先人の見立て力にひれ伏すしかないと思って来た「墨流し」。戯れに、Chatさんに「蝶のスミナガシを別の見立てで改名するにはどんな名前がいいですか?」と尋ねてみて、瞬時に現れた名答に打ち拉がれております。

「編集が効いていないです。再提出!」
教室名フライヤー提出締切の翌日、ホッとひと息ついていた新師範代のところに、田中晶子所長[花]から檄が飛んだ。
登板予定の新師範代は、イシスを知らない人を入門へ誘うフライヤーをつくり、伝習座でプレゼンをする。松岡校長が名付けた教室名をつかっ
てどれだけ編集学校を魅力的に語れるか。師範代の編集力チェックともいえるこのフライヤーに田中からダメ出しが出たのだ。9月28日の伝習座でフライヤー発表の司会を担当する池澤祐子師範は間をおかずに推敲ポイントを届ける。
「北斎の絵をパロディアでつかうなら、もっとくっきりと!」
富嶽三十六景駿州江尻をフライヤー全面に敷いた、二歩三歩教室の中山有加里師範代への指導だ。中山をはじめ、18人の師範代全員が3日後の締切に再提出し、田中と池澤の期待に応えた。
しかし、伝習座当日、池澤の評価は辛い。
「前のほうがよかった」。
中山の顔から笑みが消えた。浮世絵から砂丘を人が歩く写真へと図柄を変え、「あしあとで差をつけろ」という教室名を踏まえたキャッチに自信があったのだろう。「北斎画と練った煽り文句とで編集稽古の道中の愉悦を伝えてほしかった」。さらなる編集を期待する池澤のコメントで、中山は師範の意図を了解した。
師範代と師範のあいだで交わす編集のモデル交換に遠慮はいらない。10月21日(月)、44期[守]が開講する。今度は、新師範代たちが学衆の方法の評価と不足を指南する番となる。
中山師範代のフライヤーBEFORE(左)/AFTER(右)
白川雅敏
編集的先達:柴田元幸。イシス砂漠を~はぁるばぁると白川らくだがゆきました~ 家族から「あなたはらくだよ」と言われ、自身を「らくだ」に戯画化し、渾名が定着。編集ロードをキャメル、ダンドリ番長。
ISIS now 遊撃するブックウェア●伍のドク:石井梨香師範【89感門】
伍のドク:九天玄氣組プロジェクト Qten Genki Book『九』刊行など 「ISIS now 遊撃するブックウェア」(第89回感門之盟)、コーナーを締める最後のドクは、九州の地、イシス編集学校九州支所 […]
ISIS now 遊撃するブックウェア●肆のドク:仁禮洋子編集長【89感門】
肆のドク:ほんのれんラジオ/多読アレゴリア「ほんのれんクラブ」 「ISIS now 遊撃するブックウェア」(第89回感門之盟)、つづいての登場は、多読アレゴリアにもクラブ進出を果たした、ポッドキャスト「ほん […]
ISIS now 遊撃するブックウェア●参のドク:大音美弥子冊匠【89感門】
参のドク:多読アレゴリア 多読アレゴリアは、身体や終活、音楽、子ども、そして千夜や大河など、多様なテーマや本をもとに編集を進めるイシス独自のクラブ活動。「ISIS now 遊撃するブックウェア」(第89回感 […]
ISIS now 遊撃するブックウェア●弐のドク:太田香保総匠【89感門】
弐のドク:『世界のほうがおもしろすぎた──ゴースト・イン・ザ・ブックス』『Birds』 「ISIS now 遊撃するブックウェア」(第89回感門之盟)で2番目に登場したのは、松岡正剛校長の火を誰よりも苛烈に […]
ISIS now 遊撃するブックウェア●壱のドク:寺平賢司さん【89感門】
壱のドク:『百書繚乱』と千夜千冊絶筆篇 初っ端に放たれたのは、松岡校長の一周忌に合わせて刊行された『百書繚乱』(アルテスパブリッシング)、担当編集を務めた松岡正剛事務所の寺平賢司さんがまき散ら […]
コメント
1~3件/3件
2025-10-20
先人の見立て力にひれ伏すしかないと思って来た「墨流し」。戯れに、Chatさんに「蝶のスミナガシを別の見立てで改名するにはどんな名前がいいですか?」と尋ねてみて、瞬時に現れた名答に打ち拉がれております。
2025-10-15
『キャラ者』は、”マンガ家”だった頃の江口寿史の、(まとまった作品としては)ほぼ最後の仕事。恐るべきクオリティの高さで、この才能が封印されてしまったのはもったいない。
「来年こそはマンガ家に戻ります!」と言ったのは、2016年の本の帯(『江口寿史KING OF POP SideB』)。そろそろ「来年」が来てもいいだろう。
2025-10-14
ホオズキカメムシにとってのホオズキは美味しいジュースが吸える楽園であり、ホオズキにとってのホオズキカメムシは血を横取りする敵対者。生きものたちは自他の実体など与り知らず、意味の世界で共鳴し続けている。