56守で初登板される皆さまへキワメツキのサカイメ画像を。羽化が迫り、翅の模様が透けて見えてきたツマベニチョウのさなぎ。側面に並ぶ赤いハートマークが、学衆さんたちとの激しく暖かな交換を約束しております。
イシス編集学校の教室名は“出世魚する”。
これは、43期[破]から新しく取り入れられたシステムで、守から破の師範代になるとき、松岡正剛校長によって再編集され、教室名が変わることをさす。
ブリ、スズキ、ボラは、成長につれ名前が変わる「出世魚」だ。江戸時代には、元服や出世の際に名前を変えたことに似ているため、縁起ものとして出世魚は喜ばれたようだ。
出世魚のごとく、新しい教室名を手に、師範代として大海に泳ぎ出て、大いに自在に指南いただきたいものである。
今回、4月開講の46[破]に向けて、9つの教室名が出世魚した。第75回感門之盟で、プレゼンター野嶋真帆師範・相部礼子番匠から発表された教室名は以下の通り。
◆ 尾島可奈子 師範代
襟足バンビ教室 → ほろよい麒麟教室
◆ 畑勝之 師範代
位相オンライン教室 → アジール位相教室
◆ 森本康裕 師範代
弓心一射教室 → あたりめ乱射教室
◆ 戸田由香 師範代
惑溺セラフィータ教室 → 多項セラフィータ教室
◆ 石輪洋平 師範代
ウラカタ志向教室 → 調音ウラカタ教室
◆ 高橋陽一 師範代
まるごと給水塔教室 → 望眺世界塔教室
◆ 角山祥道 師範代
角道ジャイアン教室 → ジャイアン対角線教室
◆ 大塚宏 師範代
コロナ切れ字教室 → 王冠切れ字教室
◆ 品川未貴 師範代
四次元カフェ教室 → 互次元カフェ教室

▲神獣の出現におどろく尾島可奈子師範代。
松岡正剛校長も、教室名に込めた思いをマイクにのせる。
「泥酔しないようにね」「するめ好きだろ?」「あまりにも給水塔ばっかりだから……」
原田淳子学匠も教室名の出世をすべて見届け、つぎなる46[破]へのチューニングを始めている。
応用コース 第46期[破]
入門日:2021年4月12日(月)
稽古期間:2021年4月19日(月)~2021年8月8日(日)
詳細・お申し込みはこちら
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
【田中優子の学長通信】No.12 『不確かな時代の「編集稽古」入門』予告
この表題は、もうじき刊行される本の題名です。この本には、25名もの「もと学衆さん」や師範代経験者たちが登場します。それだけの人たちに協力していただいてできた本です。もちろん、イシス編集学校のスタッフたちにも読んでもらい […]
田中優子の酒上夕書斎|第五夕『苦界浄土』石牟礼道子(2025年10月28日)
学長 田中優子が一冊の本をナビゲートするYouTube LIVE番組「酒上夕書斎(さけのうえのゆうしょさい)」。書物に囲まれた空間で、毎月月末火曜日の夕方に、大好きなワインを片手に自身の読書遍歴を交えながら […]
イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。 さて、11月は待望の「本の祭典」月間がやってきます。11月2日は福岡で、11月23日、24日は東京・豪徳寺で、 […]
イシス編集学校のアドバイザリー・ボード「ISIS co-mission」(イシス・コミッション)に名を連ねる9名のコミッション・メンバーたちが、いつどこで何をするのか、編集的活動、耳寄りニュースなど、予定されている動静を […]
【プレスリリース】本好き必見:松岡正剛の郷読&多読 2大ブックフェス開催!11月、東京と福岡で「本の祭典」——九州は田中優子トーク、東京は6万冊の本棚空間で古本市&ライブトークをイシス編集学校が初開催
本を読むだけでは終わらない、本の新たな可能性をひらく読書の祭典へ——。 イシス編集学校は、11月に福岡と東京で本好き必見の二大イベントを開催します。校長であり編集工学者の松岡正剛の読書術を活かした「郷読」「多読」の祭典で […]
コメント
1~3件/3件
2025-11-04
56守で初登板される皆さまへキワメツキのサカイメ画像を。羽化が迫り、翅の模様が透けて見えてきたツマベニチョウのさなぎ。側面に並ぶ赤いハートマークが、学衆さんたちとの激しく暖かな交換を約束しております。
2025-10-29
中二病という言葉があるが、この前後数年間は、”生きづらい”タイプの人にとっては、本格的な試練が始まる時期だ。同時に、自分の中に眠る固有のセンサーが、いっきに拡張し、世界がキラキラと輝きを放ちはじめる時節でもある。阿部共実『月曜日の友達』は、そんなかけがえのない瞬間をとらえた一編。
2025-10-28
松を食べ荒らす上に有毒なので徹底的に嫌われているマツカレハ。実は主に古い葉を食べ、地表に落とす糞が木の栄養になっている。「人間」にとっての大害虫も「地球」という舞台の上では愛おしい働き者に他ならない。