56守で初登板される皆さまへキワメツキのサカイメ画像を。羽化が迫り、翅の模様が透けて見えてきたツマベニチョウのさなぎ。側面に並ぶ赤いハートマークが、学衆さんたちとの激しく暖かな交換を約束しております。
イシス編集学校で予定されている活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。今月も皆さんとともに、アレコレDOしてSAYしていきます。今月は様々な講座が開講になります。ぜひ春から新しいことを始めてみてください。
それでは4月の「イシスDO-SAY」をどうぞ。
【2022年4月】
2022年4月2日(土) 48破伝習座/49守伝習座
開講に向けて、指導陣が集合して行う研鑽の機会である伝習座が行われます。4月18日締め切りの入門コース[守]、18日開講の応用コース[破]を支える指導陣が始動しています。
▶ 関連情報 48[破]開講まで2週間、伝習座白熱中
▶ 関連情報 REMIXはあちこちで起こる―48[守]師範代座談会2
▶ 関連情報 ポケモン・たかじん・走る女に脱ぐ男―48[守]師範代座談会

2022年4月2日(土) 松岡正剛校長レギュラー出演『新しい古代史TV』 スタート
松岡校長がBS‐TBSの新番組「関口宏の一番新しい古代史」(毎週土曜日・ひる12:00~12:54)にレギュラー出演することが決定しました。初回は4月2日、お見逃しなく。
▶ 関連情報 土曜の昼はテレビ前に集合! 松岡校長レギュラー出演の「関口宏の一番新しい古代史」、いよいよ明日放映
▶ 関連情報 NEWS セイゴオ、BS‐TBSの新番組「関口宏の一番新しい古代史」にレギュラー出演

2022年4月9日(土) 学校説明会
基本コース[守]をご検討のみなさまや「編集」にご興味のある方など、どなたでも参加できる学校説明会。オンラインで行いますので、どこからでもお気軽にご参加いただけます。受講方法のご説明や、受講にあたって気になることなど個別のご質問にもお答えします。参加費無料。お申し込みはこちら
▶関連情報 学校説明会はThinking dive!
▶関連情報 「48期 基本コース[守]」
2022年4月10日(日) 子どもプランニングフィールド2022春 キックオフ大会
「子ども編集学校」の企画を展開するプランニング解放区オープン!編集ゲーム、編集ワーク、お題開発などのチームにわかれて展開予定です。
▶関連情報 プランニングフィールド2022春がやってくる
2022年4月10日(日) ISISフェスタ『情報の歴史21』の読み方〜田中優子篇
驚異の世界同時年表『情報の歴史21』の読み方を知識人が次々語るトークシリーズ。今回は『日本問答』『江戸問答』を重ね、「日本の伝統とは何か」を読みます。
▶関連情報 『情歴21』を読む 第三弾ゲスト決定! 田中優子篇【ISIS FESTA SP】
▶関連情報 田中優子さんインタビュー(1)ISISデビュー:広げるほど深くなる
▶関連情報 ロシアはヨーロッパなのか 大澤真幸氏の語る「情歴」の読み方とは【イベントレポ】

2022年4月11日(月) 第十五季[離] 課題締め切り
6月11日(土)に開講となる第十五季[離]世界読書奥義伝の応募者は事前課題の締め切り日を迎えます。
▶関連情報 第十五季[離]世界読書奥義伝
▶関連情報 【Archive】世界読書奥義伝[離]の日常「をぐら離」
2022年4月11日(月) 多読ジムSeason10 開始
[多読ジム]は、1シーズン(11週間)に3つのプログラムで構成される継続型コースです。ストレッチのように軽くトレーニングすることも、自分の力に合わせて負荷をかけていくこともできるようにプログラムは設計されています。
▶関連情報 【続報!】山本貴光さんレコメンド 多読ジムseason10・春
2022年4月16日(土) 学校説明会
基本コース[守]をご検討のみなさまや「編集」にご興味のある方など、どなたでも参加できる学校説明会。オンラインで行いますので、どこからでもお気軽にご参加いただけます。受講方法のご説明や、受講にあたって気になることなど個別のご質問にもお答えします。参加費無料。お申し込みはこちら
▶関連情報 「48期 基本コース[守]」
2022年4月18日(月) 第49期[守]基本コース 応募締め切り
基本コース[守]の申し込み締め切り日です。U23割、家族割、再受講割などをご用意しています。お早めにお申し込みください。
▶関連情報 あなたはこの春、何をする?運命を占う、イシス春の編集チャート
▶詳細・申込 https://es.isis.ne.jp/course/syu
2022年4月18日(月) 第48期[破] 開講
応用コース[破]が開講日を迎えます。
▶関連情報 【Archive】イシスの[破]がよくわかる!【番記者レポートまとめ】
2022年4月25日(月) 第49期[守] 開講
入門コース[守]が開講日を迎えます。
▶関連情報 あなたはこの春、何をする?運命を占う、イシス春の編集チャート
過去のDO-SAY
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
【田中優子の学長通信】No.12 『不確かな時代の「編集稽古」入門』予告
この表題は、もうじき刊行される本の題名です。この本には、25名もの「もと学衆さん」や師範代経験者たちが登場します。それだけの人たちに協力していただいてできた本です。もちろん、イシス編集学校のスタッフたちにも読んでもらい […]
田中優子の酒上夕書斎|第五夕『苦界浄土』石牟礼道子(2025年10月28日)
学長 田中優子が一冊の本をナビゲートするYouTube LIVE番組「酒上夕書斎(さけのうえのゆうしょさい)」。書物に囲まれた空間で、毎月月末火曜日の夕方に、大好きなワインを片手に自身の読書遍歴を交えながら […]
イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。 さて、11月は待望の「本の祭典」月間がやってきます。11月2日は福岡で、11月23日、24日は東京・豪徳寺で、 […]
イシス編集学校のアドバイザリー・ボード「ISIS co-mission」(イシス・コミッション)に名を連ねる9名のコミッション・メンバーたちが、いつどこで何をするのか、編集的活動、耳寄りニュースなど、予定されている動静を […]
【プレスリリース】本好き必見:松岡正剛の郷読&多読 2大ブックフェス開催!11月、東京と福岡で「本の祭典」——九州は田中優子トーク、東京は6万冊の本棚空間で古本市&ライブトークをイシス編集学校が初開催
本を読むだけでは終わらない、本の新たな可能性をひらく読書の祭典へ——。 イシス編集学校は、11月に福岡と東京で本好き必見の二大イベントを開催します。校長であり編集工学者の松岡正剛の読書術を活かした「郷読」「多読」の祭典で […]
コメント
1~3件/3件
2025-11-04
56守で初登板される皆さまへキワメツキのサカイメ画像を。羽化が迫り、翅の模様が透けて見えてきたツマベニチョウのさなぎ。側面に並ぶ赤いハートマークが、学衆さんたちとの激しく暖かな交換を約束しております。
2025-10-29
中二病という言葉があるが、この前後数年間は、”生きづらい”タイプの人にとっては、本格的な試練が始まる時期だ。同時に、自分の中に眠る固有のセンサーが、いっきに拡張し、世界がキラキラと輝きを放ちはじめる時節でもある。阿部共実『月曜日の友達』は、そんなかけがえのない瞬間をとらえた一編。
2025-10-28
松を食べ荒らす上に有毒なので徹底的に嫌われているマツカレハ。実は主に古い葉を食べ、地表に落とす糞が木の栄養になっている。「人間」にとっての大害虫も「地球」という舞台の上では愛おしい働き者に他ならない。