ISIS now 遊撃するブックウェア●壱のドク:寺平賢司さん【89感門】

2025/09/25(木)13:00 img
img POSTedit

壱のドク:『百書繚乱』と千夜千冊絶筆篇

 

 

初っ端に放たれたのは、松岡校長の一周忌に合わせて刊行された『百書繚乱』(アルテスパブリッシング)、担当編集を務めた松岡正剛事務所の寺平賢司さんがまき散らしたのはサイキョウのドクだ。それもそのはず、今回の感門テーマの「ブックウェア」は、本書の元となったタブロイド新聞「SANKEI EXPRESS」に校長が連載した「BOOKWARE」に肖っているのだ。

 

禁書が焼かれる世界を描写したレイ・ブラッドベリ『華氏451度』の紹介ページ(pp.352-353)では燃え上がる書籍の写真(撮影:小森康仁[編集工学研究所])が使われ、本を変幻自在のオブジェとしてとらえていた校長の見立てが披露された。『百書繚乱』の副題となっている「松岡正剛のヴィジュアルブックガイド」、かくあらん。

 

 

そして、「千夜千冊絶筆篇」。校長逝去に伴い更新が止まっていたが、フロッピーディスクの中に千夜千冊の書きかけのテキストがあり公開再開したとのこと。モウドクに備えよ。

 

▼以下順次公開
壱のドク:『百書繚乱』と千夜千冊絶筆篇【本稿】
弐のドク:『世界のほうがおもしろすぎた──ゴースト・イン・ザ・ブックス』『Birds』
参のドク:多読アレゴリア
肆のドク:ほんのれんラジオ/多読アレゴリア「ほんのれんクラブ」
伍のドク:九天玄氣組プロジェクト Qten Genki Book『九』刊行など

  • 白川雅敏

    編集的先達:柴田元幸。イシス砂漠を~はぁるばぁると白川らくだがゆきました~ 家族から「あなたはらくだよ」と言われ、自身を「らくだ」に戯画化し、渾名が定着。編集ロードをキャメル、ダンドリ番長。