『野望の王国』原作:雁屋哲、作画:由起賢二
セカイ系が猖獗を極める以前、世界征服とはこういうものだった!
目標は自らが世界最高の権力者となり、理想の王国を築くこと。ただそれだけ。あとはただひたすら死闘に次ぐ死闘!そして足掛け六年、全28巻費やして達成したのは、ようやく一地方都市の制圧だけだった。世界征服までの道のりはあまりにも長い!

13離退院式。イシス編集学校開講20周年の直前にふさわしく、「伝統と前衛」が重なる式であった。1季から代々の千離衆が作り上げてきた離の伝統と、NEXT ISISに向けての前衛的な試みが混ざり合っていた。
「番組のスタジオっぽいしつらいにしてみたかったんだ」と、校長は直前のリハーサルで、司会の寺田充宏右筆と小倉に微笑んだ。今までの五反田DNPホールでの感門之盟では、段差のある舞台が作られ、客席との境界がはっきりしていたのだが、今回は、客席と舞台がフラットで、火元組の席は真ん中を囲むように舞台側に設置されていた。
校長は何かを企画する際、もてなし、ふるまい、しつらいの中で、特にしつらいを気にする。しつらいがバシッと決まれば、もてなしもふるまいもおのずと定まってくるからだ。
今回の退院式は、退院証授与や特別賞・典離の発表以外に、様々なプロジェクトで活躍する過去季の千離衆を交えた多彩なプログラムが用意されていた。客席との一体感を生み出しやすいしつらいによって、モードの異なるプログラムが絶妙に融合し、司会のふるまいが、しつらいに支えられていると感じた。これぞ校長のもてなし術なのだ。
しつらいのこだわりは、舞台と客席の配置関係にとどまらなかった。スタンド照明の加減もそうであるし、火元組の席の後ろには、千夜千冊エディションが配された棚が組まれていた。無数の本が重なり合っていくような離の稽古を想起させる3面スクリーンの映像編集も見事だった。校長校話の『世界読書義人伝』においても、様々なテーマと切り口で映し出される歴史上の表象者たちの姿と校長の語りが呼応し、千離衆にその編集的意図を饒舌に語りかけてきていた。
退院式に臨むスタッフ全員が、まさに「同朋衆」となっていた。校長だけでなく、ひとりひとりが目利きのクリエイティブ・ディレクターとなって、細部の意匠に凝り、ホール全体のモードを立ち上げていく。もてなし、ふるまい、しつらいの「用意と卒意」が万事揃った薫り豊かな「座」が生み出されていた。
小倉加奈子
編集的先達:ブライアン・グリーン。病理医で、妻で、二児の母で、天然”じゅんちゃん”の娘、そしてイシス編集学校「析匠」。仕事も生活もイシスもすべて重ねて超加速する編集アスリート。『おしゃべり病理医』シリーズ本の執筆から経産省STEAMライブラリー教材「おしゃべり病理医のMEdit Lab」開発し、順天堂大学内に「MEdit Lab 順天堂大学STEAM教育研究会」http://meditlab.jpを発足。野望は、編集工学パンデミック。
「御意写さん」。松岡校長からいただい書だ。仕事部屋に飾っている。病理診断の本質が凝縮されたような書で、診断に悩み、ふと顕微鏡から目を離した私に「おいしゃさん、細胞の形の意味をもっと問いなさい」と語りかけてくれている。 […]
苗代主義と医学教育◢◤[遊姿綴箋] リレーコラム:小倉加奈子
医学知識が2倍になるまでにかかる日数を調査した研究がある。1950年頃は、50年かかっていた試算が、私が医学部を卒業した2002年ころには5年、そして2020年の段階ではどうなっていたか。──なんと、73日である。 &n […]
漢方医学という方法◢◤[遊姿綴箋] リレーコラム:小倉加奈子
干支は、基本的に中国やアジアの漢字文化圏において、年・月・日・時や方位、さらにはことがらの順序をあらわし、陰陽五行説などと結合してさまざまな占いや呪術にも応用される。東洋医学の中でも「中医学」は、主にその陰陽五行説を基盤 […]
クリスマスを堪能するドクターたち◢◤[遊姿綴箋] リレーコラム:小倉加奈子
◆メス納め?ガス納め? 365日、年中無休の医療機関。クリスマスも正月もない、というイメージをお持ちの方が少なくないと思うのですが、年末の院内行事はかなり華やかです。コロナ禍ではさすがにそんな余裕はありませ […]
現在、MEdit Labでは、高校生たちに医学をテーマにしたボードゲームづくりを体験してもらっている。私が書いたコラムに「いいね!」してくれた、ただそれだけを伝手に、強引にもお近づきになった山本貴光さんが、ずっとこのワー […]
コメント
1~3件/3件
2025-07-13
『野望の王国』原作:雁屋哲、作画:由起賢二
セカイ系が猖獗を極める以前、世界征服とはこういうものだった!
目標は自らが世界最高の権力者となり、理想の王国を築くこと。ただそれだけ。あとはただひたすら死闘に次ぐ死闘!そして足掛け六年、全28巻費やして達成したのは、ようやく一地方都市の制圧だけだった。世界征服までの道のりはあまりにも長い!
2025-07-08
結婚飛行のために巣内から出てきたヤマトシロアリの羽アリたち。
配信の中で触れられているのはハチ目アリ科の一種と思われるが、こちらはゴキブリ目。
昆虫の複数の分類群で、祭りのアーキタイプが平行進化している。
2025-07-07
七夕の伝承は、古来中国に伝わる星の伝説に由来しているが、文字や学芸の向上を願う「乞巧奠」にあやかって、筆の見立ての谷中生姜に、物事を成し遂げる寺島ナス。いずれも東京の伝統野菜だが、「継承」の願いも込めて。