56守で初登板される皆さまへキワメツキのサカイメ画像を。羽化が迫り、翅の模様が透けて見えてきたツマベニチョウのさなぎ。側面に並ぶ赤いハートマークが、学衆さんたちとの激しく暖かな交換を約束しております。
イシス編集学校で予定されている活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。今月も皆さんとともに、アレコレDOしてSAYしていきます。
編集学校の入門コース[守]が10月に開講となりました。が、まだ間に合います。よりスピーディーに短期集中で同じ内容が学べる「速修コース」が、編集心がうずうずしている貴方をお待ちしています。学生割引、再受講割引、家族割引あり。今こそ編集工学を!という方は、11月7日の説明会へ。
では11月の「イシスDO-SAY」をどうぞ。
【2021年11月】
2021年11月6日(土)ISISエディットツアー@豪徳寺ブックサロンスペース本楼
2021年11月7日(日)オンライン学校説明会
基本コース[守]をご検討のみなさまや「編集」にご興味のある方など、どなたでも参加できる体験講座2本。ブックサロンスペース「本楼」開催決定です。ただいま「基本コース速修プラン」限定受付中のため「イシス編集学校で学べることとは?」「編集稽古、「教室」のしくみ」を中心にお話します。
▶関連情報 「48期 基本コース[守]」
▶関連情報 「おもてなしが倍返し 学校説明会がリニューアル!」
2021年11月13日(土) Hyper editing platform[AIDA] Season2 第二講
次世代リーダーの研鑽と共創の場、Season2が開講。2020年、15年の歴史を誇ったHyper-Corporate University [AIDA]が、座組を一新して、「Platform」として生まれ変わりました。3月までの半年間、全6回のリアルセッションと、イシス編集学校のメソッドを取り入れたオンライン稽古とで構成されます。
▶ 関連情報 【AIDA Season2 第1講 速報!】七巨頭、豪徳寺に会しておおいに問題提起する
2021年11月14日(日) AT賞選評会議
[破]で開催される「アリスとテレス賞」(AT賞)の選評会議が行われます。
▶ 関連記事 「編集用語辞典04[アリスとテレス大賞]」
▶ 関連記事 「44[破]AT物語・アリス大賞受賞対談―別院で自分の名前を見つけて―」
2021年11月20日(土) 第47期[破] 伝習座
当期の指導陣が集合して行う研鑽の機会である伝習座が行われます。
▶関連情報 「[守]の型はこう使え、第2弾! 《のの字》劇的創文法【47[破]講義録】」
2021年11月22日(月) 第48期[守](速修)コース 開講
▶関連情報 「48期 基本コース[守]」
▶関連情報 「【47守〆切迫る】来たれ、知の解放区 2021年春季講座」
2021年11月27(土) 第48期 [守]伝習座
第48期[守]に集う指導陣が一堂に会し、編集工学的学びを深める機会である伝習座が行われます。
▶関連情報 「編集は「どこ」で起こるのか 7mにさしかかれ【48[守]47[破]伝習座 校長校話】」
2021年11月28(日) 輪読座 第2輪
10月からスタートした新たな輪読座のテーマは「道元」。第2回輪読座が開催されます。輪読座記事のカバーデザインは、今期、阿久津健 花伝錬成師範が初担当しています。
▶関連情報 「【輪読座】2021年に「道元」を読む理由(第1輪)」
過去のDO-SAY
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
【田中優子の学長通信】No.12 『不確かな時代の「編集稽古」入門』予告
この表題は、もうじき刊行される本の題名です。この本には、25名もの「もと学衆さん」や師範代経験者たちが登場します。それだけの人たちに協力していただいてできた本です。もちろん、イシス編集学校のスタッフたちにも読んでもらい […]
田中優子の酒上夕書斎|第五夕『苦界浄土』石牟礼道子(2025年10月28日)
学長 田中優子が一冊の本をナビゲートするYouTube LIVE番組「酒上夕書斎(さけのうえのゆうしょさい)」。書物に囲まれた空間で、毎月月末火曜日の夕方に、大好きなワインを片手に自身の読書遍歴を交えながら […]
イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。 さて、11月は待望の「本の祭典」月間がやってきます。11月2日は福岡で、11月23日、24日は東京・豪徳寺で、 […]
イシス編集学校のアドバイザリー・ボード「ISIS co-mission」(イシス・コミッション)に名を連ねる9名のコミッション・メンバーたちが、いつどこで何をするのか、編集的活動、耳寄りニュースなど、予定されている動静を […]
【プレスリリース】本好き必見:松岡正剛の郷読&多読 2大ブックフェス開催!11月、東京と福岡で「本の祭典」——九州は田中優子トーク、東京は6万冊の本棚空間で古本市&ライブトークをイシス編集学校が初開催
本を読むだけでは終わらない、本の新たな可能性をひらく読書の祭典へ——。 イシス編集学校は、11月に福岡と東京で本好き必見の二大イベントを開催します。校長であり編集工学者の松岡正剛の読書術を活かした「郷読」「多読」の祭典で […]
コメント
1~3件/3件
2025-11-04
56守で初登板される皆さまへキワメツキのサカイメ画像を。羽化が迫り、翅の模様が透けて見えてきたツマベニチョウのさなぎ。側面に並ぶ赤いハートマークが、学衆さんたちとの激しく暖かな交換を約束しております。
2025-10-29
中二病という言葉があるが、この前後数年間は、”生きづらい”タイプの人にとっては、本格的な試練が始まる時期だ。同時に、自分の中に眠る固有のセンサーが、いっきに拡張し、世界がキラキラと輝きを放ちはじめる時節でもある。阿部共実『月曜日の友達』は、そんなかけがえのない瞬間をとらえた一編。
2025-10-28
松を食べ荒らす上に有毒なので徹底的に嫌われているマツカレハ。実は主に古い葉を食べ、地表に落とす糞が木の栄養になっている。「人間」にとっての大害虫も「地球」という舞台の上では愛おしい働き者に他ならない。