自ら編み上げた携帯巣の中で暮らすツマグロフトメイガの幼虫。時おり顔を覗かせてはコナラの葉を齧る。共に学び合う同志もなく、拠り所となる編み図もなく、己の排泄物のみを材料にして小さな虫の一生を紡いでいく。
第75回 感門之盟の2日目、突破式に続いて行われたのは、花伝所の放伝式だ。[破]を修了したものだけが許される、師範代養成コースである。
第34期[花]では、18名が演習を行い、全員みごとに放伝を迎えた。指導陣14名とともに、式目の型を確かめながら、情報へのヨリヒキを楽しみまねぶ34期となった。このうち15名が4月開講の47[守]で、師範代デビューを控えている。
今回、34[花]では、4名の新しい花伝指導陣が誕生した。初の花伝錬成師範をまっとうした4名へ、松岡正剛校長から「花伝」の二文字を書した扇が贈られた。編集学校の要、方法の奥義を託すかのようである。
◆加藤めぐみ 花伝錬成師範

◆吉居奈々 花伝錬成師範

◆山田細香 花伝錬成師範

◆網口渓太 花伝錬成師範

それぞれの扇には、ちいさな遊びこころが踊る。たとえば加藤と吉居の扇には、くろぐろとした「花」と「伝」のあいだを取りもつように、英字スタンプのふりをした「KTMG」「NANA」の4文字がちょこんと並ぶ。それはまるで、ずしりとした花伝式目をかろやかに入伝生に伝えるふたりの姿にも見えてくる。
続いて、花伝錬成師範を複数回つとめた方へ、松岡校長が厳選した1冊「師範選書」が授与された。授与を受けたメンバーはこの10名。
竹川智子 花伝師範
白川雅敏 花伝師範
林朝恵 花伝師範
小川玲子 花伝師範
岩野範昭 錬成師範
小倉圭吾 錬成師範
竹川智子 錬成師範
中村麻人 錬成師範
和田めぐみ 錬成師範
深谷もと佳 花目付
三津田知子 花目付

(今福龍太/新潮選書)

また今回は、司会の八田も知らないサプライズがあった。
今期はじめて「花目付」就任となった深谷もと佳に、特別に「花目付」の書が贈られたのだ。

指導陣へのねぎらいの拍手が止む間もなく、本楼は放伝生たちの晴れ舞台「教室名発表」へとなだれこんでいった。
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
イシス編集学校のアドバイザリー・ボード「ISIS co-mission」(イシス・コミッション)に名を連ねる9名のコミッション・メンバーたちが、いつどこで何をするのか、編集的活動、耳寄りニュースなど、予定されている動静を […]
公開されるエディスト記事は、毎月30本以上!エディスト編集部メンバー&ゲスト選者たちが厳選した、注目の”推しキジ” をお届けしています。見逃した方はぜひこちらの記事でキャッチアップを。 今回は9月に公開され […]
【プレスリリース】新刊『不確かな時代の「編集稽古」入門』(11月13日発売)で、田中優子が学びの未来を問う
株式会社編集工学研究所(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:安藤昭子)が運営するイシス編集学校は、学長である田中優子による新刊の発売をお知らせいたします。 世界情勢の混乱、社会の分断、生成AI時代の不確実 […]
【田中優子の学長通信】No.12 『不確かな時代の「編集稽古」入門』予告
この表題は、もうじき刊行される本の題名です。この本には、25名もの「もと学衆さん」や師範代経験者たちが登場します。それだけの人たちに協力していただいてできた本です。もちろん、イシス編集学校のスタッフたちにも読んでもらい […]
田中優子の酒上夕書斎|第五夕『苦界浄土』石牟礼道子(2025年10月28日)
学長 田中優子が一冊の本をナビゲートするYouTube LIVE番組「酒上夕書斎(さけのうえのゆうしょさい)」。書物に囲まれた空間で、毎月月末火曜日の夕方に、大好きなワインを片手に自身の読書遍歴を交えながら […]
コメント
1~3件/3件
2025-11-18
自ら編み上げた携帯巣の中で暮らすツマグロフトメイガの幼虫。時おり顔を覗かせてはコナラの葉を齧る。共に学び合う同志もなく、拠り所となる編み図もなく、己の排泄物のみを材料にして小さな虫の一生を紡いでいく。
2025-11-13
夜行列車に乗り込んだ一人のハードボイルド風の男。この男は、今しがた買い込んだ400円の幕の内弁当をどのような順序で食べるべきかで悩んでいる。失敗は許されない!これは持てる知力の全てをかけた総力戦なのだ!!
泉昌之のデビュー短篇「夜行」(初出1981年「ガロ」)は、ふだん私たちが経験している些末なこだわりを拡大して見せて笑いを取った。のちにこれが「グルメマンガ」の一変種である「食通マンガ」という巨大ジャンルを形成することになるとは誰も知らない。
(※大ヒットした「孤独のグルメ」の原作者は「泉昌之」コンビの一人、久住昌之)
2025-11-11
木々が色づきを増すこの季節、日当たりがよくて展望の利く場所で、いつまでも日光浴するバッタをたまに見かける。日々の生き残り競争からしばし解放された彼らのことをこれからは「楽康バッタ」と呼ぶことにしよう。