≪公式≫遊刊エディスト 編集の国イシス・メディア

エディスト名鑑
  • news
  • news
  • news
  • 連載シリーズ
  • エディスト名鑑
  • ただいま募集中!
  • imgイシス編集学校
  • img編集工学研究所
  • img松岡正剛の千夜千冊

表示中:太田眞千代

1~1件/1件

  • 編集部selection:今月の推しキジ、発表! [2022年6月]
    2022/06/11(土)10:30

news

  • 【Archive】51[守]クロニクル――鯉は竜になれたか

  • vol07 .共鳴【言語聴覚士ことばのさんぽ帖】

  • マリリン・ホンローの誘惑【本楼エディットツアーレポ】

  • 【オツ千 編集力vol.1】まず一振りから絶対書物へ

  • 本の読み方が変わる! 10/8(日)イシス編集学校 学校説明会@本楼を開催します

もっと見る

playlist

  • 【Playlist】読書のお供パリポリ5選(サッショー大音)

  • 【Playlist】エディストいじりみよ五選(小倉加奈子)

  • 【Archive】ジャイアンリサイタル――46[守]の大冒険

  • 【Playlist】ものがたりに虹をかける10選:小濱有紀子

  • 【Playlist】玄氣で侠氣な九天7選(選:中野由紀昌)

もっと見る

isis_editschool

2023年9月16日(土)
感門之盟DAY1。
あちこちでミーティングや準備が、本楼の扉の中ではリハーサルが進行中。
扉が開くのは12:30です!

#isis編集学校 
#感門之盟
【松岡正剛の国語力】 『松岡正剛の 【松岡正剛の国語力】

『松岡正剛の国語力』(東京書籍)好評発売中です。
松岡正剛の文章が使われた入試国語問題にフォーカスを当てるという前代未聞の一冊です。

この本のポイントは5つ
①総勢50人以上のイシス編集学校の師範・師範代、[離]習得者、さらにはそのご家族の皆さんの協力のもと出来上がった一冊
②「良問」問題について「国語問題研究チーム」と松岡正剛が細かく分析・討議
③光塩女子学院中等科の入試問題を実際に作成した佐野摩美先生と、松岡正剛の文章を使って国語教材を編集した浜島書店の担当者の方々へのインタビュー
④「国語問題研究チーム」による編集工学の思想やノウハウを生かした新作国語問題
⑤松岡正剛書き下ろしの「国語力の鍛え方」

なぜ、松岡正剛の文章は入試国語問題によく出るのか?松岡正剛の国語力とは?
ぜひ一冊手にとってご覧ください。

Photo by Yuka Miyasaka

#松岡正剛
#松岡正剛の国語力
#東京書籍
#読書
#ISIS編集学校
#イシス編集学校
#bookstagram
【松岡正剛 映写室 アーカイブ Take-03】
松岡正剛の表舞台、裏舞台を動画撮影した記録を蔵出ししていく企画です。

【Take-03】は、2022年3月に開催された第78回感門之盟でのハイライトシーンを切り取ってお届けします。
感門之盟とは、講座の修了を寿ぐ式典のこと。編集稽古を全うした指導陣と学衆へ、最大限のアプリシエーションがさまざまなカタチで贈られます。

次回感門之盟は、9月16日(土)、17日(日)の開催です。
今期の指導陣・学衆、そしてOBOGの皆さま、ぜひご参集ください。

Shot/Edit : Tomoe Hayashi
Photo : Yukari Goto

#松岡正剛
#ISIS編集学校
#イシス編集学校
#本楼
#感門之盟
#遊刊エディスト
松岡正剛の蔵書を配架している「本楼」(世田谷区豪徳寺)には約2万冊の日本に関する本が並んでいます。
前回は本楼の入り口「井寸房」をご紹介しましたが、今回は本丸「本楼」の一部をご案内。案内役 橋本英人(編集工学研究所)が「本楼」ならではの本棚編集の一端をご紹介します。

イシス編集学校では、本楼エディットツアーならびに学校説明会でこの「本楼」を特別公開しています。「本楼」に行ってみたい方、松岡正剛の本棚編集を見てみたい方、「編集」に興味のある方など、みなさんのご参加をお待ちしています。

