多読ジムの冊匠・大音美弥子が毎日届けるブックガイド。
ジムに投稿された発言を取り上げて、その言の葉に寄り添った「読めば、MIYAKO」な一冊をご案内します。
◉ ◉ ◉
⊕今日の多読ジム Season06・春⊕
同時受講中の「守」では
13)わたしはからっぽな図書館である。
14)わたしは節穴の目撃者である。
29)わたしはぼおっとたたずむ当事者である。
…と、焦った気持ちばかりが回答に出ちゃいました。
のぶのぶさん(スタジオ・しゅしゅ)
森見登美彦『聖なる怠け者の冒険』(朝日文庫)
「そんなやつ、おらん」と思いつつ、読後は京都や学生生活に淡い色の夢を残す森見ワールド。その手法は戯画化でありながら、誰も(貍ですら)傷つけない。社会人が主人公の本書には「僕は人間である前に怠け者です」とメッセージカード。いや、その前に貍なんちゃうん、と突っ込みたい。
Info
◉多読ジム season06・春◉
∈TERM
2021年4月12日(月)~6月27日(日)
∈MENU
<1>ブッククエスト(4weeks) :須賀敦子さんの本棚から
選び抜かれた約30~40冊の本の森(書籍リスト)から、本の系統樹をつくり、自分だけの本棚を編集します。
<2>エディション読み(3weeks):『感ビジネス』 [NOW!]
松岡正剛の「千夜千冊エディション」からシーズンごとに1冊を選び、マーキング読書を共読し徹底体得します。
<3>三冊筋プレス(4weeks) :旅する3冊
読み手を意識したアウトプットで“読筋”に負荷をかけながら、選んだ3冊を創文に仕上げます。
∈URL
大音美弥子
編集的先達:パティ・スミス 「千夜千冊エディション」の校正から書店での棚づくり、読書会やワークショップまで、本シリーズの川上から川下までを一挙にになう千夜千冊エディション研究家。かつては伝説の書店「松丸本舗」の名物ブックショップエディター。読書の匠として松岡正剛から「冊匠」と呼ばれ、イシス編集学校の読書講座「多読ジム」を牽引する。遊刊エディストでは、ほぼ日刊のブックガイド「読めば、MIYAKO」、お悩み事に本で答える「千悩千冊」など連載中。