「あらゆる情報は既に編集を終えようするところに向かっている。そこに抵抗をしている」
この松岡正剛校長の言葉に呼応し、2019年8月10日、うちなー初となるエディットツアーでは「沖縄を編集する!」をテーマに掲げた。
まずはウォームアップ。参加者はお菓子に喩えて自己紹介する。今までとは違うわたしへと着替えていくことがお題の意図だ。宝石いっぱいのフルーツタルトや裏表のないタルトタタンなど、10のお菓子が登場した。「これも実は編集です。みなさんは無意識のうちに既に編集をしているんですね」とナビゲーターの上杉公志師範代。
次は視点を広げ、この会場に「あるもの」と「ないもの」を、それぞれ1分ほどで書き出していく。会場のMaxplusは、ワンフロアすべてがカラフルな家具や照明で満ちたインテリア空間。外間いち子師範代が場を提供した。
同じ空間にいても、回答の抽象度や発想のプロセスは人さまざま。机や椅子の素材や色に着目する人もいれば、まとめて「家具」にグルーピングして全体をつかもうとする人もいる。注意のカーソルの使い方も、天井から床へと垂直に移動したり、自分自身から円を描くように広げる方法もある。
回答をペアで比較することで、自分の見方を発見できる。「一人ひとりに思考のクセがあります」。フィルターを設定し、それを意識的に切り替えていくことで、既知の空間を再編集していく。
上杉公志
編集的先達:パウル・ヒンデミット。前衛音楽の作編曲家で、感門のBGMも手がける。誠実が服をきたような人柄でMr.Honestyと呼ばれる。イシスを代表する細マッチョでトライアスロン出場を目指す。エディスト編集部メンバー。
◎速報◎「スーパーからハイパーの破へ」八田律師メッセージ【51破伝習座】
割り切れない社会にこそ方法を インボイス制度が始まった。国税庁のサイトによると次のような記載がある。 適格請求書(インボイス)を発行できるのは、「適格請求書発行事業者」に限られ、この「適格請求書発行事業者」 […]
【第82回感門之盟】エディットデモンストレーション Day2 公開記事総覧
第82回感門之盟「エディットデモンストレーション」の2日目が終了した。公開された関連記事の総覧をお送りする。 ジャイアンは「あれ」がこわい【82感門】 文:福井千裕 校長の内なる過剰に追いつき […]
【第82回感門之盟】エディットデモンストレーション Day1 公開記事総覧
第82回感門之盟「エディットデモンストレーション」の1日目(2023年9月16日)が終了した。リハーサルの様子も含めて、これまでに公開された関連記事の総覧をお送りする。 【82感門之盟】編集モンスターは出た […]
◎速報◎マスクをはずして「式部」をまとう【39[花]入伝式・深谷もと佳メッセージ】
「マスク」にアフォードされていたわたしたち 4年ぶりに日本列島中を人が往来するゴールデンウィークだった。直後の2023年5月8日、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが、5類感染症へと移行した。電 […]
<速報>春の「不足」を編集する方法【51守伝習座 学匠・律師メッセージ】
春は充足と不足の季節である 新年度がはじまった。3月13日以降、マスク着用が個人の自由になった開放感からか、桜前線も最速のペースで日本列島を駆け抜けている。草木は新芽をつけ、学校は新学期を迎え、学生は新社会 […]