京娘三人羽織は、はんなりしたはった?

2020/08/23(日)20:58
img POSTedit
 えらいはんなりしたはりますなぁ。
 床の間をバックに浴衣姿の師範・福田容子はいつもよりかなりはんなり(通常比2.5倍)で、ナビをつとめた。その福田をサポートするのは梅澤奈央、阿曽祐子の両師範代。大阪天満育ちで京都在住20年の福田、京都在住10年の阿曽、大阪在住10年の梅澤と京女もどき三人娘。
 
 
 地の京都人ぽさが出ない分と、しつらえには目一杯張り切った。会場は明治の元勲・山縣有朋ゆかりの無鄰菴。東山を臨む日本庭園の中の茶室である。浴衣の福田が庭園から案内をし、茶室に入りツアーが始まった。
 
 

 この日のために用意したワークは名づけて「気長にはんなり編集稽古」。いらちでせっかちな福田にしてはかなりの譲歩である。ところが始めてみると、やはり破師範、離別番緑を何期もつとめた福田である。緑色のもの、夏らしいもの、他の家にはないものを次々ともって来させる。

 参加者がモニター越しにもってきたものを紹介しよう。
●緑色のもの
ゴキジェット、ハイター、ネイル、カーディガン、ジュンク堂のボールペン、多肉植物、梨とメロンの緩衝材、ブランケット、本の結び、阿蘇山噴火のティッシュ箱

 
●夏らしいもの
風鈴、素麺、カルピス、レモン酢、ヒマワリのネイル、帽子、ハートランドビール、梅ジュース、ハッカ油
 
●他の家にはないもの
ネイル練習用の手、仏像とバレエシューズ、眠たそうな熊の人形、エイリアンラーメン、カバキーニョというブラジルの楽器、
 
 参加者の回答に対して、梅澤、阿曽が軽妙にチャットで茶々、いやコメントを入れる。ゴキジェットには台所の「スナイパー」、カーディガンには「恥ずかしくて着られないほど緑」とツッコミ、「注意のカーソル、目線の向け方が秀逸ですねえ」「食べ物というフィルターで出しましたね」と方法の言葉を差し出す。余談ではあるが、参加者の回答で、阿蘇山噴火のティッシュ箱、熊本天草のバラモン凧という、京都らしさを全く無視した回答を投げ込んできた闖入者はオブザーブの植田フサ子師範である。(熊本愛溢れるエディットツアー熊本は9月5日開催予定)
 
 福田が、京都人らしさとして取り出したのが、スケールの大きな気の長さである。例えば、以下のような記事がある。
 
産経新聞:
 
京都新聞:
 
 なんせ気の長さが100年単位なので世代をどれだけまたいだら気ぃすむんかいという話だ。参加者が持ち出したものからさらに古っぽいもの、さらに古っぽいものへと不等式編集術のワークで座をしめると、笑顔の福田が「またきておくれやす」と一人また一人と退出する参加者を見送った。
 
 
 京都人らしさには「気の長さ」の他にも「遠回し」や「いけず」などがある。新たな京都編集術が、次回の京都エディットツアーではきっと開陳されるだろう。あと半年、気を長うしてお待ちいただきたい。

  • 吉村堅樹

    僧侶で神父。塾講師でスナックホスト。ガードマンで映画助監督。介護ヘルパーでゲームデバッガー。節操ない転職の果て辿り着いた編集学校。揺らぐことないイシス愛が買われて、2012年から林頭に。

  • 【オツ千ライブ!】9/9 20時より 1854夜 佐藤優『国家論』配信

    千夜千冊絶筆篇 1854夜 佐藤優『国家論』をオツ千ライブでおっかけ!  千夜坊主の吉村堅樹と千冊小僧の穂積晴明による「おっかけ千夜千冊ファンクラブ」こと、オツ千!。1854夜 佐藤優『国家論』、オツ千LIVEを9/9 […]

  • 【速報】9/27(土)伝習座 無料生配信決定! 今福龍太登壇「花綵列島の新たなる憲法」

    伝へて習はざるか。  千夜千冊996夜 王陽明『伝習録』では、『論語』学而の「伝不習乎」を引いて、「伝習」の意味を説いている。雛鳥が飛び方を学ぶように、人が真似て、何事かに集中していくことが「習」の字には込められている […]

  • 【知の編集工学義疏】第3章 <情報社会と編集技術>のキーワード

    今こそ、松岡正剛を反復し、再生する。  それは松岡正剛を再編集することにほかならない。これまでの著作に、新たな補助線を引き、独自の仮説を立てる。  名づけて『知の編集工学義疏』。義とは意見を述べること、疏とは注釈をつけ […]

  • 【知の編集工学義疏】第2章 <脳という編集装置>を加速させる

    松岡正剛が旅立って一年。  今こそ、松岡正剛を反復し、再生する。  それは松岡正剛を再編集することにほかならない。これまでの著作に、新たな補助線を引き、独自の仮説を立てる。  名づけて『知の編集工学義疏』。義とは意見を […]

  • 【オツ千番外編】『少年の憂鬱』に松岡正剛の本来を読む

    千夜千冊エディション『少年の憂鬱』に松岡正剛の編集の本来を読み解くべし。花伝所の放伝生が取り組んだ図解を使って、20分の予定時間を大幅にオーバーして、永遠の少年二人がインタラクティブに、そして「生」でオツ千します。 発熱をおしてやってきた小僧・穂積は大丈夫か? 坊主・吉村の脱線少年エピソードは放送可能か? エディション『少年の憂鬱』をお手元に置いてご鑑賞ください。