飲む葡萄が色づきはじめた。神楽鈴のようにシャンシャンと音を立てるように賑やかなメルロー種の一群。収穫後は樽やタンクの中でプツプツと響く静かな発酵の合唱。やがてグラスにトクトクと注がれる日を待つ。音に誘われ、想像は無限、余韻を味わう。

川野貴志
編集的先達:多和田葉子。語って名人。綴って達人。場に交わって別格の職人。軽妙かつ絶妙な編集術で、全講座、プロジェクトから引っ張りだこの「イシスの至宝」。野望は「国語で編集」から「編集で国語」への大転換。
ハグが好きな人だった。 オンラインが基本のイシス編集学校で、初めて松岡校長と対面したのは2010年5月15日、紀尾井町の剛堂会館。6離「表沙汰」でのことだった。苛烈な稽古でぼろぼろになっている離学衆を、校長は一人ひとり抱 […]
司会のコンビは昆布と海苔!? 感門之盟day2スタート【79感門】
笑い・涙・仰天・懐古……感情も題バシティであった一日目の余韻も覚めやらぬまま、第79回感門之盟は二日目の幕を開けた。 佐々木千佳局長に迎え入れられた本日司会の二人は、感門1日目に37花放伝を言祝いだばかりの […]
近大の織姫・彦星たちがミメロギアの短冊に綴る思いとは【49[守]】
実地で知をふるう近大生は、忙しい。世間が七夕祭りで賑わう今日とて、その例外ではない。学業に、アルバイトに、各種プロジェクトに精を出す実学の織姫と彦星たちが、忙しい合間を縫って49[守]近大学衆の交流会、ミメロギア祭りに集 […]
ISIS 20周年師範代リレー [第46期 角山祥道 ちょっと頼れる「映画に出てくる方の」ジャイアン]
2000年に産声をあげたネットの学校[イシス編集学校]は、2020年6月に20周年を迎えた。第45期の師範代までを、1期ずつ数珠つなぎにしながら、20年のクロニクルを紹介する。 ◇◇◇ ミイラ取りがミイラに […]
ISIS 20周年師範代リレー [第38期 大塚宏 牛歩む野辺のひろしや後の月]
2000年に産声をあげたネットの学校[イシス編集学校]は、2020年6月に20周年を迎えた。第45期の師範代までを、1期ずつ数珠つなぎにしながら、20年のクロニクルを紹介する。 ◇◇◇ イシス編集学校には、 […]
コメント
1~3件/3件
2025-08-16
飲む葡萄が色づきはじめた。神楽鈴のようにシャンシャンと音を立てるように賑やかなメルロー種の一群。収穫後は樽やタンクの中でプツプツと響く静かな発酵の合唱。やがてグラスにトクトクと注がれる日を待つ。音に誘われ、想像は無限、余韻を味わう。
2025-08-14
戦争を語るのはたしかにムズイ。LEGEND50の作家では、水木しげる、松本零士、かわぐちかいじ、安彦良和などが戦争をガッツリ語った作品を描いていた。
しかしマンガならではのやり方で、意外な角度から戦争を語った作品がある。
いしいひさいち『鏡の国の戦争』
戦争マンガの最極北にして最高峰。しかもそれがギャグマンガなのである。いしいひさいち恐るべし。
2025-08-12
超大型巨人に変態したり、背中に千夜をしょってみたり、菩薩になってアルカイックスマイルを決めてみたり。
たくさんのあなたが一千万の涼風になって吹きわたる。お釈迦さまやプラトンや、世阿弥たちと肩組みながら。