【特集】ETS群島リレー01 打ち上げ花火、北から見るか南から見るか

2019/10/06(日)07:57
img

 2019年8月10日から12日かけて、この夏の3日間、日本全国12会場で編集稽古の花火が打ち上げられた。[守]学匠鈴木康代が仕掛けたエディットツアースペシャルだ。


 かねて東北での編集ワークショップの機会を窺っていた学匠。開講中の[守]に札幌・大阪・広島・福岡を皮切りに、全国各地から師範代が登板していることに気づいた。


 もとより物理的距離を超えて同時多発的なのがイシス編集学校の真骨頂。各地の師範代が本楼に集まる伝習座に合わせて計画された合同汁講の席で師範代たちの賛同を得た。想いを口に出してから、全国各地での同時編集ワークショップ、すなわちエディットツアースペシャルの開催が決まるまで2、3日の高速編集だった。


 門を叩く学衆を待つしかなかった[守]の師範代たちが、みずから未来のエディストに会いに行く。学匠のお膝元である郡山で掲げるのはセレンディピティの編集術。その日、偶然隣り合わせた人とインタースコアする。リアル稽古はめっぽう速い。


 この花火は、札幌から沖縄まで各所さまざま異なる稽古で着火する。パッと光って咲く花火はどんな編集模様に輝くだろうか。北から見ても南から見ても同じはずはない。


  • 林 愛

    編集的先達:山田詠美。日本語教師として香港に滞在経験もあるエディストライター。いまは主婦として、1歳の娘を編集工学的に観察することが日課になっている。千離衆、未知奥連所属。

  • みちの途中に行き止まり―和泉佳奈子師範代のさしかかる山々 未知奥トポス巡りⅥ

    みちのくに縁のあるイシス編集学校メンバーの、記憶の最深部にあるトポスの物語を尋ねる「未知奥トポスめぐり」。今回は「編集学校の方法を知りたい」とこの秋に花伝所を放伝した、和泉佳奈子師範代のトポスを訪ねる。   […]

  • Q→Eの波打ち際―校長校話・お題問答編【79感門】

    どうして蝉は7日で死ぬのだろう。雨はなにをもって落ちてくるのか。自分の中にある地図をつくってみたい。小学校に通った二条烏丸から松原烏丸までの市電で編集稽古していた「たくさんの僕」。少年時代からずっと、70年お題と格闘し […]

  • 【Playlist】未知の奥へ(林愛)

    みちのく、道の、未知の奥  ゆけど遠のく、言の奥  分け入りてただ、奥へと歩く   【Playlist】未知の奥に分け入る10本 林愛選   一、【三冊筋プレス】道に迷いたい 物に入りたい(米川青馬 […]

  • 【多読SP】冊匠賞受賞作全文掲載(林愛)

    多読ジムSPコース「大澤真幸を読む」の読了式で【冊匠賞】【多読ボード賞】【大澤真幸賞】の受賞者が発表された。冊匠賞は林愛さん、多読ボード賞は猪貝克浩さん、大澤真幸賞は梅澤光由さんが受賞した。大澤真幸賞の梅澤光由さんに続い […]

  • 【三冊筋プレス】なる、なっているユーモリスト(林愛)

    おもしろいつもりなんてない、ぼくはいつでもおおまじめだよ。  おかあさんはどうしてぼくをみてわらっているの?    ヨシタケシンスケの絵本の男の子にそう聞かれているような気がして、『笑いの哲学』という本を手に […]