エディットツアー・学校説明会のスケジュールはこちらでご確認ください。
https://edist.ne.jp/list/events/

#ISIS編集学校
#イシス編集学校
#本楼
#読書
#読書術
#編集
#編集術
#松岡正剛
遡ること7月5日、編集工学のワークショップを行いました。
場所は「軽井沢風越学園」。7月に花伝所を放伝された本城慎之介さんが理事長を務める学校です。
空間全体に本が並ぶ園内で、編集工学研究所 吉村堅樹が編集の型を伝えました。
 
好奇心溢れる眼差しで話を聞く生徒さんたちは、中・高・大学生を対象にした金融・経済学習コンテスト「日経STOCKリーグ」に挑戦しています。
型を通して瞬時に見方が変わる体験したことで、生徒さんが動かすペンや意見を出し合う時の瞳が躍動していました。

Photo by Yuka Miyasaka

#ISIS編集学校
#イシス編集学校
#軽井沢風越学園
#編集
#編集工学
#日経STOCKリーグ
多読ジムSP「今福龍太を読む」今福龍 多読ジムSP「今福龍太を読む」今福龍太賞に輝いた西村慧さんには、今福さんご本人より副賞として2冊の本が贈られました。

『AMERICAN DREAM』ARTEMIO RODRIGUEZ
『言葉以前の哲学 戸井田道三論』今福龍太(新泉社)

こちらの写真は受賞者西村さんが撮影したもの。本には今福龍太さんと松岡正剛校長のサインも添えられていました。

Photo by Kei Nishimura

#今福龍太
#松岡正剛
#多読ジム
#読書
#ISIS編集学校
#イシス編集学校
#bookstagram
多読ジムSP「今福龍太を読む」受賞者 多読ジムSP「今福龍太を読む」受賞者発表!

8月6日(日)本楼にて多読ジムSP「今福龍太を読む」読了式が開催され、4名の読衆にアワードが授与されました。

1枚目:西村慧さん(今福龍太賞)
2枚目:木藤良沢さん(今福龍太オプション賞)
3枚目:塚田有一さん(大音冊匠賞)
4枚目:渡會眞澄さん(多読ボード賞)

今福龍太賞に輝いた西村慧さんの作品について、今福龍太さんご本人より講評が渡されました。
「遥か昔に住みついたことがあったかもしれない遠くて近い風景の中で夢見られた、うとうとした、もふもふした、ざわざわした、透視力ある秀逸な寓話」

受賞者及び講評の詳細については遊刊エディストでぜひご覧ください。
https://edist.ne.jp/post/tadokusp_imafukuryuta_dokuryosiki/

#今福龍太
#松岡正剛
#多読ジム
#読書
#ISIS編集学校
#イシス編集学校
【多読ジムSP「今福龍太を読む」読了 【多読ジムSP「今福龍太を読む」読了式 8月5日(土)14時開催】

5週間の稽古を修了した読衆(受講生)たちが、今福龍太さんを囲んで読了式を行います。
読了式に先駆けて、読衆のお一人西村慧さんから読了後の感想をいただきました。

「約30名が3つのスタジオにわかれ、冊師から届く客観的なコメントで自分の頭の整理ができていくのはもちろんのこと、お題によってはスタジオの枠を超えて、全員の回答が乱舞する仕掛けで思考の幅が広がりました。
 キーブック1冊、サブブック2冊の合計3冊を元にした7週間の総仕上げは、それぞれの解釈を島宇宙に見立ててマップを作り、そこを旅する日記を書くこと。同じものは一つとしてない群島マップは、各自のヴィジョンをしっかりと内に宿し、旅日記は今すぐ次の旅に出たくなるほど魅力的に仕上がりました」
Photo by 西村慧

読了式では今福龍太さんによる講評に加えて、「今福龍太×松岡正剛SP対談」も予定しています。
受講生以外の方はオンライン視聴での参加が可能です。申込締切は8月4日(金)16時まで。
ご参加希望の方はこちらからお申し込みください。
https://shop.eel.co.jp/products/detail/563

#今福龍太
#松岡正剛
#多読ジム
#読書
#ISIS編集学校
#イシス編集学校
Load More Follow on Instagram

ranking

もっと見る
  • img
  • img
  • img
facebook twitter instagram
  • JUST edit
  • POST edit
  • PAST edit
  • GUEST edit
  • CAST edit
  • DUST edit
  • LIST edit
  • NEST edit
  • エディスト名鑑
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社サイト
エディストに掲載の記事転載を禁じます。
© Editorial Engineering Laboratory. All right reserved.
キーワードを入力  
カテゴリー
絞り込み検索