44[守]勧学会に登場「空文字アワー」って?

2019/11/25(月)17:33
img POSTedit

誰がどんな文字を入れるかは知らないが、入れてみたら確かにつながる「空文字アワー」のお時間がやってまいりました。

 

どこかのテレビ番組のパロディかと思しきこの企画は、守稽古の用法1が終わる頃に毎期開催していた教室全員参加の勧学会イベント、「寄せ書き大会」のリニューアル版だ。今期は、2019年11月10日からスタートし、稽古そっちのけで参加する学衆があちこちに現れた。

 

リニューアル版への変更は、44[守]の師範会議がきっかけだった。[守]のアワードである番選ボードレールが2回に増えるため、寄せ書き大会を継続すべきかが議題となった。ファンも多かった企画なだけに無くしてしまうのはもったいない。でも、どうせ継続するなら新しい編集も試してみようと、新ルールが加わった。指導陣は念入りに回答実験も行い、新しい言葉ゲームを完成させた。

 

新ルールはこうだ。

ある簡単な文に(   )空白をつくる。
ここに言葉を入れ、さらに(   )を加えていく。
次の人も同じことをする。これを全員で繰り返していく。

 

ゲームの模様を一部ご紹介しよう。

 

●二歩三歩教室 中山有加里師範代
【中山】 険しい道を高い竹馬で歩いた(   )。
【学衆1】険しい道を高い竹馬で(   )歩いた去年の耐寒登山。

 

●ドラミ助太刀教室 松永惠美子師範代
【学衆1】 魔法使いが(   )ネコが看板娘役のカフェにファーの
      付けしっぽをふりふりあらわれた。
【学衆2】 魔法使いが殺された現場からネコが(   )看板娘役の
      カフェにファーの付けしっぽをふりふりあらわれた。

 

険しい道は更に険しい登山に変わり、魔法使いは殺人事件へと展開。
教室らしさが現れたり、極端な飛躍があるのもゲームの魅力だ。
以前は、ある一文に次々と言葉を入れていけばよかったのだが、
新ルールでは、言葉を入れる場所(   )が指定されることにより、
次の人は場を託され、ともに言葉をつむいでいく感覚を味わうことになる。
(   )をどこに置くかという選択も先の行方を左右する。
空白を埋める物語、行き着く先に空は広がる。

  • 林朝恵

    編集的先達:ウディ・アレン。「あいだ」と「らしさ」の相互編集の達人、くすぐりポイントを見つけるとニヤリと笑う。NYへ映画留学後、千人の外国人講師の人事に。花伝所の花目付、倶楽部撮家で撮影・編集とマルチロールで進行中。

  • 仮想教室名があるから自由になれる 43[花]

    通りを歩けば紫陽花を見かける季節がやってきた。 土の酸性度によって色が変わるこの花は、現在進行形で変化を続ける入伝生の姿にも重なる。   6月になり錬成期間に入った入伝生は師範代になりきって指南を書きまくる日々 […]

  • 写真仲間求む!編集術でカメラと戯れる【倶楽部撮家】が多読アレゴリアにやってきた

    「写真×編集」する倶楽部  写真に特化したクラブがついに多読アレゴリアでオープンします。クラブ名は「倶楽部撮家」。名付け親は松岡正剛校長です。  編集を人生する。撮影を人生する。カメラさえあればどなたでも参加可能です。プ […]

  • 【劇団こまつ座】2度観ても笑撃、井上ひさしの『太鼓たたいて笛ふいて』

    こういう作品は何度でも見たくなる。この物語を生きる人たちといつまでも茶の間で笑い続けたくなる。   2024年11月初旬、紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYAで、井上ひさしの戯曲『太鼓たたいて笛ふいて』 […]

  • 【追悼】松岡正剛のひっくり返し

    本楼にある黒いソファを移動して、その脇に求龍堂の『千夜千冊』と角川の『千夜千冊エディション』を並べて松岡さんを迎えた。2度目の肺癌で入院する直前の2021年4月初旬、急遽、オンランイベント「千夜千冊の秘密」で語り切れなか […]

  • 41[花]編集三世代のダンダン放談

    ミームとは一体なんだろうか。 編集学校でよく登場するこの言葉を松岡正剛校長は「意伝子」と訳しているが、何がどう伝承されているのかは漠然としている。 「お題ー回答ー指南」というテキストベースの編集稽古をしている中で一体なに […]