-SAY 2020年8月

イシスDO-SAY 2020年9月】 

イシスDO-SAY 2020年10月】 

イシスDO-SAY 2020年11月】 

イシスDO-SAY 2020年12月】 

イシスDO-SAY 2021年1月】 

イシスDO-SAY 2021年2月】 


 

 


  • エディスト編集部

    編集的先達:松岡正剛
    「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。

  • 【オツ千SP.7】今福龍太とこれからの言語をクレオうる

    「おっかけ!千夜千冊ファンクラブ」、ちぢめて「オツ千」スペシャル第七弾は、イシス編集学校の多読ジムスペシャルのプログラムに合わせた特別おっかけです。 千夜坊主・吉村が編集的先達と敬愛し、千冊小僧・穂積が奄美で朗読セッシ […]

  • 佐倉統

    【AIDA】シーズン1ボードインタビュー:佐倉統さん◆後編「間」を取り払う科学の役割

    今年度もハイパーエディティングプラットフォーム[AIDA]がはじまっている。「生命と文明のAIDA」を考えたSeason1から、Season2では「メディアと市場のAIDA」に向き合い、現在開講中2022年10月から始ま […]

  • すぐり

    イシスDO-SAY 2023年5月

    松岡正剛が校長をつとめるイシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。    4月30日は基本コース[守]の申し込み締め切り日です。この春から、新しい自分にアップ […]

  • イチ推し! 編集部セレクション [2023年4月]

    毎月公開されるEdist記事は30本以上! Edist 編集部メンバーが厳選した、見逃せない ”今月の推しキジ” をお届けします。   今月から、新しく立ち上がった「チーム渦」を代表して、角山ジャイアン祥道師範 […]

  • 【三冊筋プレス】どん底の食、忘我の食、至高の食(岡山高明)

    SUMMARY  『もの食う人びと』は、世界の果てとも呼べる異境に赴き、現地の人たちが日々食しているのと同じものを食べてみる体験ルポだ。バングラデシュのダッカから始まり東南アジア、東欧、アフリカ、ロシアなど。ここでは「ど […]